【募集は終了しました】EVカーシェアリング普及事業に係る公募型プロポーザルを実施します。

ページ番号:703419432

更新日:2023年3月22日

本事業は、区民・事業者等が脱炭素社会の実現に向けて「ゼロカーボン・ドライブ+シェアリング・エコノミー」について体験することを目的としています。民間事業者のノウハウを活用することによって、EVカーシェアリングの効果検証を行い、これを広告塔としてさらに区の施策を進めるため、事業者からの提案を求めるプロポーザルを実施します。
公募の詳細については、以下、プロポーザル募集要領をご確認ください。

募集事業名

EVカーシェアリング普及事業

プロポーザル募集要領、仕様書

提出様式

注釈1)応募方法については、事業者募集要項「5応募方法」をご確認ください。

応募申込書・企画提案書等の提出について

提出期限

令和5年3月20日(月曜日)午後5時必着

提出方法

提出期限までに持参又は郵送により提出してください。
なお、提案書については、プレゼンテーション・ヒアリング実施の際、映写資料として使用するため、併せて電子メールでPDFデータを送付してください。

提出先

〒144-8621 
東京都大田区蒲田5丁目13番14号大田区役所本庁舎8階
大田区環境清掃部環境計画課計画推進・温暖化対策担当

現地見学

現地見学の日程

原則、令和5年3月6日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日)の午前9時から午後5時(12時から13時を除く)期間における1時間以内

申込期限

令和5年3月9日(木曜日)午後5時必着

申込方法

メール件名「現地見学(EVカーシェア・会社名)」として以下のアドレスに見学希望の日程について記載し、電子メールで提出してください。希望日時については、電子メール本文に記載し、ファイルは添付しないでください。

kan-kei@city.ota.tokyo.jp

募集要領等に関する質問

受付期限

令和5年3月10日(金曜日)午後5時必着

受付方法


メール件名「質問書(EVカーシェア・会社名)」として以下のアドレスに質問内容について記載し、電子メールで提出してください。質問内容については、電子メール本文に記載し、ファイルは添付しないでください。
kan-kei@city.ota.tokyo.jp

募集要領等に関する質問への回答・公表

令和5年3月3日(金曜日)から令和5年3月20日(月曜日)
ただし、令和5年3月10日までに追加質問があった場合は、令和5年3月12日(火曜日)までに追加で公表します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

環境計画課

電話:03-5744-1625
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ