令和5年度 学童保育利用募集のご案内

ページ番号:176544243

更新日:2022年10月14日

 本ページは令和5年度から学童保育利用を希望する方向けのご案内です。
 令和5年度の一次申請は令和4年11月1日(火曜日)から12月1日(木曜日)までです。一次申請期間に間に合わない場合、二次申請の扱いとなります。

【対象】

大田区内に在住又は大田区立小学校に在学する小学校1年生から6年生までの児童で、保護者の就労や病気、家族の介護などのため、放課後に保育が必要な児童。
注意:学校内学童保育施設は、原則当該校に在籍する児童が対象です。

【学童保育利用期間】

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

【保育時間】

(1) 学校開校日    下校時~午後5時 
(2) 学校休業日    午前8時30分~午後5時
(3) 延長保育      午後5時~午後6時(土曜日を除く)
(注釈1)運営委託児童館、放課後ひろば、おおたっ子ひろば、田園調布二丁目児童館、南雪谷児童館は、午後7時まで延長保育を実施します。(土曜日を除く)

【休室日】

日曜日、法律に定める休日、12月29日から翌年1月3日まで

【申請書類(学童保育のしおり)】

令和5年度用の申請書類一式(学童保育のしおり、申請書、就労証明書等)は、以下のページからダウンロード可能です。 各施設、子育て支援課窓口での密を避けるため、ご家庭で申請書類一式の印刷が可能な方は、ご協力をお願いいたします。

【一次申請受付期間・時間】

令和4年11月1日(火曜日)から12月1日(木曜日)まで
 (日曜日、祝日を除く)
1.通常受付
(1)フレンドリー入新井第一、放課後ひろばの受付時間
月曜日から金曜日 午後1時から午後4時30分まで
土曜日  午前9時から午後4時30分まで

(2)上記以外(児童館、おおたっ子ひろば等)の受付時間
月曜日から土曜日 午前9時から午後4時30分まで

注意:こどもの家、フレンドリーは土曜日に近隣の児童館で保育を実施している場合があります。土曜日に申請する場合は、事前に各施設にお問い合わせください。

2.夜間受付
 令和4年11月22日(火曜日)と12月1日(木曜日)の2日間のみ、19時まで受付を行います。受付場所は、利用を希望する各学童保育施設のみです。

3.日曜特別受付
 令和4年11月27日(日曜日)午前9時から午後4時:大田区役所3階子育て支援課窓口で受付を行います。
(日曜特別受付日以外は、子育て支援課での受付は行っておりません。)

安全な学童保育の受入のため、書類の確認にお時間をいただく場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。

【提出先】

申請書及び必要書類を、利用を希望する学童保育施設へ直接ご提出ください。
(1)郵送では受付しておりません。
(2)日曜特別受付(令和4年11月27日)を除き、子育て支援課窓口では受付しておりません。

【新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う、施設来所時・申請時の注意点】

(1)来所(学童保育施設)によるご相談、施設見学は事前予約制とさせていただきます。
来所をご希望の方は事前に各施設へご連絡ください。来所希望者数、保育の状況等により、別日に調整する場合もございます。
(2)学童保育の申請書類を提出の際、以下の点にご注意ください。
・第一希望の学童保育施設へ直接ご提出ください。
・提出の際は保護者の方など、お子様の様子がよくわかる方にご持参いただきますようお願いします。
・郵送での受付はしておりません。
・申請書類のお受け取り、また申請にお越しの際は、マスクを着用のうえ、原則1名で来所していただきますようご協力をお願いします。

【申請方法を動画でご紹介】

学童保育(通常利用)の申請書類の書き方等について、動画にて説明しています。ぜひご覧ください。
以下のリンクよりYouTubeの大田区チャンネルにつながります。

【区教育委員会へ指定校変更を申請される方へ】

学童保育の利用申請の際は、指定校変更が承認された場合に利用を希望する学童保育施設を第1・第2希望欄に記入してください。小学校内で実施される学童保育施設(フレンドリー入新井第一・放課後ひろば・おおたっ子ひろば)を希望する方は、当該校への指定校変更が決定しなければ、学童保育の利用ができません。このため、指定校変更が許可されなかった場合は、第1希望の学童保育施設へご連絡いただき、令和5年1月31日(火曜日)までに希望施設・小学校の変更手続きをお願いします。指定校変更の結果通知は、例年1月下旬です。

【その他】

利用申請に虚偽があることが判明した場合には、学童保育の利用の承認を取り消す場合があります。

【お問い合わせ】

子育て支援課

子育て支援担当
電話:03-5744-1273
FAX :03-5744-1525
メールによるお問い合わせ