更新日:2021年4月1日
区が粗大ごみ受付業務を委託している粗大ごみ受付センターで、新型コロナウイルスのクラスターが発生しました。現在、電話受付体制の規模を縮小のうえ、運営しています。このため、粗大ごみの申込みが大変混みあっており、粗大ごみ受付センターの電話がつながりにくい状況が続いています。
粗大ごみの申込みが多い時期と重なり、ご迷惑をおかけしておりますが、インターネットやスマートフォンでの申込みもできますので、積極的にご活用ください(インターネット・スマートフォンは24時間受付可)。
現在、収集の場合は4週間程度、持ち込みの場合は3週間程度お待ちいただく場合があります。予め日程に余裕を持って申込みいただきますようご案内いたします。
長くご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
粗大ごみとは、家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみをいいます。
粗大ごみを処分する場合は、事前の申し込みが必要です。(有料)
粗大ごみは、品目(製品)で判断しますので、切り刻んだり、壊したり、分解しても「粗大ごみ」となります。
(注釈1)区では、粗大ごみの再資源化・再利用を行っています。
粗大ごみで出せないもの
×エアコン、テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
×パソコン
×事業に伴い発生した大型のごみ
×上記以外にも粗大ごみとして「区では収集できないもの」があります。
電話又はインターネットで、「大田区粗大ごみ受付センター」に日数に余裕をもってお申し込みください。
パソコン、スマートフォンのいずれからもお申し込みできます。
身体等に障害をお持ちの方で電話での申し込みが困難な方(ファックスによる申し込み)
粗大ごみは、区に収集を依頼する方法と、自分で持ち込む方法があります。
1.粗大ごみ処理券を購入してください。
(1)粗大ごみの処分は有料です。大田区発行の処理券を、お近くのスーパーマーケット、
コンビニエンスストアなどで購入してください。
(2)処理券に、収集日と名前または受付番号を書いて品物ごとに収集職員の見えるところに貼ってください。
受付番号は、申込受付時にご案内します。
2.ご自宅へ収集にうかがいます。
(1)収集日の朝8時までに、玄関先等予約の際に決めた場所に出してください。
(2)処理券の貼っていないもの、申し込みをしていないものは収集できません。
1.粗大ごみ処理券を購入してください。
(1)有料の場合は、大田区発行の処理券をお近くのスーパーマーケット、コンビニエンスストア等でお求めください。
(2)処理券に、収集日と名前または受付番号を書いて品物ごとに収集職員の見えるところに貼ってください。
受付番号は、申込受付時にご案内します。
2.指定場所へ持ち込んでください。
(1)指定した持込日の受け入れ時間内に申込者本人が持ち込んでください。
(2)申し込みしていないものは受け入れできません。
(3)持込場所やその周辺では処理券を販売していません。また、現金による支払いはできません。
(4)申込者本人の住所が確認できるもの(顔写真付)をご持参ください。
(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
(5)持込場所では係員の指示に従ってください。
有料粗大ごみ処理券
有料粗大ごみ処理券取り扱い店舗一覧(令和3年4月5日現在)(PDF:128KB)
申し込み内容の確認や、取消、変更が生じる場合は、大田区粗大ごみ受付センターにご連絡ください。
つぎの(1)から(4)のいずれかに該当する方は、粗大ごみの収集にかかる手数料が免除されます。
対象者
(1)生活保護を受けている方
(2)中国残留邦人等支援給付を受けている方
(3)児童扶養手当、特別児童扶養手当を受けている方
(4)老齢福祉年金の支給を受けている方
申込方法
大田区粗大ごみ受付センター(電話:03-5465-5300)に申し込んでください。
その際に、受給者であることを申し出てください。
後日「手数料減免申請書」が送付されますので、収集日の2日前までに、申請書に証書の写し、又は受給証明書等を添付して、管轄の清掃事務所に提出してください。
粗大ごみとして収集できないもの
・エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
・パソコン(家庭用)
・ピアノ、オートバイ、廃タイヤ等
販売店・専門業者等に相談。
つぎの(1)(2)のいずれかに該当する方のみで構成されている世帯で、身近な人などの協力が困難で、自ら屋内から運び出すことができない場合は、本人または代理人の立会いのもとに、粗大ごみの運び出し収集をします。管轄の清掃事務所に相談してください。
対象者
(1)65歳以上の高齢者
(2)障害のある方
運び出し収集の注意事項
有料粗大ごみ処理券を貼付してください。
事前に下見をします。
長尺物、重量物、出入り口から持ち出せないもの等処理が困難なものについては、お断りする場合があります。その場合は専門業者等に相談してください。
粗大ごみとして収集できないもの
・エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
・パソコン(家庭用)
・ピアノ、オートバイ、廃タイヤ等
販売店・専門業者等に相談。
大森清掃事務所:大田区中央二丁目3番6号
電話:03-3774-3811
FAX :03-3775-6028
調布清掃事務所:大田区田園調布本町32番12号
電話:03-3721-7216
FAX :03-3722-3478
蒲田清掃事務所:大田区下丸子二丁目33番5号
電話:03-6451-9535
FAX :03-6451-9623
清掃事業課
電話:03-5744-1628
FAX :03-5744-1550
メールによるお問い合わせ