
岩城法務大臣、大田区更生保護サポートセンターを視察 大田区保護司会の活動を激励
更新日:2016年1月25日
1 日時
平成28年1月25日 14時から15時15分
2 場所
大田区更生保護サポートセンタ―(大田区蒲田2丁目10番1号)
3 概要
「大田区更生保護サポートセンター」は、大田区保護司会活動の拠点として、廃校となった区立小学校の校舎の一部を活用してオープンした。
平成20年5月には、法務省から全国初の「更生保護サポートセンター」(当時全国で6か所)として指定を受けて運営している。
センターには、午前10時から午後4時まで、企画調整保護司が常駐して活動しており、保護司と保護観察対象者の面接の場の提供のほか、保護司の研修会の会場、更生保護関係団体などの関係機関との連携を強化し、地域に根差した犯罪、非行防止活動を推進するなど、地域における更生保護の拠点として活動している。
平成27年度「法務省行政事業レビュー公開プロセス」での議題である「保護観察の実施」に関して、視察の対象となった。
4 内容
本日、岩城法務大臣が初めて「大田区更生保護サポートセンター」を訪問し、
松原忠義大田区長が大臣を現地で出迎えた。大田区保護司会の横山和文会長、額田光雄企画調整保護司らがセンターを案内し、概況を説明した。
このセンターは、大田区の協力により、全国的に先駆けて設置したこと。
また、地域における更生保護の拠点ができ、保護司が集い、関係機関・団体との連携を深めることにより、情報やノウハウを共有し、保護司会活動の活性化に寄与していることなど、センターが果たしている役割を説明した。
岩城法務大臣と大田区保護司会との間で活発な意見交換があり、保護司の安定確保など保護司会が抱えている現状などを話し合い、改めて「大田区更生保護サポートセンター」の意義が確認された。
5 問合先
大田区総務課
電話 03-5744-1142
更生保護サポートセンター
電話 03-3739-1734


