【プレスリリース】第1回大田区学検定を開催します―魅力いっぱいの東京・大田区がもっと大好きになる!―

ページ番号:398697057

更新日:2025年11月20日

大田区の歴史や文化、観光スポットなどの魅力を知ってもらい、大田区愛を育む「大田区学検定」を初めて開催します。


公式ガイドブック 『東京・大田区 観光ガイドブック』

大田区学検定は、私たちのまちの魅力を楽しく学んでいただき、クイズ番組のように身近なことを楽しく思い出しながら挑戦いただける、まさにご当地検定!
受検を通して、知っているようで知らなかった大田区の魅力を再発見してみませんか?
きっと問題を解くうちに新しい発見があります!大田区に長く住んでいる方も、最近引っ越してきた方も、大田区のことが気になっている方もどなたでもぜひご参加ください。
学ぶほどにこのまちがもっと好きになる、それが大田区学検定です。
ぜひお気軽にご家族・ご友人と誘い合わせて挑戦してください。合格者には、「ピンバッチ」「合格証」等を進呈します。
皆さまのお申込みをお待ちしております。
大田区学検定 | 【東京・大田観光協会公式サイト】東京の玄関・大田の旅

開催日時

令和8年2月1日(日曜日) 10時30分から11時30分まで

受検方法

(1)WEB受検 (インターネットに接続した端末をお持ちの方/推奨:パソコン、タブレット)
(2)会場受検 (大田区産業プラザPiO)

受検資格

どなたでも

募集人数

(1)制限なし (2)先着80名

受検料

2,000円(税込)
(注釈)第1回限定価格

エントリー方法

(1)WEB受検 大田ナビ「大田区学」特設ページ内より募集中です
(注釈)お申込み手続き完了者には令和8年1月19日(月曜日)に「受検用URL」「ログインID」「ログインパスワード」をメールで送信します。
(2)会場受検 大田ナビ「大田区学」特設ページ内より、または、大田観光協会事務所(いずれも12月15日(月曜日)9時より受付開始)
(注釈)お申込み手続き完了者には、順次「受験票」をメールまたは事務所にてお渡しします。

支払い方法

大田ナビ「大田区学」特設ページよりお申込みの方:クレジットカート、コンビニ決済、キャリア決済、銀行振込等
大田観光協会事務所にてお申込みの方:現金

募集締め切り

令和8年1月13日(火曜日)

試験内容

「東京・大田区観光ガイドブック」および、大田ナビ「大田区学」特設ページ掲載情報より出題

合格基準

50問100満点で80点以上

合格者特典

後日、 「ピンバッチ」「合格証」等を進呈します。

公式テキスト

「東京・大田区観光ガイドブック」(1,000円税込み) 
(注釈)大田観光協会ネットショップまたは区内書店(一部)にて販売中
(詳細は大田ナビ「大田区学」特設ページにてご案内)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

プレスリリース内容に関するお問い合わせ

一般社団法人大田観光協会 電話:03-3734-0202

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ