- 大田区ホームページ
- 大田区議会
- 区議会からのお知らせ
- 令和5年第1回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました
令和5年第1回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました
ページ番号:336070903
更新日:2023年2月14日
令和5年2月15日(水曜日)午後1時から
【代表質問】
湯 本 良太郎 (自由民主党大田区民連合):時間60分
1 令和5年度予算編成にかけた思いについて
2 持続可能な区政運営について
3 妊娠期からの切れ目のない伴走型支援について
4 重層的支援体制について
5 産業支援施策の「見える化」について
6 鉄道と魅力的なまちづくり宣言について
7 国際教育について
8 カーボンニュートラルに向けた取組について
9 治安の良い大田区について
10 国際化に対応した地域社会について
11 区長の描いた社会実現について
松 本 洋 之 (大田区議会公明党):時間60分
1 令和5年度予算について
2 ふるさと納税で財源が流出している問題について
3 DXの取り組みについて
4 ワンストップ窓口について
5 電子決済サービスについて
6 防災対策について
7 包摂的な地域づくりについて
8 まちづくりについて
9 英語教育の推進について
10 松原区長16年の思いについて
大 竹 辰 治 (日本共産党大田区議団):時間33分
1 大軍拡ストップ、平和でも、暮らしでも、希望がもてる区政について
2 区民の暮らしと福祉を良くする自治体本来の仕事をすすめる2023年度予算について
令和5年2月16日(木曜日)午前10時から
【代表質問】
植 田 智 一 (令和大田区議団(無所属5+維新1)): 時間38分
1 フラットおおたについて
2 デマンド型交通の実証実験について
3 大田区の観光について
4 これまでの区政運営について
5 館山さざなみ学校について
6 男女平等教育や多様性を認める教育について
【一般質問】
岡 元 由 美 (大田区議会公明党):時間28分
1 がん患者への支援について
2 帯状疱疹ワクチンの接種費用助成について
3 産前・産後の母親に寄り添う支援について
4 老いじたく推進事業について
5 不登校対策について
6 命を守る性教育について
広 川 恵美子 (大田区議会公明党):時間27分
1 大田区の公共施設整備について
2 産業振興構想について
黒 沼 良 光 (日本共産党大田区議団):時間17分
1 「公民連携」は、民間に利益を与えるものであり、公的責任の立場で区政を運営すべきについて
2 指定管理者制度では、サービス向上にはならないことについて
3 区内経済振興には内需拡大が不可欠であるが、ハネダピオはその役割を果たせていないことについて
高 瀬 三 徳 (自由民主党大田区民連合):時間27分
1 マンション施策の推進について
2 大森駅西口周辺のまちづくりについて
岸 田 哲 治 (自由民主党大田区民連合):時間27分
1 高齢者介護について
2 東工大との連携強化について
大 森 昭 彦 (自由民主党大田区民連合):時間27分
1 呑川の水質改善について
2 蒲田のまちづくり(呑川関連)について
3 避難行動要支援者の個別避難計画について
渡 司 幸 (自由民主党大田区民連合):時間27分
1 若者支援について
2 産業振興について
3 子どもの生活応援について
4 防災まちづくりについて
三 沢 清太郎 (令和大田区議団(無所属5+維新1)): 時間17分
1 子育て支援策の方向性について
2 計画的な施設整備について
3 喫煙環境整備について
4 ハンドサイン周知について
荒 尾 大 介 (日本共産党大田区議団):時間17分
1 地域で介護を支える小規模介護事業者への支援について
2 「住民が主人公」の立場で進める下丸子のまちづくりについて
菅 谷 郁 恵 (日本共産党大田区議団):時間17分
1 保育の配置基準など、子どもたちの権利を尊重する子育て支援策について
2 物価高騰の中で、生活困難者に寄り添う区政について
犬 伏 秀 一 (令和大田区議団(無所属5+維新1)): 時間18分
1 自衛隊との連携について
2 日教組、区職労について
平 野 春 望 (立憲民主党大田区議団): 時間15分
1 ふるさと納税について
2 学童保育について
3 特別支援教育について
馬 橋 靖 世 (大田無所属の会):時間20分
1 中学校の部活動について
小 川 あずさ (立憲民主党大田区議団): 時間15分
1 教員不足を改善する働き方改革について
2 夜間学校について
