区役所本庁舎での献血にご協力ください
ページ番号:912517013
更新日:2022年7月11日
ガンなどの病気治療等のため、日常的に輸血が必要な患者さんが、一日平均約3,000人いらっしゃいます。
血液は長期保存ができない上、一人の方が一年間に献血できる回数には限りがあります。
輸血を待つ患者さんの命を支えるため、継続的・長期的なご協力をお願いします。
日時
令和4年8月12日(金曜日)
受付時間は、以下のとおりです。
- 午前 10時から11時30分
- 午後 13時から16時
場所
大田区役所 2階 201・202・203会議室(蒲田5-13-14)
持ち物
- 本人確認できるもの
- 献血カード(お持ちの方のみ。忘れても献血できます。)
献血基準と間隔
献血の「基準」と「間隔」をご確認の上、お越しください。
献血基準に該当し、規定の間隔を空けていても、献血いただくことができない場合がございます。詳しくは、次項目「注意事項」をお読みください。
なお、今回、成分献血の実施はございません。
献血基準
系統 | 全血献血 | |
---|---|---|
種類 | 400mL | 200mL |
1回の 献血量 |
400mL | 200mL |
年齢 (注釈1) |
男性:17~69歳 女性:18~69歳 |
16歳~69歳 |
体重 | 男女とも 50kg以上 |
男性45kg以上 女性40kg以上 |
血圧 | 最高血圧:90mmHg以上 180mmHg未満 最低血圧:50mmHg以上 110mmHg未満 |
|
脈拍 | 安静を保った状態での脈拍が40回/分以上 100回/分以下 | |
体温 | 37.5℃以上の発熱をしていないこと | |
血色素量 (ヘモグロビン濃度) |
男性:13.0g/dL以上 女性:12.5g/dL以上 |
男性:12.5g/dL以上 女性:12.0g/dL以上 |
年間(52週) 献血回数 (注釈2) |
男性3回以内 女性2回以内 |
男性6回以内 女性4回以内 |
年間(52週) 総献血量 (注釈2) |
400mL献血と200mL献血を合わせて 男性1,200mL以内女性 800mL以内 |
間隔
- 前回の献血が200mlだった方:男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます。
- 前回の献血が400mlだった方 :男性は12週間後、女性は16週間後の同じ曜日から献血できます。
注意事項(必ずお読みください)
献血していただく方の健康を守り、輸血を受けられる方の安全性を高めるための基準や、献血をご遠慮いただく場合などについて、日本赤十字社 東京都血液センターのホームページにて詳しくご説明しています。
必ずご一読くださいますようお願いいたします。
日本赤十字社 東京都血液センターホームページ
以下、当日のチラシです。こちらも併せてご一読ください。
注意事項チラシ(お越しいただく前にお読みください)(PDF:1,120KB)
「新型コロナウイルス感染症」に関する注意やお願い
以下資料をご一読くださいますようお願いいたします。
1 献血をご遠慮いただく場合(新型コロナウイルス感染症関連)(PDF:234KB)
2 新型コロナウイルスワクチン接種に関するお願い(PDF:67KB)
3 会場内における新型コロナウイルス感染症対策(PDF:802KB)
その他の場所での献血について
都内の献血ルームや、巡回の献血バスでも献血いただけます。
詳細は、日本赤十字社 東京都血液センターのホームページでご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1264
FAX :03-5744-1523
メールによるお問合せ