
受付終了「発達障がいに寄り添った、子どもの体験の場づくりを考える」
更新日:2021年2月8日
緊急事態宣言の延長を受けて、本講座を3月20日(土曜日・祝日)に延期いたします。また、今後の感染拡大の状況によって講座が中止となる可能性がございます。
本講座は定員に達したため、受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
この講座では、発達障がいについて理解を深め、発達障がいのある子どもへのケアや、プログラムの組み立て方について学びます。
発達障がいのある子どもも参加しやすい体験の場づくりについて考えましょう!
(注釈1)この講座は昨年度も実施し、内容は昨年度と同様となっております。
講座詳細
日程(変更後)
令和3年3月20日(土・祝)10時から15時【(注釈1)満員となりました。】
内容
【第1部】『障がいとはなにか』
「障がい」はいつ生まれるのか、どこからが「障がい」なのか考えます。
【第2部】『様々な発達障がいについて』
発達障がいにはどういうものがあるのか、わかりやすく整理します。
【第3部】『発達障がいと向き合おう』
発達障がいを持つ子どもへのケア、プログラムの組み立て方について考えます。
講師
プラムネット株式会社
体験活動リーダースアカデミー講師
水村 賢治 氏
会場
消費者生活センター大集会室
【住所】〒144-0052大田区蒲田5丁目13番26-101号
【アクセス】JR京浜東北線「蒲田駅」東口から徒歩約5分
(大田区役所から川崎方向に約300メートル)
参加費
550円(教材費)
持ち物
持ち歩きできる鏡(できれば自立するもの、ない場合は手鏡可)、筆記用具、メモ帳、
(注釈1)12〜13時の昼休憩をはさみます。館内におけるご飲食は禁止となっておりますので、外食でのご対応をお願いいたします。
対象
16歳以上の区内在住・在勤・在学者
定員
40名(先着順)
(注釈1)定員に達したため、受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
≪問合先≫
〒144-8621
大田区蒲田五丁目13番14号
地域力推進課青少年担当
(区役所6階29番窓口)
電話 03-5744-1223
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
(注釈1)新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、今後講座が中止となる可能性がございます。
〇対策について
・会場内の人数が、会場の定員の半数までとなるよう、受講者定員を設定しています。
・受講者の方に対して、入室前の健康チェックを行います。
・講座中に定期的な換気を行います。
〇受講者の皆様へのお願い
・講座の受講が決定した方は、感染症拡大防止のため、講座参加時のマスク着用や手指の消毒、来場前の検温等にご協力いただけますようお願いいたします。
・発熱を伴う場合又はその他体調がすぐれない場合には、ご来場をお控えください。
大田区主催 成人対象リーダー講習会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


