
【募集は終了しました】大田区観光地域事業支援員
更新日:2017年3月6日
大田区観光地域事業支援員(非常勤職員)の募集
大田区では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、観光施策を円滑・効率的に進めるため、以下のとおり「観光地域事業支援員」を募集します。
1 職務内容
(1) 観光施策の推進に係る観光関連団体、企業等との連絡、調整及び交渉
(2) 観光施策の推進に係る観光関連団体、企業等、国及び都からの情報収集
(3) 地域にぎわい創出事業実施に係る連携、調整及び支援
(4) 区施設等における観光PRの展示に係る企画及び実施
2 勤務場所
観光・国際都市部観光課(大田区本庁舎)
3 募集人員
1名
4 任用期間
平成29年4月1日から平成30年3月31日
(注釈1)業務上の必要に応じて、4回を限度に再度任用する場合があります。
5 報酬月額
193,540円(3月の大田区議会議決後に正式決定します。)
別途交通費支給有(月額上限17,000円)
6 勤務条件等
(1)勤務日数 月15日
(2)勤務時間 午前8時30分から午後5時15分(休憩時間正午から午後1時を除く)7時間45分
(3)休務日 原則として土曜日・日曜日及び祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、勤務割振日以外の日
7 休暇
有給: 年次有給休暇、育児時間、病気休暇、公民権の行使、夏季休暇、慶弔休暇
無給: 生理休暇、産前産後出産休暇、子の看護休暇、短期の介護休暇、介護休暇、育児休業、部分休業
8 社会保険の適用
健康保険、厚生年金保険及び雇用保険の適用有
9 応募要件(次の要件を全て満たす方)
(1) 商店、銭湯、観光又はものづくり関連事業の就労経験を有する方
(2) 大田区の観光資源を活かした企画及び運営の経験を有する方
(3) 観光関連団体、国及び都の取組みに精通している方
(4) 大田区の観光事業に対する関心及び意欲を有している方
10 応募方法
履歴書(写真貼付)、観光地域事業支援員応募要件確認シート及び課題作文を封入した封筒に「大田区観光地域事業支援員(非常勤)採用選考申込」と朱書きのうえ、以下申し込み先に郵送又はご持参ください。応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
11 作文課題
観光地域事業支援員として、大田区の観光資源を活かして、地域に賑わいを創出する事業を行うためには、どのように取り組み、また、どのような関連団体・企業と関わりをもって行ったら良いと思いますか。貴方の考えを述べてください。
(課題・氏名を除き、800字以上1000字以下、Word文書等で作成も可)
12 応募提出締切
平成29年3月6日(月曜日)必着
受付時間は平日午前9時から午後5時の間となります。
13 申し込み先及び問合せ先
〒144-8621
大田区蒲田5丁目13番地14号 区役所6階
観光・国際都市部観光課
TEL 5744-1322 FAX 5744-1323
14 選考方法
第一次審査(書類選考) 履歴書、作文及び観光地域事業支援員応募要件確認シート
第二次審査(面接選考) 平成29年3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、20日(月曜日)予定
15 選考結果通知
第一次審査(書類選考) 合否結果については全員に郵送で通知いたします。また、第二次審査に進む方には、面接日時を併せてお知らせいたします。
第二次審査(面接選考) 合否結果については全員に郵送で通知いたします。
16 評定要素
選考については、以下の項目を評定要素及び主な着眼点として選考いたします。
採点要素 | 主な着眼点 |
---|---|
問題意識 | 職務にあたる視点で状況認識ができているか。問題意識に幅広さや深さが感じられるか。 |
論理性 | 記述内容に説得力があるか。論理に幅広さや深さが感じられるか。 |
独自性・表現力 | 自分の言葉で記述しているか。作文の表現が豊かか。 |
評定要素 | 主な着眼点 |
---|---|
知識、技能 | 職務上必要な知識・技能の保有度はどうか。 |
積 極 性 | 意欲を持って職務に当たることができるかどうか。 |
勤 勉 性 | 真面目にかつ熱心に職務に当たることができるかどうか。 |
(注釈2)観光地域事業支援員応募要件確認シートは以下よりダウンロードしてください。
お問い合わせ
観光課
電話:03-5744-1322
FAX:03-5744-1323
メールによるお問い合わせ


