いきいき高齢者入浴事業

ページ番号:156484852

更新日:2023年11月13日

 大田区では、高齢者の方の健康維持や地域でのふれあいを推進するため、
銭湯の料金を区が一部負担してご利用いただける「いきいき高齢者入浴証」を発行しています。  

対象者

 区内に住民登録があり、現に居住している満70歳以上の方
(注釈1)昭和29年4月1日以前に生まれた方が対象です。

いきいき高齢者入浴証について

〇ご利用できるのは、入浴証にお名前が書かれたご本人のみです。
〇シール台帳になっているため、そのまま銭湯に提出してください。銭湯の方がシールをはがします。
〇ご本人負担1回200円のシールが2か月で6枚、年間36枚ついています。
〇ご本人負担0円の「ゆ~体験」(無料券)が1枚ついています。(下記参照)
〇使用月を過ぎたシールは使用できません。
〇ご利用いただける銭湯は、利用できる公衆浴場一覧表に記載のある区内の公衆浴場と品川区の一部の公衆浴場です。

「いきいき高齢者入浴証」が利用できる浴場

◆令和4年12月28日現在の情報です。営業時間・廃業・休業等の変更の情報は反映されていない場合があります。

令和5年度新規申請について

新たにご利用いただくには申請が必要です
 令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日)の新規申請受付を令和5年3月1日から開始します。
 申請書の配布場所及び申請窓口については、下表で確認してください。
(注釈1)令和4年度以前の入浴証をお持ちの方は、申請不要です。

申請書配布場所及び申請窓口

申請書配付場所・申請窓口一覧
施 設 名 申請書配布 申請窓口
高齢福祉課(本庁舎3階)
新規ウインドウで開きます。地域包括支援センター
老人いこいの家(下表の老人いこいの家一覧表参照)
新規ウインドウで開きます。シニアステーション
新規ウインドウで開きます。地域福祉課
公衆浴場 (利用できる公衆浴場一覧表参照) ×
新規ウインドウで開きます。特別出張所 ×
新規ウインドウで開きます。文化センター ×
新規ウインドウで開きます。図書館 ×
新規ウインドウで開きます。消費者生活センター ×
新規ウインドウで開きます。大田文化の森情報館 ×

◆ 各施設の詳細情報は、施設名称をクリックして専用ページでご確認ください。

「ゆ~体験」について

 令和3年度から、無料で公衆浴場を利用できる「ゆ~体験」を導入しています。これは、お気軽に公衆浴場(湯)を体験していただきたいという「湯体験」と、公衆浴場を無料で利用できる「優待券」の2つの意味をかけた無料券です。
 ご利用できるのは、4月から翌年3月までの1回限りですが、区内及び品川区4店舗の公衆浴場のどこでもお使いになれますので、ぜひ、ご利用ください。
 

令和4年度以前の「いきいき高齢者入浴証」をお持ちの方へ

 令和4年度新規申請された方と令和3年度以前からのご利用者で令和4年11月30日までに「ゆ~体験」をご利用いただいた方に、令和5年度の「いきいき高齢者入浴証」をご自宅へご郵送しています(令和5年3月中)。
 お手元に入浴証が届いていない場合は、お手数ですが下記担当までご連絡いただきますようお願いいたします。
 また、令和3年度以前からのご利用の方で、令和4年11月30日までに「ゆ~体験」をご利用できなかった方につきまして、下記担当までご連絡いただければ令和5年度の「いきいき高齢者入浴証」を発送いたします。

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

高齢福祉課

電話:03-5744-1252
FAX :03-5744-1522
メールによるお問い合わせ