令和5年 秋開始 ワクチン 注射 について
令和5年 秋開始 ワクチン 注射の対象の人
初回の ワクチン 注射が おわった 生後6か月以上の人
9月20日~3月31日
(1)ファイザー社ワクチン
(2)モデルナ社ワクチン
9月12日から 予約が できます
詳しくはこちらをみてください。
- 英語(English)(PDF:232KB)
- 中国語(準備中)
- ネパール語(準備中)
- ベトナム語(準備中)
- 韓国語(準備中)
- タガログ語(準備中)
令和5 年 春開始 ワクチン 注射 について
令和5年 春開始 ワクチン 注射の対象の人
初回(1・2回目)の ワクチン 注射が おわって 前に 注射をした日から 3か月以上 過ぎた 5歳以上の人で つぎのどれかの人
- 65歳以上
- 5歳から64歳のうち
- 基礎疾患をもっている人
- 病院で働いている人
5月8日~9月19日
(1)ファイザー社ワクチン
(2)モデルナ社ワクチン
接種券が 届いた人は 予約が できます
5歳から64歳は、接種券の発行申請が必要です。
初回 ワクチン 注射 について
初回 ワクチン 注射の対象の人
生後6か月以上の人
ファイザー社ワクチン
ワクチン 注射を うつまで

ワクチン 注射の 資料
こちら(外部サイトリンク)を みてください
9月12日から 予約 できます。
コロナワクチン注射を したい人は コールセンターへ 電話を してください。
大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号 03-6629-6342 (月曜日 から 金曜日 午前8時30分 から 午後5時15分 まで)
予約の お手伝いをする 電話が あります。
大田区コロナワクチン多言語通訳サービス
電話番号 03-6436-4731 (月曜日 から 金曜日 午前8時30分 から 午後5時15分 まで)
英語、中国語、韓国、朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、ネパール語、ヒンディー語、ロシア語、インドネシア語、フランス語
◎コロナワクチンについて ほかのこと も きくことが できます。
◎時間によっては 話せない 言語が あります。

日本で認められているワクチン注射以外は、接種回数に、はいりません。
予防接種証明書 (ワクチンパスポート) もらえます
日本国内用と海外渡航用があります。
もらえるのは、大田区の接種券でワクチンをうった人です。
証明書をもらうには、申込みをしてから、送るまで1週間かかります。証明書は郵送します。
必要書類を送ってください。
【送る場所】
〒144-8621 大田区蒲田5-13-14
大田区役所 感染症対策課 大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
【必要書類】
○日本国内用
(1)申請書(ダウンロードは、こちら(PDF:105KB))
(2)本人確認書類のコピー
(3)「接種済証」 または 「接種記録書」 (ワクチン注射をしたときにもらった シールが貼ってある紙)
(4)切手をはった返信用封筒
○海外渡航用
(1)申請書(ダウンロードは、こちら(PDF:105KB))
(2)パスポートのコピー
(3)「接種済証」 または 「接種記録書」 (ワクチン注射をしたときにもらった シールが貼ってある紙)
(4)切手をはった返信用封筒
必要書類をもって、大田区役所にきてください。
【場所】
大田区役所 1階 大田区新型コロナワクチン接種相談窓口
(月曜日 から 金曜日 午前8時30分 から 午後5時15分 まで)
◎その日に証明書はもらえません。
【必要書類】
○日本国内用
(1)申請書(ダウンロードは、こちら(PDF:105KB))
(2)本人確認書類のコピー
(3)「接種済証」 または 「接種記録書」 (ワクチン注射をしたときにもらった シールが貼ってある紙)
(4)切手をはった返信用封筒
○海外渡航用
(1)申請書(ダウンロードは、こちら(PDF:105KB))
(2)パスポートのコピー
(3)「接種済証」 または 「接種記録書」 (ワクチン注射をしたときにもらった シールが貼ってある紙)
(4)切手をはった返信用封筒
コンビニのコピー機で証明書をもらえます。
こちら(外部サイトリンク)を みてください
アプリで証明書をもらえます。
こちら(外部サイトリンク)を みてください
ホームページの 表示内容を 外国語に する
こちら(外部サイトリンク)をみてください。
大田区ホームページに対するご意見
ホームページに関するご意見、ご要望はメールフォームにて受け付けています