地域情報紙「となりぐみ21」第117号を発行しました(令和4年4月1日)

ページ番号:977047047

更新日:2022年4月1日

117号は、以下の内容を掲載しています。
○濱連合会会長に西地区について伺いました

○大森西特別出張所「こらぼ大森」に開設

○コロナに負けず皆さんで町掃除

○老若参加の防災訓練

○初日の出に願いを

○ポレポレECOな大森西町たんけん

○体喜ぶ体操

○編集後記
この中の一部を掲載します。すべてをお読みになるには、PDFファイルをダウンロードしてください。

コロナに負けず皆さんで町掃除

 昨年九月二十二日、三和長生会の方々により、平成児童公園の清掃が行われました。
 雑草、木の枝や葉を剪定し、枯れ木や落ち葉、ゴミ等で汚れていた公園がすっかりきれいになりました。
 毎年、敬老の日近く年一回ボランティア活動として、三和児童公園の清掃をされています。
 三和長生会会長の伊東光江さんに伺うと、三和長生会は百十一名の会員で構成されており、年会費千二百円で六十歳以上の方はどなたでも入会できるとのことでした。
 緊急事態宣言が解除されて、十一月六日午前九時より町会の皆さんによる久しぶりの町会清掃が行われました。
 皆さんがホウキ、塵取り、ビニール袋を両手に持って自宅の周り、公園、公共道路などの清掃に参加されました。
 お陰様で町会の隅々がきれいになりました。
 久しぶりに町会の皆さんとの共同作業を行い、コロナ禍で様々な行事が中止になっていましたが、少しずつ様々な行事が執り行えることと、私たちの日常生活がコロナ前にもどりつつある事を実感しました。
 大森西二丁目三和会 安東陽子

老若参加の防災訓練

 恒例の防災訓練が十一月二十一日にこらぼ大森のグラウンドにて実施され、町会員、町会役員、消防団員、区議会議員等約六十名が参加しました。
 大森消防署の指導のもと、ポンプ放水、消火器による消火、怪我人の搬送等を町会員が実演参加しながら行いました。
 また、簡易避難スペースの設営、アルファ米を使用した焚き出し等の訓練を約一時間半にわたって行いました。
 ご家族、お子さんの参加も多数みられ、町会員の防災への関心の高さが感じられました。
 参加者には炊き出したアルファ米のパックを含む備蓄食品が配られました。
 最近、地震が頻発しており、こらぼ大森の建替えにともなう避難場所への地域住民の不安等が想定される中、こうした訓練の重要さが実感されるひとときでした。
 大森沢田東町会 花舘 敏雄

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大森西特別出張所

大田区大森西二丁目16番2号
電話:03-3764-6321
FAX :03-3764-6196