
全国自治体初の「国際都市」の定義に基づく「国際都市おおた宣言」を発表します
更新日:2017年2月28日
1 日時
平成29年3月12日(日曜日) 午後2時30分頃
2 場所
大田区民ホール・アプリコ 大ホール(大田区蒲田五丁目37番3号)
3 概要
大田区は全国自治体に先駆けて区政の柱である「地域力」と「国際都市」をもとに「国際都市おおた宣言」を策定し、3月12日に行う区制70周年記念式典で発表します。
世界中から年間約8,000万人近くの人々が行き交う国際空港を擁する大田区は、約120近くの国・地域から集まった21,000人を超える、多くの外国人住民が住み、「国際都市」としてのポテンシャルを有する国内有数の都市であります。
一方、大田区には東京23区で最多の数を誇る町会と商店街があり、各地域でイベント等が活発に行われている「地域力」に満ちた都市である一面も持っています。
2020年に開催する東京オリンピック・パラリンピックを見据え、区の強みを活かし、「国際都市おおた」実現に向け、力強く区政を推進していくため「国際都市おおた宣言」を策定し、大田区にしかない「国際都市」にふさわしいまちづくりを進めてまいります。
4 問合先
国際都市・多文化共生推進課 電話:03-5744-1719
国際都市おおた宣言
〜地域力で世界にはばたく〜
おもてなしの翼を広げ 世界中の人々を歓迎しよう
暮らしが息づく多彩な魅力あるまちとして
訪れる人を迎えます
ふれあいの翼を広げ 多様な文化を分かち合おう
互いの個性を認め誰もが活躍できる
笑顔あふれるまちをつくります
みらいの翼を広げ 豊かな明日をともにつくろう
おおたが誇る匠の技が世界の期待に応え
新しい産業をつくります
大田区は、日本のゲートウェイとして、地域の力を結集し、新たな時代を切り拓いて、
世界にはばたく「国際都市おおた」を宣言する。
平成29年3月12日
大田区


大田区役所
アクセス・地図・開庁時間〒144-8621 東京都大田区蒲田五丁目13番14号 電話:03-5744-1111(代表)
