
指定管理者制度
更新日:2019年2月13日
指定管理者制度は、公共的団体に限らず民間事業者やNPO法人なども、地方自治体の指定を受けて「公の施設」の管理を行うことができる制度です。施設の運営に民間の保有する多様な人材やノウハウを活用することで、区民サービスの向上と効率的な運営を図ることを目的としています。
指定管理者の管理運営に対するモニタリングの実施について
指定管理者が提供するサービス水準の維持向上を図り、適切な管理状況を確保するため、利用者アンケートや、指定管理者のセルフチェックなどに基づき、モニタリングを実施しています。
平成25年度指定管理者モニタリング結果(PDF:9,191KB)
平成26年度指定管理者モニタリング結果(PDF:9,870KB)
平成27年度指定管理者モニタリング結果(PDF:18,204KB)
平成28年度指定管理者モニタリング結果(PDF:19,025KB)
平成29年度指定管理者モニタリング結果(PDF:21,432KB)
指定管理者モニタリング委員会の設置と点検結果について
区は、指定管理者とその所管課が実施するモニタリングについて、その客観性と合理性の向上を図ることを目的に、平成21年度に、外部委員の参画による「大田区指定管理者モニタリング委員会」を設置しました。委員会では、モニタリング結果の点検・検証を通じて、モニタリングの実施方法や制度のあり方について審議いただきました。区はご指摘いただいた課題の解決に向けて取組みを進めます。
平成21年度大田区指定管理者モニタリング委員会報告書(PDF:112KB)
平成22年度大田区指定管理者モニタリング委員会報告書(PDF:158KB)
福祉サービス第三者評価の実施について
専門性の高い福祉サービスを提供している施設については、指定管理者モニタリングのほか、東京都福祉サービス認証機関による第三者評価制度を導入しています。
指定管理者制度検討委員会の設置について
区は、指定管理者制度全体の課題を幅広く検討するため、外部有識者等による「大田区指定管理者制度検討委員会」を設置しました。委員会では、現在直営で管理している施設を選び、現状分析を行ったうえ、指定管理者制度による効果的・効率的な運営方法について審議いただきました。区は委員会の助言を参考に、公の施設の管理手法について検討を進めます。
平成23年度大田区指定管理者制度検討委員会報告書(PDF:290KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


