令和6年12月1日号
ページ番号:357357465
更新日:2024年12月1日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。

おおた区報(表紙)
1ページの主な内容
年末の大掃除
 あなたの行動でごみを減らしませんか?
古着
- 拠点回収
 - 回収ボックス
 
民間事業者と連携 粗大ごみなど
- おいくら
 - 地元で譲りたい方
地域の情報サイトジモティー 
12月31日(火曜日)から1月3日(金曜日)までは資源・ごみ収集をお休みします
- 資源・可燃ごみ
 - 粗大ごみ
 - 不燃ごみ
 
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 寄付のお願い
- 大学等進学応援基金
 - 大田区子ども生活応援基金
 
 - 応急小口資金の貸付
 
こども
- 保育サービスアドバイザーの相談
- オンライン個別相談
 - 保育所入所申請に関するオンライン説明会
 - 窓口相談
 
 - 大田区LINE公式アカウントで子育て施設が検索できます
 
国保・後期高齢者医療・介護・税
- 高額療養費の支給など
- 高額療養費の支給
 - 限度額適用認定証の発行
 - 高額医療・高額介護合算制度
 
 - 令和6年中の保険料年間納付済額通知の郵送
 - ジェネリック医薬品差額通知の送付
 - 都税事務所からのお知らせ
 - 税務相談チャットボットに質問してみませんか?
 
求人
- 区立児童館などの児童育成支援員
 - 区立保育園の保育支援員・調理支援員
 - 妊婦面接員
 - 精神保健福祉相談員
 - 社会教育指導員
 
募集
- 福祉関係会議の公募委員
- 地域福祉計画推進会議
 - 高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議
 - 障がい施策推進会議
 - 地域包括支援センター運営協議会
 
 
相談
- +WORK(内職)出張相談会
 - 老いじたく相談会
 - 障がい別相談会(視覚障がい)
 - 離婚と養育費にかかわる総合相談
 
お知らせ
- 政治家の寄附はNO!
 - 令和島地区に関する都市計画変更案の縦覧
 - リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル(北品川工区)の調査掘進での確認結果に関する説明会
 - 産業プラザ大規模改修工事に伴う利用制限
 - 地域包括支援センター入新井の移転・シニアステーション入新井の新設
 
参加・催し
- 大田区ランニング教室
 - ワーク・ライフ・バランスセミナー
 - 認知症サポーター養成講座「ステップアップ講座」
 - 「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科」(5日制)
 
大田区学クイズに挑戦!
児童手当のお知らせ
- 児童手当の振り込みをご確認ください
 - 年末年始の申請受け付け
 - 支給開始月
 
令和7年度 新1年生の区立小中学校への就学指定校の変更と区域外就学
- 指定校変更の申請対象事由
 - 申請の受け付け
 - 指定校変更の学校別対応
 
4ページの主な内容
令和5年度決算の概要をお知らせします
- 令和5年度 大田区各会計決算額
 
歳入(区の収入) 一般会計
歳入の特徴
歳出(区の支出) 一般会計
歳出の特徴
区民相談室
- 法律(予約制)
 - 不動産取引
 - 登記(予約制)
 - 土地・建物
 - 公証
 - 社会保険労務
 - 税務(予約制)
 - 行政
 - 行政手続
 - 健康(予約制)
 - 人権・身の上
 
そのほかの相談
- 一級建築士による無料建築相談
 
5ページの主な内容
大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします
- 部門別職員数の状況と主な増減理由(各年度4月1日現在)
 - 職員定数の適正化
 - 職員の退職と採用
 - 人件費の状況(普通会計決算)
 - 職員給与費の状況(普通会計決算)
 - 職員の平均給料・給与月額、平均年齢の状況(令和6年4月1日現在)
 - 職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在)
 - 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日現在)
 - 級別職員数の状況(令和6年4月1日現在)
 - 昇給への勤務成績の反映状況
 - 特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在)
 - 職員手当の状況
 - 分限・懲戒処分の状況(令和5年度)
 
6ページの主な内容
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
大森
- 口から始める健康講座
 - 栄養講座「災害時の食事」
 - 乳幼児の事故防止と蘇生法教室
 
調布
- ハッピー子育て調布(2日制)
 
糀谷・羽田
- 乳幼児救急蘇生法教室
 
出産準備教室(平日2日制)
出産準備教室(土曜日開催)
1月の健診と健康相談
ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう
- 食中毒が流行する3つの理由
 - 食中毒の対策
 - 保健所メール登録
 
健康コラム Vol.9
知っていますか?減塩の工夫!!
- 食塩量の多いものは食べる回数を減らそう
 - うまみ・酸味・香りをプラスしよう
 - 野菜をたっぷり取りましょう!
 
7ページの主な内容
健康便り
- お口の健康パネル展・歯の健康無料相談
 - 大田区もの忘れ検診
 - 検診などのお知らせ
- B型・C型肝炎ウイルス検診
 - 20歳のピロリ菌検査
 
 
民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手です
- 民生委員・児童委員の活動
 - 主任児童委員の活動
 - 令和7年度は一斉改選が行われます
 
令和7年度区営自転車等駐車場(駐輪場)
- 定期利用者の募集
 
ありがとうございます あたたかい善意
記念館に行こう!
- 熊谷恒子記念館かなの美展
「熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて」 - 記念館講座
「尾﨑士郎の再起に見る文士たちの交流」 
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
8ページの主な内容
おおた介護のお仕事就職相談・面接会
マイナンバーカードの電子証明書の更新をしていますか?
大田文化の森催し案内
さぽーとぴあの催し
生涯学習相談会・体験会
 
まちかどNews
- 都内でシーカヤック!?
 
インフォメーション
区の世帯と人口
- 令和6年11月1日現在
 
大田区広報番組 12月
シティーニュースおおた
- 大田区食育フェア
「食べて健康 大田の食育」 
ユニークおおた
- おおたスポーツナビ
「だれでもヨガ講座」 
今月の区報は
- 12月11日号
スマイル大森 12月1日オープン! - 12月21日号
区民活動であなたの“好き”を見つけよう
 
大田区学クイズに挑戦!
二十歳のつどい
- 令和7年度「二十歳のつどい」運営委員を募集します
 
  PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
  Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
  
お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)




