令和7年度ブルーライトアップを実施しました
ページ番号:445778736
更新日:2025年10月16日
毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
手話言語の国際デーは、2017年に国連総会で決議されました。
世界ろう連盟では、9月23日の手話言語の国際デーに世界平和を表す青色のライトアップを呼びかけ、世界、市民、地域社会がSNSでつながり
各国の手話言語を尊重し合い、世界中のきこえない・きこえにくい人と、きこえる人がひとつとなることを目指しています。
今年度、大田区でも手話言語の国際デーにともない、大田区内5か所をブルーライトアップしました。
また、今年はデフリンピック開催年であるため、一部施設ではデフリンピックイメージカラーの桜色にライトアップしました。
その様子をお届けします。
令和7年度ブルーライトアップ
大田区役所本庁舎(ブルーライトアップ)
令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで
特設コーナー
今年はデフリンピックの機運醸成のため、特別企画として1階正面玄関に大型モニターを設置しました。
大田区長からのメッセージ、大田区聴覚障害者協会による手話歌
十文字学園女子大学の手話部による手話歌、大田区職員による手話動画を放映しました。
足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。
障がい者総合サポートセンター(ブルーライトアップ)
令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで
羽田イノベーションシティ(ブルーライトアップ)
令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで
今年は近隣でライブがあったようで、多くの方に観ていただくことができました。
中には写真を撮られている方もいました。
NEW 大森海苔のふるさと館 (ブルーライトアップ・桜色ライトアップ)
令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午前0時まで
デフリンピック会場付近のため選ばれた大森海苔のふるさと館ですが、
当日はブルーと桜色にグラデーションでライトアップしました。
ご夫婦がベンチに並んでライトアップを眺めている様子が印象的でした。
NEW 大田区総合体育館(ブルーライトアップ・桜色ライトアップ)
令和7年9月23日(火・祝) 午後6時から午後10時まで
こちらも、デフリンピック会場のため選ばれた大田区総合体育館ですが
当日はバトントワリング大会があり多くの来客があり賑わっておりました。
京急線の電車からもライトアップが見え、とてもきれいでした。
お問い合わせ
障害福祉課
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592