
成人のつどいについて
更新日:2020年12月25日
質問一覧
- Q1 質問 成人のつどいはいつ、どこで行われますか。
- Q2 質問 2021年1月11日の「成人のつどい」参加対象者を教えてください。
- Q3 質問 案内状はいつ届きますか。
- Q4 質問 現在は区外に住んでいますが、大田区の成人のつどいに参加できますか。
- Q5 質問 成人のつどいにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策はどのように行われているのですか。
- Q6 質問 欠席の連絡は必要ですか。
- Q7 質問 新成人の両親や祖父母は入場できますか。
- Q8 質問 案内状をなくしてしまいましたが、参加できますか。
- Q9 質問 オンライン配信とはどのようなものですか。
Q1質問
成人のつどいはいつ、どこで行われますか。
Aお答えします
2021年1月11日(月曜・祝日)の「成人の日」、会場は大田区総合体育館を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大状況の悪化を鑑み、集合形式による開催を中止とし、オンライン用動画の配信による開催とします。
式典当日、成人のつどい運営委員会ホームページからご覧いただけます。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q2質問
2021年1月11日の「成人のつどい」参加対象者を教えてください。
Aお答えします
お生まれが、平成12(2000)年4月2日から平成13(2001)年4月1日の方が対象です。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q3質問
案内状はいつ届きますか。
Aお答えします
12月上旬に発送予定です。
送付対象者は、11月15日時点で大田区に住民登録をされている方です。
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q4質問
現在は区外に住んでいますが、大田区の成人のつどいに参加できますか。
Aお答えします
当日、成人のつどい運営委員会ホームページからオンライン用動画をご覧ください。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q5質問
成人のつどいにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策は、どのように行われているのですか?
Aお答えします
入場時の検温、アルコール消毒の徹底、座席間隔の確保等により感染症対策を徹底のうえ、開催を予定していましたが、都内における感染症拡大状況の悪化を鑑み、集合形式による開催を中止し、オンライン開催することとしました。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q6質問
欠席の連絡は必要ですか。
Aお答えします
連絡の必要はございません。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q7質問
新成人の両親や祖父母は入場できますか。
Aお答えします
2021年1月11日の「成人のつどい」については、都内における感染症拡大状況の悪化を鑑み、集合形式による開催を中止し、オンライン開催することとしました。
当日、成人のつどい運営委員会ホームページでオンライン用動画を配信しますので、そちらをご視聴ください。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q8質問
案内状をなくしてしまいましたが、参加できますか。
Aお答えします
どなたでも、成人のつどい運営委員会ホームページから式典動画をご覧いただけます。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
Q9質問
オンライン配信とは、どのようなものですか。
Aお答えします
事前に収録した式典や著名人からのお祝いメッセージ等を配信します。
お問い合わせ
地域力推進課青少年担当
電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518


