
令和2年度第1回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!(自転車当選者)
更新日:2020年9月15日
令和2年度第1回抽選 高ポイント景品当選者インタビュー!(自転車当選者)
令和2年度第1回抽選応募の高ポイント景品当選者にインタビューさせていただきました。
健康づくりの取り組みや参加前後の変化、楽しく気軽に続けるコツなどお話を聞くことができました。
はねぴょん健康ポイントに参加されている皆さんに今後の健康づくりに参考にしていただければと思い、ご紹介させていただきます。
ぜひ、お読み下さい。
本日ご紹介する方はこちら
(当選景品:自転車)
高ポイント景品当選者 廣山さん
はねぴょん健康ポイントに参加するきっかけを教えてください。
令和元年10月発行の大田区報がきっかけです。
日頃からウォーキングやランニングに取り組んでおり、妻と一緒にアプリをはじめました。
どのような目標をもって取り組みましたか。
まずは毎日20ポイントの獲得ラインである1日8,000歩を目標にしていました。
アプリはほぼ毎日開き、歩数を確認することが習慣になりました。
1日平均して8,000歩、多いときは20,000歩近く歩きました。
アプリを使ってどのように健康づくりに取り組みましたか?
主に「歩数機能」と「健康目標の達成と健康情報の記録」を活用しました。
毎日の歩数を確認するとともに、日々の健康管理にも役立てました。
アプリのオススメ機能を教えてください。
歩数機能などももちろんですが、ミッション機能(スタンプスポット)もおオススメです。
ミッション機能を使い、行ったことのない大田区のスポットをもっと巡ってみたいです。
参加前後で健康行動や意識がどのように変化しましたか?
「歩数機能」で歩数が見える化したことで、歩数への意識が高まりました。
目標歩数に足りていないときは、もう少し歩いて見よう!と考えるようになりました。
健康ポイントの参加者の方々へ、楽しく、気軽に健康づくりを続けるコツを教えてください。
まずはウォーキングの歩数など毎日の目標を決めることをお勧めします。
アプリでは歩数などを目に見える形で、分かりやすく表示されます。
目標を決め、数字を見ること、あと〇歩頑張ろう、などモチベーションの継続につながります。
廣山さま、インタビューにご協力ありがとうございました。
事務局から
新型コロナウィルスの影響で現在、不要な外出や人混みを控える必要がありますが、運動不足やストレスをため込むのは心身の健康によくありません。
お一人やご自宅でできる取り組みを健康ポイントも貯めながら楽しく行いましょう!
そのために、今回ご紹介する内容はコチラ!
新機能「グループ対抗ランキング」が始まりました!
企業や事業所などでコロナに負けず頑張っている従業員の方の健康を応援するために、「グループ対抗ランキング」を9月からスタートします!
参加することで、仲間と一緒に楽しく健康づくりを続けてみませんか。
アプリ内で他のグループとメンバー「平均歩数」や獲得した「健康ポイント」を競い合うことができます。
詳細については、以下のHPをご覧ください。
はねぴょんスタンプをたくさん集めよう!キャンペーンを開催中
はねぴょん健康ポイントアプリのミッションポイントではねぴょんスタンプをたくさん集め、金・銀・銅メダルのいずれかを獲得した方が応募できます。
抽選で、豪華なサービス、景品をプレゼント!
詳細については、以下のHPをご覧ください。
はねぴょんスタンプをたくさん集めよう!キャンペーンの詳細についてはコチラ
新型コロナウイルスで大変な状況ですが、はねぴょん、事務局一同皆様の健康づくりを応援しています。


