
大田区の顔となる新製品・新技術!LEDキャンドルライトなど9件を表彰 第29回大田区中小企業新製品・新技術コンクール
更新日:2017年12月4日
内容
大田区及び(公財)大田区産業振興協会では、優れた新製品や新技術を開発した区内中小企業を表彰し、その高度な開発力・技術力を広く内外にアピールすることで区内産業の振興を図ることを目的として「大田区中小企業新製品・新技術コンクール」を実施しております。
また、受賞作品については、販路拡大支援も行っております。
平成元年にコンクールを開始してから、これまでに251件の新製品・新技術を表彰し、日本を代表する中小製造業のまちである大田区の顔となるに相応しい、さまざまな新製品・新技術を発信してまいりました。
昨年度の26件を上回る32件の応募があり、厳正な審査の結果、新たに9社の入賞企業を決定しました。(詳細は別紙参照)
今年度のポイント
大田区の得意とする加工技術や機械装置を中心に医療、IT、ソフト・システム、省エネや物流用途の他、多種多様な応募がありました。最優秀賞に選ばれたLEDキャンドルライト「Kvel(クベル)」は、クラウドファンディングでの資金調達を成功させた、デザイン性の高いBtoC向け製品です。また、優秀賞の2社はいずれも映像技術関連で、奨励賞・特別賞には大田区らしい加工技術を駆使した製品や機械装置など、6社が選ばれました。
第29回大田区中小企業新製品・新技術コンクール概要
実施:大田区・(公財)大田区産業振興協会 (後援:日刊工業新聞社)
対象:区内中小企業者が概ね5年以内に開発した新製品・新技術
審査:東京工業大学教授(副学長)佐藤勲 審査委員長 他
参考:http://www.pio-ota.jp/concours/(歴代受賞案件)
表彰式のご案内
日時:平成30年1月31日(水曜日)10:15から12時00分
会場:大田区産業プラザPiO(京急蒲田駅より徒歩3分)
備考:第22回おおた工業フェア内で平成29年度大田区「優工場」表彰式と合わせて実施
問合先
大田区産業経済部工業振興担当 03-5744-1376
(公財)大田区産業振興協会地域型産業推進課 03-3733-6476
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


平成29年度
- 都内初!地域未来投資促進法に基づく「東京都大田区基本計画」を策定 ものづくり産業の集積と羽田空港を活かして高い経済的波及効果の創出を目指します
- 災害に備えた妊産婦・乳児支援、歯科医療体制を構築! 東京都助産師会、学校法人東京滋慶学園と災害時協定の締結、災害歯科医療コーディネーターの委嘱を行いました
- 2020年に向けて、おおたの技術で未来に残る競技用車いすを開発!!競技用車いすのお披露目会を開催します
- エイプリルフールではありません!俳句も踊りも物産も楽しめる異色の一大桜イベント!〜「第28回 馬込文士村大桜まつり」を開催〜
- 道路に潜む危険を見つけだす!全区道770Kmの非破壊 路面下空洞調査でジャパン・レジリエンス・アワード2018最優秀レジリエンス賞受賞
- 今日からできる!食品ロス、ごみ減量の調理ポイントを学ぼう〜環境にやさしいお料理教室を開催しました〜
- 災害に備えた妊産婦・乳児支援、歯科医療体制を構築! 東京都助産師会、学校法人東京滋慶学園との協定締結式&災害歯科医療コーディネーターの委嘱式を行います
- 美しい桜並木を未来に受け継ごう!地域住民で景観を守り 絆を深める桜のイベント「第七回 二十一世紀桜まつり」を開催
- フラワーアーティスト川崎景太氏とコラボ展示 熊谷恒子記念館「花と書」
- 生徒ボランティア「農援隊」の活動が地球温暖化防止活動環境大臣表彰受賞!大森第六中学校が大田区長を表敬訪問 SDGs(持続可能な開発目標)の担い手育成を推進します
- 大田区の魅力を日本中へ、そして世界へ発信するプロジェクトが始まる! シティプロモーション 区民ワークショップ参加者大募集!
- 聴いて!触れて!和の伝統をたっぷり体験! 「おおた和の祭典」開催
- ものづくりの縁で群馬県桐生市と災害時の応援体制を構築 群馬県桐生市と災害時相互応援協定を締結しました
- 昭和の海苔生産の様子など日常風景を展示 大森 海苔のふるさと館 開館10周年記念「写真でめぐる海辺の街の記憶」
- 山形県長井市から6トンの雪がやってくる! 3.11を忘れない 雪灯り回廊in池上本門寺
- 画期的!はねぴょんが桜の名所をご案内♪本庁舎壁面ガラスで大田区PR動画を放映!
- ものづくりの縁で群馬県桐生市と災害時の応援体制を構築 群馬県桐生市と災害時相互応援協定を締結します
- 区議会議場で議会防災訓練を実施します
- 一足早い春を満喫!都内屈指の梅の名所!〜「池上梅園」の梅が見ごろです〜
- つながる都心区!自転車相互乗入れ開始!自転車シェアリング「広域相互利用」に参加します
- 大田区の伝統工芸士の技と作品を間近で体感!「おおたの文化フェアin GRANDUO」開催
- 大田区の伝統工芸の技をPR! 大田区伝統工芸士制度を創設し、5名を認定
- 演奏者自ら製作した氷の楽器コンサート その音色に大田区の小学生が興味津々〜「東京の音」プロジェクト特別公演〜
- 品川、大田、川崎を結ぶ古の街道を散策 スタンプを重ねて浮世絵を完成しよう!東海道浮世絵スタンプラリー&おたのしみウォーク開催
- 第二形態が破壊したあの通りなどのロケ地を巡ります!大田区・川崎市連携事業「映画シン・ゴジラバスツアー」を実施
- 屋台村で「池上のおもてなしの心」毎年恒例の梅まつりを開催します。
- 新鮮野菜を無駄にしません!農家と福祉施設がコラボレーション 福祉施設利用者が農作物収穫と販売体験
- 370本の梅花の薫香を楽しみながら日本と世界の文化を体験!多文化交流イベント「ジャパンデイ」を開催します。
- 大田区の伝統工芸を区内外へPR!大田区伝統工芸士制度を創設し、5名を認定
- 災害時の避難所で何が起こる?被災地に学び日頃の備えにつなげよう 羽田地区防災講演会「大規模災害時の避難所の実情 被災地での教訓をどう生かすのか」
- 昨年のノーベル賞授賞式で披露された アイスミュージック 氷の楽器コンサートに小学生を招待!「東京の音」プロジェクト 特別公演として大田区で開催
- 区民・事業者・区の連携による新感覚イベント!ゴミ拾いはスポーツだ!第9回大田スポGOMI大会を開催します
- 羽田空港で日本文化を体験「ローカルな本物の日本」がここにある。〜外国人観光客向け大田区情報発信イベント〜「Discover the real Japan: Visit Ota」を開催します
- お待たせしません!区役所本庁舎での転出届は予約でスムーズに。PC・スマホによる転出届の事前窓口予約サービス開始!
- 毎日の「食」から地球温暖化、食品ロス、ゴミ減量について考える。環境にやさしいお料理教室の開催
- 「あのときの、羽田」がよみがえる!羽田地域の歴史や文化を工事用仮囲いへ壁面展示(Vol.1)
- 区民がつくる!地域活動の楽しさ発掘!NPO・区民活動フォーラムを開催しました
- ソウル1988オリンピック出場の浅井えり子さんと走ろう!大田スタジアムでランニング教室を開催します
- 愛犬家に朗報!犬のしつけ方の秘訣を訓練士が伝授します〜「犬のしつけ方教室」を開催〜
- 大田区発祥 平賀源内原作の歌舞伎をふるさと公演!多文化共生のまちづくりを目指し 地域の留学生を招待!! 「矢口の渡・歌舞伎ふるさとまつり」開催
- 子どもたちとの豆まきで多世代交流!節分行事を通し「地域に根差した特養ホーム」へ
- 船でめぐる 飛行機と工場夜景のコラボレーション!大田区・川崎市連携事業 羽田空港・川崎工場夜景クルーズを実施
- 「はねぴょん」が「はすぴぃ」を区内各所にご案内!〜埼玉県蓮田市マスコットキャラクター「はすぴぃ」と交流〜
- 発達障がいの支援をどうつなぐか一緒に考えてみませんか〜発達障がいシンポジウムを開催します〜
- ものづくり企業と医療機器関連企業との出会いの場 大田区・文京区・川崎市が連携し、 医工連携展示フェアを開催!
- TOKYO FM人気ラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」制作者と考える「青少年の居場所ってなんだ?どこにある?!」
- 子どもからシニアまでをつなぐ地域活動をプチ体験!NPO・区民活動フォーラムを開催します
- 地域で語る羽田空港のこれまでとこれから 地域を語る会第20回「羽田空港の歩みと未来への展望」開催
- 新しいビジネスをカタチにする優秀な起業家を発掘!第9回大田区ビジネスプランコンテスト受賞プラン決定 最優秀賞は子育てママのためのクラウド内職ファシリテート事業
- 木馬にまたがり元気に「やあー!」〜開運・健康・出世を願う「子ども流鏑馬」が開催〜
- 外国人旅行者に池上本門寺・はしご乗りをご案内! はしご乗り・池上七福神めぐり・池上招福市が開催されます
- 全国初「特区民泊」認定件数が順調に伸びています 認定物件数50件 合計定員800人超え
- 管理職から始める『働き方改革』!多様な人財の能力と活力を引き出す『働き方改革』を目指し、全管理職を対象に講演会を実施
- 大田区民プラザが文化活動を評価され 地域創造大賞(総務大臣賞)を受賞!
- 未来に挑戦する地域の牽引役大田区から都内最多の18社選定!〜経済産業省 地域未来牽引企業の選定・公表〜
- 大田区の海辺の風土が生んだ詩情豊かな日本画家 堀越保二 大田区立郷土博物館で特別展「堀越保二 野鳥と自然をみつめて」開催
- 生き物たちがみせる多様な川端龍子の世界観!名作展「鳥獣百科 龍子の描いた生きものたち」が開催されます
- 50年に渡る活躍を振り返る 熊谷恒子 かなの美点「恒子かく」が開催されます
- 食の“もったいない”を減らす 環境に優しい料理レシピの最優秀賞が決定!
- “空港があるまち大田区”ならではの講演会 大人気体験型ミュージアムで学ぶ航空業界が取り組む地球温暖化対策
- モーリー・ロバートソン氏と大田区らしい“おもてなし”を語る!「国際都市おおた」シンポジウム 一人ひとりがつくる「国際都市おおた」〜多様性は可能性〜を開催
- レンタル倉庫にも区の災害時用備蓄品!レンタル倉庫事業を展開する企業と災害時協力協定を締結しました
- (仮称)勝海舟記念館着工前の最後の内覧会 旧清明文庫の現状を見る内覧会を開催しました
- 悪質な客引きを防いで 年末も安全安心なまち 蒲田 地域住民が 大田区長、警察署長と総勢約100名の特別合同パトロール!
- 全国初!大田区で安全・安心な民泊を推進するための2つの条例案が可決されました
- 妊産婦避難所の体験をしませんか?“被災した妊産婦が安心して過ごせる場所”妊産婦避難所の体験会を実施します!
- 銭湯数都内最多の大田区に新たな魅力 銭湯 + 大正ロマン!? はすぬま温泉が「大正ロマン」をコンセプトにリニューアル
- もしもの時に蓄えて安心!レンタル倉庫にも区の災害時用備蓄品!レンタル倉庫事業を展開する企業と災害時協力協定を締結します。
- フォトジェニックな光の演出!幻想的な冬の風物詩 大田文化の森イルミネーション点灯式を開催しました
- 大田区の顔となる新製品・新技術!LEDキャンドルライトなど9件を表彰 第29回大田区中小企業新製品・新技術コンクール
- 技術・技能・経営に優れ人とまちに優しい「優工場」!平成29年度大田区「優工場」認定工場8社の表彰式を行います!
- モーリー・ロバートソン氏と大田区らしい“おもてなし”を語る!「国際都市おおた」シンポジウム 一人ひとりがつくる「国際都市おおた」多様性は可能性 を開催
- 文化と地元スイーツを楽しむ おいしいまち歩き!「おおたのミュージアムとスイーツめぐり」スタンプラリー
- 全国初!特区民泊×コミュニティサイクル!来訪者に手軽な移動手段を提供し 回遊性を高めます
- インスタ映え、間違いなし!田園調布駅前広場の巨大クリスマスツリーが点灯します
- 先駆的!民法の「不在者財産管理人制度」を活用!所有者所在不明の著しく管理不全な空家等を解体!
- 放射状に広がる街路が黄金のトンネルに!田園調布のイチョウ並木の黄葉が見ごろ!
- 民生委員制度創設100周年 まちを「支えあい」でラッピング!「みんなでつくるやさしいまちプロジェクト」開催
- 会期は残りあと僅か! 大好評 川端 龍子没後50年特別展開催中!
- さぽーとぴあからのクリスマスプレゼント!障がいのある方もない方も気軽にクラッシック ファゴットとピアノのコンサート
- 防犯カメラや緊急通報装置で障がい者の安心・安全を守ります! 障害者(児)施設等防犯設備設置補助金制度
- めざせ!外国人が住みやすいまち「国際都市おおた」 職員の英語応対力 UP!に向け ただいま奮闘中!!
- スポーツ健康都市宣言記念事業 東京2020公認プログラム 第9回 OTAウォーキング(新スポーツ健康ゾーンを巡る)
- 新鮮野菜と花をお届け!!(第69回大田区野菜と花の品評会&JA東京中央収穫祭)
- 災害医療の担い手を育成します!医療職等の連携と学びで実践力を向上
- お気に入りの冬の彩りを探しませんか 大田区のシクラメンが出荷の最盛期を迎えます!
- 住まいの小さな疑問から工事の相談まで建築職人が無料でお応えします!第8回おおた住まいづくりフェア開催
- 新鮮野菜と花をお届け!!第69回大田区野菜と花の品評会&JA東京中央収穫祭
- 年に1度だけ!職人が一番しゃべる一週間! 大田の町工場を一斉公開 第7回おおたオープンファクトリー開催
- 過酷な海苔づくりの創意工夫と熱意の歴史を知ろう!企画展「海苔養殖の一年 〜昭和の古写真より〜」
- 全国初! 人手不足の建設業界に朗報!!区が仲介し、建設団体と職人組合とが地域密着型労働協約を締結〜大田建設協会会員と全国建設労働組合総連合東京都連合会との労働協約締結の報告〜
- 全国初!建設団体と職人組合が地域密着型労働協約を締結。大田建設協会会員と全国建設労働組合総連合東京都連合会との労働協約締結の報告
- 区内中学生から4,042作品の応募!次代を担う中学生による「税についての作文」展を開催します
- 東海道 大森名産の麦わら細工!身近な素材を活かした先人たちの技と美を紹介 大田区立郷土博物館で特別展「麦わら細工の世界」開催中
- 過去から現在、そして未来へ、羽田地域の教育を考える。 地域を語る会 第19回「羽田地区の教育の歴史とこれからの教育」開催
- 中央防波堤埋立地の帰属問題についての大田区長、大田区議会議長コメント
- 大田が誇る日本画の巨匠の代表作《臥龍》が蒲田に出現! 川端龍子特別展PRフラッグを設置
- 日本画の巨匠 川端龍子の往時の住まいを再現! 伝 俵屋宗達《桜芥子図襖》の高精細複製と公開
- 大正・昭和にかけて活躍した日本画の巨匠 川端龍子の作品が一堂に! 没後50年特別展「龍子の生きざまを見よ!」開催
- 障がいのある人もない人もみんな集まれ!!さぽーとぴあ(障がい者総合サポートセンター)スペシャル・デー開催
- 区民税・都民税 納期内完納推進宣言!民と官の連携で自主納付推進に向けた啓発活動を行います!
- 保育園への就職・復職を応援します!大田区私立保育園就職フェア
- 認知症の人とその家族を見守るために専門医に話を聞こう 平成29年度大田区認知症講演会を開催します
- 企業が所有する桟橋を災害時の水上輸送拠点に!災害時協力協定を締結しました
- 海苔料理コンテスト「海苔-1グランプリ」 海苔つけ体験も!大森西地区最大のイベント!「第1回ふる浜まつり」を開催します
- 民泊条例案(特区民泊及び民泊新法)に対する区民意見の募集について 民泊に係る条例案のパブリックコメントを実施します
- 松竹蒲田撮影所開設から100周年に向けて「大田区ならでは」の映像が集結します! 「KAMATA MOVIES MUSEUM」開催!
- 災害時の水上輸送拠点を確保 京浜島に桟橋を所有する企業と災害時協力協定を締結します
- 中央防波堤内側埋立地及び中央防波堤外側埋立地の境界に関する調停に係る調停案についてのコメント
- 全国の最先端研究・技術シーズが集結!区内最大の「産産・産学連携」見本市!『第7回おおた研究・開発フェア』を開催します
- 外国人もおいでませ!羽田地区の地域力結集!空港近隣ホテルも英語版チラシで協力 第6回ふれあいまつり羽田・萩中開催
- ペットも守ろう!防災対策 災害時にも役立つ「犬のしつけ方教室」を開催します
- 車いすバスケットボール用車いすの開発に大田区企業が着手! 第7回おおた研究・開発フェアで設計・製造に携わる方の話を聞こう!
- KAMATAでふれあう世界の文化!オリンピック・パラリンピックに向けて 「蒲田国際フェスティバル2017」 を開催しました
- 「地域力を生かした大田区まちづくり条例」の一部を改正し「罰則規定」等を新設します
- 生活習慣病予防に 画期的取組み!区内企業の社員食堂が厚生労働大臣表彰を受賞
- 日本も世界も全て羽田で楽しめる!1日限定の国内最大級国際交流イベント(基礎自治体主催として) 国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田開催!!
- 骨が大事!カルシウムたっぷり健康生活のすすめ 第9回大田区食育フェアを開催 レストランでコラボメニューも提供
- 1,000日後の東京2020大会開催に向けて!オリンピアン・パラリンピアンと一緒に競技を体験!魅力を知ろう!「アスリート大集合!スポーツフェスinおおた」開催
- 懐かしい写真でわがまちの歴史を再発見!区民が撮影した地元の魅力 フォト・フェス あらいじゅく(新井宿地区写真展)
- 来て見て感じて“おおた”の心(おもてなし)!大田区のグルメ・匠の技・観光の魅力を2日間で堪能できるおおた商い(AKINAI)・観光展2017
- KAMATAでふれあう世界の文化!オリンピック・パラリンピックに向けて 蒲田国際フェスティバル2017 in 日本工学院開催
- 中央防波堤埋立地の帰属問題に関する報道に対する大田区長コメント
- 赤ちゃんを迎入れる準備を始めよう!大田区周産期医療講演会を開催します
- デフリンピックで予選リーグ初勝利!!サッカー日本代表選手が大田区長を表敬訪問
- 商店街のプロから専門知識を無料で学べる!久が原銀座商店街で「まちゼミ」20講座開催
- 23区初!はねぴょんがあなたのカードを守ります!マイナンバーカード専用の保護シールを進呈
- 新入学用品費を前倒し支給します
- HANEDAから世界へ!世界の食、文化、日本の先端技術が羽田に集結 1日限定の国内最大級国際交流イベント(基礎自治体主催として)国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田開催!!
- 北朝鮮のミサイル発射に抗議する声明
- 1,590名の区職員が区民の生命を守ります ! 東京消防庁が大田区に救命講習受講優良証を交付
- 東京都知事に要望活動を実施 3市長+15区長連名「新空港線(蒲蒲線)早期整備着手に関する要望書を提出」
- 東京都知事に要望活動を実施 3市長+15区長連名「新空港線(蒲蒲線)早期整備着手に関する要望書を提出」
- 大田区オリジナル 車輪付き担架初お披露目 区民、医療関係者など各方面から絶賛!! 大田のものづくりが、災害時の救世主に
- 災害時の協力体制を構築します。池上本門寺と災害時協定締結
- 年に一度のチャンス!! 池上本門寺「松濤園」期間限定の一般公開!
- 山形県から「ふれあい」の贈り物! あやめんごin梅屋敷
- 外国人旅行者等とのコミュニケーションはこれで安心!区内店舗を対象とした24時間多言語通訳翻訳サービス開始
- 北朝鮮の核実験に抗議する声明
- 親子で体験!介護の仕事に触れてみよう!おおた福祉フェス2017が開催されます
- 災害時の避難所不足に備えます!池上本門寺と災害時協定締結
- 先駆的! 歌って見たくなる!大田区イメージソングのPVが登場 全国のカラオケ店に「笑顔、このまちから」のオリジナルPVを配信します
- 大田区オリジナル!災害時、急坂でも安全に二人で病人搬送が可能 ものづくりの強みを生かして 車輪付き担架を開発・配備します
- 知力と技術の空中決戦!第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
- 北朝鮮のミサイル発射に抗議する声明
- おいしいのに非常時に役立つ!バレンタインの生みの親、株式会社メリーチョコレートカムパニーからチョコの寄贈を受けました
- 地元で6度目の防衛成功!国内最高記録!次は最強を決める戦い、王座統一戦へ!ボクシングWBA世界ライトフライ級王者 田口良一選手が防衛戦後、大田区長を表敬訪問
- 池上の魅力と活力を余すことなく発信!初めて目にする「下町ボブスレー」に感激!「第15回池上まつり」が開催されました
- 独自性と先駆的な取組みが高評価!! 「おおたオープンファクトリー」が第三回「ジャパン・ツーリズム・アワード」地域部門賞を受賞!
- 祝!バトントワーリング世界大会優勝!世界でトップに輝いた演技を大田区長も賞賛
- “かな”と余白が織りなす美の構図かなの美展「散らしの妙」 皇后陛下にご進講された書道家 熊谷恒子
- 世界パラ陸上の女子走り幅跳び(T11クラス)で銀メダルを獲得した高田千明選手が大田区長を表敬訪問 東京2020大会への序章「これから自己ベストを伸ばして、東京2020パラリンピックでメダル争いをしたい」と思いを語る
- こだわりと総合力の「OTA!いちおしグルメ」庶民的な店に高級店、地ビールの店も!地域で頑張る飲食店10店舗を表彰
- 2020年に向けて大田のお土産100点を表彰します!今年も“食品分野”“ものづくり分野“で 魅力の26点を選定!
- 池上の魅力と活力を発信!下町ボブスレーもやってくる!「第15回池上まつり」が開催されます
- 地元で6度目の防衛成功!次は最強を決める戦い、王座統一戦へ!〜ボクシングWBA世界ライトフライ級王者 田口良一選手が防衛戦後、大田区長を表敬訪問〜
- 世界パラ陸上の女子走り幅跳びで銀メダル獲得!高田千明選手が大田区長を表敬訪問
- 【プレスリリース】先駆的!大田区方式就労支援ネットワークで働く障がい者を応援!第34回大田区就労激励会開催〜永年勤続者を表彰〜
- 今年も販売します 大好評!大田区・川崎市の天然温泉・黒湯をイメージしたお土産品「黒湯サイダー」
- かつての農村「久が原」、今は閑静な住宅地に まちの移り変わりがわかる企画展「久が原の農業」を開催中!小学生夏休み特別企画!わがまちでワクワク農業体験も
- まちの未来を想像しよう! ペットボトルキャップアートで新空港線(蒲蒲線)を描く
- 熱いお祭り涼しい打ち水!蒲田の夏の風物詩! 大蒲田祭開催
- 使用済みの携帯電話やゲーム機がオリンピックのメダルに変身!?バス見学会「金属リサイクル施設と大田清掃工場」を開催
- 蒲田の夏がやってくる!「涼」あり、大道芸あり、御輿あり大蒲田祭開催!
- 平昌2018冬季オリンピック出場に向け挑戦中 下町ボブスレー応援キャンペーン 地元で始動!
- 国家戦略道路占用事業認定 青と白のドレスコードの参加者が路上のお茶会でダンスプログラムを満喫! 〜「さかさ川通り」で「青の晩餐会on the street」開催中〜
- 夏休み特別企画!「みて」「触れて」楽しもう!「大田の工匠 Next Generation 展 2017」未来に繋げ!大田のものづくり
- 全国14か所の「うのき」が大集合!秋田以外ではめったに見られない「なまはげ」が商店街を練り歩く!全国鵜の木まつりが開催
- 知って得するお口の健康長寿のカギはお口にあり! 大田区生活学校合同研修会を開催
- 中央防波堤埋立地の帰属問題に関する調停申請書を東京都知事に提出しました
- アゲハチョウの舞うおもてなしのまちづくり! 「バタフライガーデン」オープニングセレモニーを開催 東京2020大会に向けて「ブルートライアングルプロジェクト」を推進
- 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けてメダリストが語る 「大田スポーツサミット2017」開催
- 荒縄でグルグル巻きの奇祭!約700年の歴史を誇る伝統行事 水止舞(みずどめのまい)[都無形民俗文化財指定]
- 先駆的!大田区の病院で また働いてみませんか 子育てなどで離職した看護師の方向けの看護職復職支援研修を実施します!
- 全国14か所の「うのき」が大集合!秋田以外ではめったに見られない「なまはげ」が商店街を練り歩く!全国鵜の木まつり開催
- 国家戦略道路占用事業認定 路上にディナーテーブルが出現!「さかさ川通り」で「青の晩餐会on the street」開催
- アフリカの行政官が大田区の保健所を訪問!サブサハラ地域各国から「妊産婦の健康改善」をテーマに研修
- ウロコの1枚1枚まで忠実に再現!企画展「海の生き物イラスト展 鈴木勝久作品展」
- 佐藤弘道さんが振り込め詐欺被害の撲滅を訴える!大田区防犯のつどいを開催しました
- アゲハチョウの舞うおもてなしのまちづくり! 「バタフライガーデン」オープニングセレモニーを開催 東京2020大会に向けて「ブルートライアングルプロジェクト」を推進
- 2020オリンピック・パラリンピックに向けてメダリストが語る 「大田スポーツサミット2017」開催
- みんなで応援 デフリンピック デフリンピック日本代表選手が大田区長を表敬訪問
- 世界遺産を撮る 世界の美しい宝物「世界遺産」の写真を募集しています
- 世界に一番近いまち、大田区の未来 大田区から都市のビジョンを考える 2030年代を見据え 「おおた都市づくりシンポジウム」開催!
- みんなで応援 デフリンピック!! デフリンピック日本代表選手が大田区長を表敬訪問します
- 100年後に残したい大田の風景 ユネスコ地域遺産写真展開催中!
- 「スポーツ健康都市おおた」で快挙! 第70回都民体育大会で男女共に連続総合優勝
- 全国初「特区民泊」順調に推移! 合計定員が500人を超え順調に伸びています
- 年齢や性別、障がいの有無を越え、だれでも楽しめるスポーツイベント! 第4回おおたスポーツ健康フェスタ
- 名作展「絵画への意志 新規収蔵品からの展望」 大正・昭和の日本画の巨匠 川端龍子
- 六郷の伝統を「とんび」に込めて 「六郷とんび凧づくり」の講習会を行いました。
- 大田区、ブラジルオリンピック委員会と事前キャンプ実施の覚書を締結!東京2020オリンピック競技大会に出場するブラジル選手団の事前キャンプを大田区で実施
- 法被が目印!国際都市おおた大使32人が大田区をPR!「来ーる(クール)大田区大使」を任命
- 大田区から都市のビジョンを考える 2030年代を見据え 「おおた都市づくりシンポジウム」開催!
- 都内初! 動画で商店街を盛り上げよう!賞金総額80万円!大田区商店街PR動画コンテスト開催
- 甦れ!生物環境豊かな多摩川を再び!住民有志と地元中学生が、願いを込めてしじみの放流を行いました
- 大森貝塚のモース博士が結ぶ縁!大田区姉妹都市 アメリカ合衆国セーラム市民団来日 2年に1度の市民団が来日します!
- 五感で感じる精度がある 「ものづくりのまち 大田区」の力が見える!第10回 大田区加工技術展示商談会
- つながろう! ひろげよう! 子育ての輪 「第10回おおた・子育てわいわいフェスタ2017」
- お天気キャスターの木原実さんが2050年の地球環境を予測!! 大田区地球温暖化防止講演会を開催
- 大田区伝統の海苔に大田区の観光スポット紹介カードがついてくる! 大田区観光PR特使が「おおた『いいね!』カード」をはじめました
- みんなで楽しむ おおたのスポ・バイ!ボッチャや玉入れなど5種類のスポーツに挑戦しませんか 大田区体育協会主催 スポーツバイキング
- 「大森 海苔のふるさと館」来館者80万人達成!大田区沿岸の海苔養殖の歴史を伝えています
- 主役は少年・少女たち!勇壮に舞う伝統芸能! 「六郷神社子ども獅子舞」奉納
- 都内有数!梅雨に彩りを添える7種3千株のアジサイたち 多摩川台公園の紫陽花がもうすぐ見ごろです 入園無料!
- 科学好きな子どもたち、集まれ! 大田区立教育センターの「子ども科学教室」
- 全国の学生が産業のまち大田区でロボット対決 世界大会「ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会」 大田区総合体育館で「NHK学生ロボコン2017」開催!
- 片桐はいりさんが語る大田区の魅力!「2017おおた博覧会in羽田空港」を開催しました
- 福祉サービスをチェック! 福祉サービス利用者の権利を擁護する「福祉オンブズマン」が平成28年度運営状況報告書を大田区長に提出しました
- 避難所でのプライバシーを確保 簡易間仕切りシステム等の供給に関する協定を締結しました
- お天気キャスターの木原実さんが2050年の地球環境を予測!! 大田区地球温暖化防止講演会を開催
- 違いを知って共に支え合う心地よさを、体験しましょう!第10回おおたユニバーサル駅伝大会
- つながろう! ひろげよう! 子育ての輪 「第10回おおた・子育てわいわいフェスタ2017」開催
- “もったいない”を減らす地球に優しいメニューを考えませんか?「休日のランチに食べたいエコレシピ」募集
- 羽田空港跡地第1ゾーンに「新産業創造・発信拠点」を形成 ここに日本の未来が集まる
- 避難所でのプライバシーを確保 簡易間仕切りシステム等の供給に関する協定を締結
- 大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」専用ツイッター開設♪「はねぴょん」イベント出演情報などをお知らせします
- 後世に残したい地域の気持ちがつまっています 戦争体験談を綴った冊子「あのとき…羽田地区における戦争体験」発行
- 未来ある子どもの悲劇を二度と繰り返さない!安心・安全なまちは地域で守る!〜こどもまつり「第16回 登志子地蔵大祭」を開催〜
- 3.11東日本大震災を忘れない ボランティアから始まった絆 友好都市記念「第6回大田区&東松島市 絆音楽祭」を開催しました!
- 3.11東日本大震災を忘れない ボランティアから始まった絆 友好都市記念「第6回大田区&東松島市 絆音楽祭」を開催!
- 大田区のディープな魅力が盛りだくさん!「2017おおた博覧会in羽田空港」を開催
- 未来ある子どもの悲劇を二度と繰り返さない!安心・安全なまちは地域で守る!〜こどもまつり「第16回 登志子地蔵大祭」を開催〜
- 【2020年のまちづくり概成】目指して基盤整備が始動します 羽田空港跡地地区土地区画整理事業 起工式を挙行
- 徳富蘇峰と新島襄 師弟の絆の花 全国的にも珍しいカタルパが開花!〜区立山王草堂記念館のカタルパが見ごろです〜
- 大田区観光PR特使のプロバスケットボールチーム アースフレンズ東京Zの選手が地域の方と蒲田駅周辺をパトロール!
- 都内自治体初!常設ビーチバレーコート大森東水辺スポーツ広場オープン記念『Vマッチ・ビーチバレーボール大会inおおた』を開催
- 「羽田空港跡地第1ゾーン」第一期事業がスタート!! 「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)」
- 勝海舟ゆかりの洗足池で奏でる和と洋の競演〜「洗足池 春宵の響」が開催されました〜
- 都内初の常設コートに Vリーグ選手や元全日本バレーボール代表選手が集結!〜Vマッチ・ビーチバレーボール大会inおおた〜
- 羽田空港跡地 第一ゾーン整備がいよいよ始まります!羽田空港跡地地区土地区画整理事業 起工式を執り行います
- お仕事帰りに赤ちゃんの沐浴体験を!〜「大田区夜間両親学級」を開催します〜
- 漁師町「羽田」に受け継がれる伝統行事 海上安全と大漁を祈る 羽田「水神祭」が行われました
- 勝海舟ゆかりの洗足池で奏でる和と洋の競演〜「洗足池 春宵の響」開催!!〜
- その日出会った5人の選手と5人のサポーターが一つのチームとなりタスキをつなぐ!〜第10回おおたユニバーサル駅伝大会〜
- 古くからの参道の情緒を出しておもてなし〜池上本門寺通り商店会の景観整備事業が完成〜
- 門前町の雰囲気を持った商店街に!〜池上本門寺通り商店会がリニューアル〜
- 戦後の混乱期から66年!地域がつなぐ、おおたっ子の遊び場づくり! 「第66回大田区子どもガーデンパ-ティー」開催
- 長崎の伝統「凧揚げ」が多摩川の空に舞った!「長崎ハタ揚げ大会in東京」が行われました
- ジャマイカカラーの下町ボブスレーが走る!〜大田区ご当地ナンバープレート新デザイン交付開始〜
- ものづくりのまち 大田区の産業団体がオール大田で下町ボブスレー応援キャンペーン〜「下町ボブスレー応援団」設立について大田区長が発表〜
- 江戸時代中期から続く伝統の舞 『禰宜(ねぎ)の舞』で豊作祈願!
- 国家戦略道路占用事業認定 路上でピクニックができる2日間〜「さかさ川通り」で「おいしいピクニック」2017〜
- 皇后陛下にご進講された かな書道家 熊谷恒子の大田垣蓮月の歌を題材とした書を 一斉展示〜かなの美展「蓮月尼のうた」〜
- クール・ランニングの夢再び!ジャマイカチームと平昌2018オリンピックを目指します!〜下町ボブスレー五輪方針説明会見のお知らせ〜
- 江戸時代から300年続いた大森の海苔養殖!元海苔生産者の仕事着から海苔づくりを知る〜企画展「海苔漁師の仕事着」〜
- 「ロケ地探訪」「SNSで友達に自慢」大田区を違う角度から見てみよう!〜日本語版観光パンフレットをリニューアルしました〜
- 戦後の混乱期から続く歴史あるイベント 現代では異世代間交流を育みます〜「第66回大田区子どもガーデンパ-ティー」開催〜
- 住み慣れた「自宅」で いつまでも快適に暮らそう! 高齢者が自宅に住み続けるために役立つ情報が満載〜パンフレット「自宅で暮らす」を大田区が作成〜
- すべての子どもたちの未来のために大田区版!子どもの貧困対策計画「おおた 子どもの生活応援プラン」が完成



