フレイル予防専門職養成講座

ページ番号:607667695

更新日:2025年10月11日

 運動、栄養・口腔こうくう、社会参加の3本柱を軸に、フレイル予防に関する専門的な知識を講義で学び、実践的なスキルを実習で習得します。地域で高齢者と関わり、生活や活動を支えている方々に、さらなる知識を日常生活で活かしていただくため、次の講座を開催します。

フレイルとは
からだやこころの機能低下によって、要介護になる危険性が高まっている状態をいいます。
運動、栄養・口腔こうくう、社会参加の3つをそろえることがフレイル予防のポイントです。

内容
(1)フレイル予防・介護予防の要点(講義)
 スライド資料を使って、フレイル予防・介護予防の要点や、通いの場の必要性・効果について理解します。
(2)フレイル予防・介護予防の実践(実習)
 「フレイル予防スタートブック」等の教材を活用して、運動、栄養・口腔のちょい足しプログラムを習得します。

イベントカレンダーへ

開催日時

令和7年11月25日(火曜日)
午後1時30分~4時15分

会場

消費者生活センター 2階 大集会室
(大田区蒲田五丁目13番26-101号)

対象

区内在住の高齢者の支援をしている方
・地域包括支援センター、シニアステーション、老人いこいの家施設受託事業者
・介護保険事業者
・地域の通いの場等で高齢者支援に携わっている方(体操の指導等)
・新任者等

 

定員 

先着40名

参加費

無料

申込期間

10月11日(土曜日)~11月7日(金曜日)

申込方法

以下のリンクから電子申請またはお問い合わせ先に電話

持ち物

・動きやすい服装でご来場ください
・タオル(体を動かします)
・飲み物(水分補給)
・筆記用具
テキストは当日、配布します。

お問い合わせ

高齢福祉課
高齢者支援担当(介護予防)
大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1624
FAX :03-5744-1522