初回接種について
ページ番号:570724556
更新日:2023年11月2日
- 初回接種は「個別医療機関」または「東京都が開設している大規模接種会場」で接種してください。
個別医療機関の一覧はこちらをご確認ください。
東京都が開設している大規模接種会場の詳細はこちらをご確認ください。
生後6か月以上の方
生後6か月から4歳(乳幼児接種)、5歳から11歳(小児接種)については、こちらにも記載しております。
生後6か月から15歳のお子様の保護者の方へ
生後6か月から15歳の方は、原則、保護者の合意と同伴が必要です。
お子様に接種させる場合には、予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名してください。
予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
中学生以上のお子様への予防接種については、接種医療機関(接種会場)が認める場合には、保護者が「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」を読み、予診票に保護者の方が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくても、お子様は予防接種を受けることができます。
保護者の同伴なしに接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄は、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載してください。
(注釈)16歳以上の方は、ご本人の同意に基づき接種が行われます。
乳幼児接種
(生後6か月から4歳)乳幼児用ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
(生後6か月から5歳)乳幼児用モデルナ社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
小児接種
(5歳から11歳)小児用ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
(6歳から11歳)小児用モデルナ社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
12歳以上
ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
モデルナ社オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
ファイザー社
乳幼児接種
3回接種
(1)1回目から2回目 3週間以上間隔をあけて接種
(2)2回目から3回目 8週間以上間隔をあけて接種
小児接種・12歳以上
3週間以上の間隔で2回接種
モデルナ社
乳幼児接種・小児接種・12歳以上
4週間以上の間隔で2回接種
無料(全額公費負担)
生後6か月を迎えた翌日以降に随時発送します。(封筒はオレンジ色です)
初回接種を受けていない方で接種券をお持ちでない場合は、接種券発行申請を行ってください。
詳細はこちらをご確認ください。
接種券の封入物の一覧はこちらをご確認ください。
身近な病院・診療所で行う「個別接種会場」
接種可能な医療機関の詳細はこちらをご確認ください。
予約方法はこちらをご確認ください。
令和5年9月19日以前に1回目の接種を完了した方で、令和5年9月20日以降に2回目の予約が必要な方は、使用するワクチンの切替の都合上、予約受付システムでのご予約ができません。
また、乳幼児接種については、令和5年9月19日以前に2回目接種を完了した方で、令和5年9月20日以降に3回目接種の予約が必要な方も、使用するワクチンの切替の都合上、予約受付システムでのご予約ができません。
該当される方は大田区新型コロナワクチン接種コールセンターまで、ご連絡ください。
東京都が開設している大規模接種会場もご利用いただけます。
大規模接種会場の予約は、大田区のコールセンターや予約受付システムでは受け付けておりません。
詳細は、こちら(外部サイトリンク)をご覧ください。
初回接種で使用するワクチンの説明書
乳幼児接種
小児接種
12歳以上
- ファイザー社(PDF:592KB)
- ファイザー社(保護者)(PDF:723KB)
- 武田社(ノババックス)(PDF:886KB)
- 武田社(ノババックス)(保護者)(PDF:969KB)
- モデルナ社(PDF:643KB)
- モデルナ社(保護者)(PDF:840KB)
国等の新型コロナワクチン接種に関する外部サイトリンクの一覧
- 厚生労働種ホームページ(新型コロナワクチンについて)(外部サイトリンク)
- 首相官邸ホームページ(新型コロナワクチンについて)(外部サイトリンク)
- 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト(外部サイトリンク)
はねぴょん健康ポイント
新型コロナワクチン接種で「はねぴょん健康ポイント」が獲得できます。(予防接種として、ポイントが獲得できます。)
詳細はこちらをご覧ください。
- 接種の費用は無料です。接種のために金銭を要求されることはありません。
- ワクチンの接種券が届く前に、区や国などの職員から連絡がくることはありません。
- 「ワクチン接種のご案内」を語った不審なメールには返信しない・URLは開かないでください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342
FAX:03-5744-1574
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 (平日のみ)
お電話のかけ間違いが多くなっております。発信前に改めて電話番号をご確認いただくようお願いいたします。