
マイナポイントについて
更新日:2021年2月15日
マイナポイントとは
マイナポイントは、令和2年9月から令和3年9月までの間で、キャッシュレスによる消費活性化策およびマイナンバーカードの普及促進策として国が付与するポイントです。マイナンバーカードをお持ちの方が、キャッシュレス決済サービスを登録し、2万円のチャージまたは買い物をすると、一人当たり上限5,000円分のポイントが取得できます。取得したポイントは、登録したキャッシュレス決済サービスに対応したお店で、そのポイントの利用期限まで使用できます。
マイナポイントを取得するには、マイナンバーカードによる、マイナポイントの予約とマイナポイントの申し込みの二つの手続きが必要になります。
マイナポイントは令和3年3月末までにマイナンバーカードを申請された方が対象です。(すでにマインバーカードをお持ちの方も対象になります)
マイナポイントの詳細については国のホームページをご確認ください。
マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)のページ
制度や手続き方法の問い合わせ
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95‐0178 午前9時30分から午後8時
マイナポイントの予約について
マイナポイントの予約は、マイナンバカード対応のスマートフォンまたは、パソコン(別途カードリーダライターが必要)からできます。なお、予約者数が国の予算上限に達した場合、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
詳細については、次の案内をご確認ください。
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン)(PDF:1,259KB)
マイナポイントの予約・申込方法(スマートフォン_iPhone)(PDF:1,441KB)
マイナポイントの予約・申込方法(スマートフォン_Android)(PDF:1,349KB)
キャッシュレス決済サービス事業者の選択について
マイナポイントの申し込みをする前に、マイナポイントを付与するキャッシュレス決済サービスを決めます。キャッシュレス決済サービスによっては、事前に登録が必要な場合があります。
選択するキャッシュレス決済サービスが決まったら、キャッシュレス決済サービス事業者のホームページ又はアプリケーションから「決済サービスID」と「セキュリティコード」を確認します。
マイナポイント対象のキャッシュレス決済サービス事業者や事前の手続きの有無については、国のサイトでご確認ください。
マイナポイント対象のキャッシュレス決裁サービス事業者の案内ページ
マイナポイントの申し込みについて
マイナポイントの申し込みは、利用するキャッシュレス決済サービスをマイナポイントと連携させる手続きです。
申し込みの際は、「決済サービスID」と「セキュリティコード」が必要になります。また、マイナポイントの申し込みで登録された、キャッシュレス決済サービスは変更できませんので、ご注意ください。
申込の方法は「マイナポイントの予約について」に添付しているPDFファイルをご確認ください。
マイナポイントの手続スポットについて
マイナンバーカード対応のスマートフォンなどを持っておらず、ご自身でマイナポイントの予約ができない方向けに、マイナポイントの手続スポットが設置されています。一部手続ができない、キャッシュレス決済サービスもありますので、ご注意ください。
マイナポイントの予約・申込の支援について
マイナンバーカード対応のスマートフォンなどを持っておらず、ご自身でマイナポイントの予約ができない方向けに、窓口で設定支援を行っています。
マイナポイントの予約と申し込み共にできますが、登録する予定のキャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」は事前にご用意ください。
(1)受付窓口
・大田区役所本庁舎1階南ロビー(北ロビーから移りました)
・大田区マイナンバーカードセンター(山王二丁目3番7号 大田区マイナンバーカードセンターの場所はこちら)
平日 午前9時から午後7時まで(受付は午後6時30分まで)
土曜・日曜 午前9時から午後5時まで(受付は午後4時30分まで)
閉庁日(第三土曜日とその翌日曜日、祝日及び年末年始)
(2)用意するもの
・本人のマイナンバーカード(予約の際に4桁の暗証番号を使用します)
・登録する予定のキャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」(マイナポイントの申し込み時に使用します)
窓口の混雑が予想されます。密な状態を回避するためにも、ご自身でマイナポイントの予約ができる方は、ご協力ください。
なお、国のマイキープラットフォームのシステムメンテナンス等のため、マイナポイント予約(マイキーID発行)ができない場合がありますので、総務省の以下のシステムメンテナンス情報をご確認ください。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
マイナポイントに関連して、区役所職員が通帳やキャッシュカードを預かったり、金銭を要求することはありません。
マイナポイント事業_注意喚起(総務省、消費者庁)(PDF:826KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ先
大田区マイナンバーコールセンター(日本語・英語・中国語、韓国語)
平日 午前9時から午後5時 年末年始をのぞく
電話:0570-03-3370
FAX :050-3737-9318


