
自動車運転免許取得費の補助
更新日:2017年9月25日
窓口、お問い合わせ先:各地域福祉課
自動車運転免許(第一種普通自動車免許)を取得する身体障害者に教習費用の一部を補助します。
原則として教習所で教習を始める前に申請してください。なお、普通車の限定解除に要する経費の一部についても補助します。
対象
18歳以上の身体障害者で、運転免許試験場の適正試験(運動能力)に合格していて、次のいずれの要件にも該当する方
- 身体障害者手帳1級から3級(内部障害は4級以上で歩行困難な方。下肢、体幹機能障害は4級、5級で歩行困難な方)
- 申請をする日の3か月前から引き続き大田区内に住所を有すること。
- 本人の前年の所得税の年額が40万円以下
- 他の制度により免許の取得に要する費用の助成を受けていないこと。
認定資格の消滅
- 死亡したとき
- 大田区内に居住しなくなったとき
- 免許取得を放棄したとき
補助額
教習所入所料、技能、学科教習料、教材費に相当する費用のうち最高144,200円(所得税非課税の方は164,800円)まで。(普通車の限定解除の費用については20,600円まで)
申請手続
申請には次の書類等が必要です。
- 印かん
- 身体障害者手帳
- 身体適格審査結果を明らかにした書類
- 前年の所得税額を証明するもの
お問い合わせ
大森地域福祉課
電話:03-5764-0657
FAX:03-5764-0659
メールによるお問い合わせ
調布地域福祉課
電話:03-3726-2181
FAX:03-3726-5070
メールによるお問い合わせ
蒲田地域福祉課
電話:03-5713-1504
FAX:03-5713-1509
メールによるお問い合わせ
糀谷・羽田地域福祉課
電話:03-3743-4281
FAX:03-6423-8838
メールによるお問い合わせ


大田区役所
アクセス・地図・開庁時間〒144-8621 東京都大田区蒲田五丁目13番14号 電話:03-5744-1111(代表)
