【募集は終了しました】コアジサシの営巣地整備に参加しませんか

ページ番号:348685264

更新日:2023年6月8日

【講座開催にあたっての新型コロナウィルス感染予防対策について】
本事業は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、講座開催における感染予防対策を講じた上で実施いたします。

イベントカレンダーへ


昭和島にある森ヶ崎水再生みずさいせいセンター屋上には、毎年夏になると南半球から
絶滅のおそれのある渡り鳥「コアジサシ」が飛来します。
たくさんのコアジサシを迎えるために、営巣地の整備作業を行います。
コアジサシが安心して卵を産み、子育てできる場所を一緒に作りませんか?
ぜひご参加ください!

開催日時

令和5年3月25日(土曜日) ・ 26日(日曜日)
両日とも 午前9時30分 より 午後4時00分 まで

(注釈)半日単位の参加も可能です。
  一日参加・午前のみの参加の方は、午前9時30分集合、
  午後のみの参加の方は、午後12時45分集合です。


(注釈)悪天候中止等の連絡は、前日20時までにNPO法人リトルターン・プロジェクトのブログにて、「中止/実施」の掲示をいたします。

NPO法人リトルターン・プロジェクト ブログアドレス

対象

小学5年生以上 (小学生は保護者同伴)

場所

東京都下水道局森ヶ崎水再生みずさいせいセンター 東施設
(大田区昭和島2丁目5番1号)

集合:森ヶ崎水再生みずさいせいセンター東施設 (職員通用門内)
    (東京モノレール 昭和島駅 東口)

(注釈1)各駅停車のみ停車しますのでご注意ください。
(注釈2)自動車での来場はご遠慮ください。

内容

・通路、排水溝周りの清掃
・捕食者対策(レンガシェルター設置、カラス除けの水糸修復)
・草むしり など

どなたでもできる簡単な作業です。

参加費

50円 (保険料)

申込方法

令和5年3月9日(木曜日) 必着

(1)往復はがき

参加者全員分の必要事項を記入し申し込み先へ郵送
1、希望日時(半日単位の場合は午前・午後)
2、住所
3、氏名(ふりがな)
4、年齢(学年)
5、電話番号
6、リトルターン・プロジェクトのブログを見ることができるか、できないか
(申込先)
大田区役所 環境対策課 環境推進担当
〒144-8621 大田区蒲田5丁目13番地14号

(2)Eメール

参加者全員分の必要事項を記入し、NPO法人リトルターン・プロジェクト宛アドレス(apply@littletern.net)にEメール

1、希望日時(半日単位の場合は午前・午後)
2、住所
3、氏名(ふりがな)
4、年齢(学年)
5、電話番号
6、リトルターン・プロジェクトのブログを見ることができるか、できないか

持ち物、服装など

・マスク、健康状態チェックリスト
・軍手、タオル、飲み物等
・弁当 (周囲に飲食店等はございませんので、一日参加の方は必ずご持参ください。)
・汚れても良い服装でお越しください。 (更衣室はあります。)
・足元が悪いため、動きやすい靴でご参加ください。

講座開催にあたっての新型コロナウィルス感染予防対策について

・マスク着用等により飛沫拡散を防止
・会場に消毒備品等を設置し、手洗いや消毒を徹底
・参加者の健康状態チェック、講座当日の検温の実施

参加者の皆様へのお願い

・発熱症状や咳など、体調がすぐれない方は参加を控えていただきますようお願いします。
・講座当日は体温を測定の上、健康状態チェックリストのご提出をお願いします。
・会場では検温を実施し、発熱症状(37.5度以上)が認められた方は参加をお断りさせていただきます。
・参加にあたってはマスクの着用をお願いします。
・講座中の大声での会話は控えていただきますようお願いします。
・講座中は、水分の補給をこまめに行ってください。

新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、講座を中止とさせていただく場合があります。
中止の際は、区ホームページ及び参加者宛の通知でお知らせします。


主催 : NPO法人リトルターン・プロジェクト
共催 : 大田区
協力 : 東京都下水道局森ヶ崎水再生みずさいせいセンター
  フィールド アシスタント ネットワーク

コアジサシ 写真1

コアジサシ 写真2

お問い合わせ

環境対策課

環境推進担当
電話:03-5744-1365
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ