更新日:2018年3月28日
下表の「年齢」「所得額」欄に記入する((注釈1)年齢は入力必須項目です。)ことで平成30年度の国民健康保険料の「年間保険料」及び「月額単価」を試算するものです。
「月額単価」と「一期あたりの納付額」は、納期の関係で一致しないので、ご注意ください。
国民健康保険料は「医療分」「後期支援分」「介護分」に分かれており、更に各々が「所得割額」「均等割額」に分かれています。加入者全員分をその項目ごとに計算し、合計することで算出されます。
世帯構成 | 年齢 | 所得金額 (a) | 算定基礎額 (b) | 注釈 | |
国保加入者全員 | (1) | 歳 | 円 | (a)には国保加入者全員の所得金額を入力してください。 (b)=(a)ー33万円 年齢欄が未入力ですと正しい試算ができません。 |
|
(2) | 歳 | 円 | |||
(3) | 歳 | 円 | |||
(4) | 歳 | 円 | |||
(5) | 歳 | 円 | |||
(6) | 歳 | 円 | |||
(7) | 歳 | 円 |
世帯 | 人数 | 算定基礎額の総額 | 注釈 |
世帯全員 | 名 (e) | 円 (c) | (c)=(b)の合計 |
介護該当者全員 | 名 (f) | 円 (d) | (d)=(b)の合計(のうち年齢が40~64歳の方) |
保険料 | 注釈 | ||
医療分 | 所得割 (g) | 円 | (g)=(c)×7.32% |
均等割 (h) | 円 | (h)=(e)×39,000円 | |
保険料額 (i) | 円 | (i)=(g)+(h) 賦課限度額58万円 | |
後期支援分 | 所得割 (j) | 円 | (j)=(c)×2.22% |
均等割 (k) | 円 | (k)=(e)×12,000円 | |
保険料額 (l) | 円 | (l)=(j)+(k) 賦課限度額19万円 | |
介護分 | 所得割 (m) | 円 | (m)=(d)×1.79% |
均等割 (n) | 円 | (n)=(f)×15,600円 | |
保険料額 (o) | 円 | (o)=(m)+(n) 賦課限度額16万円 |
世帯保険料額(見込み) | 注釈 | ||
年間保険料 (p) | 円 | (p)=(i)+(l)+(o) | |
月額単価 (q) | 円 | (q)=(p)÷12ヵ月 | |
10期割 (r) | 6月期 | 円 | (r)=(p)÷10回 |
7月期から3月期 | 円 |