大田区景観審議会の区民委員を募集しています
ページ番号:168154882
更新日:2023年2月1日
大田区景観審議会は、良好な景観の形成に関する重要な事項を調査審議することを目的に設置されています。
この度、区民の立場からご意見を述べていただく公募委員を募集いたします。
なお、大田区景観審議会は、公募委員のほかに学識経験者および団体の代表の方などで構成されております。
募集内容
応募資格
区内に在住、在勤する満18歳以上の方で、平日開催する審議会に出席できる方
募集人数
3名以内
任期
令和5年6月1日から令和7年5月31日まで
委員の役割
年数回開催される審議会に出席し、景観に関する意見を述べていただきます
応募方法
下記書類(1)(2)を作成し、下記申込先まで郵送または持参、若しくは電子申請でご応募ください
(1)申込書
・申込書はこのページからダウンロードするか、申込先窓口まで受け取りにお越しください
(2)「大田区の景観」をテーマとした論文(800字程度)
・原稿用紙はこのページからダウンロード(一枚400字)するか、申込先窓口まで受け取りにお越しください
・手書き、パソコン入力のどちらでも構いません
・様式の規定を満たしていれば、所定の原稿用紙でなくても構いません
様式の規定:20文字×20行、A4用紙2枚程度
横書き、原稿用紙の上部にページ番号及び氏名を記入
申込先
(1)郵送
〒144-8621 大田区蒲田5丁目13番14号
大田区まちづくり推進部 都市計画課 都市計画担当
(2)窓口へ直接持参
大田区役所本庁舎7階北側11番窓口 都市計画課
平日8時30分から午後5時の間にお持ちください
(3)電子申請(下記外部リンクから申請)
東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク)
締め切り
令和5年2月28日(火曜日) 必着
選考スケジュール
一次選考(論文)
締め切り 令和5年2月28日(火曜日)
結果通知 令和5年4月3日(月曜日) 以降
二次選考(面接)
面接日 令和5年4月中旬予定
場 所 大田区役所本庁舎
結果通知 令和5年5月中旬
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1739
FAX :03-5744-1530