萩中公園

ページ番号:479876821

更新日:2025年8月25日

公園の概要

所在地・アクセス等
所在地 萩中三丁目26番46号 アクセス ・京急空港線大鳥居駅下車徒歩6分
・JR蒲田駅から京急バス「萩中経由羽田空港行き」に乗車し、萩中公園前バス停下車徒歩1分
主な樹木 ウメ、サクラ、クスノキ、ケヤキ、イチョウ、マツ
主な施設 ・大型複合遊具(乳幼児用、幼児用、児童用)、砂場
・蒸気機関車、都電
・児童交通公園、ローラースケート場
・流れる川(水遊び施設)、噴水
・バリアフリートイレ2箇所(オストメイト対応型・オストメイト簡易型 各1箇所)
・野球場2面、プール(屋内・屋外)
・有料駐車場(平日のみバス駐車可能、但し要事前連絡)

萩中公園内の主な施設として児童交通公園、ガラクタ公園、遊具広場、プール、野球場、健康遊具などがあります。
プールは屋外と屋内にあり、屋内プールは年間を通じて利用可能です。
注釈)土曜、日曜、祝日は、駐車場が混雑する場合がございます。公共交通機関での来園にご協力ください。

遠足や落とし物などのお問い合わせ

〇遠足等大人数でご利用の際は萩中公園利用受付にご記入の上、地域基盤整備第二課もしくは萩中児童交通公園事務所にFAXで送付頂きますようお願いいたします。(土日祝日、年末年始の団体利用はできません。利用人数が多い場合など、日時の変更をお願いする事がございますのでご了承下さい。)
  地域基盤整備第二課 電話:03-5713-1118 FAX:03-5713-2009
  萩中児童交通公園事務所 電話およびFAX:03-3743-0991

〇落とし物などのお問い合わせについては、萩中児童交通公園事務所へご連絡をお願いします。
 萩中児童交通公園事務所 電話:03-3743-0991

ペットをお連れのみなさまへ

ペットの連れ込みができないエリアがあります。エリアについてやその他注意事項について、ご理解、ご協力をお願いいたします。

児童交通公園

 児童交通公園では、信号機のあるコース内で自転車の練習ができ、幼児や小学生でにぎわっています。 また、休憩室(授乳室あり)とローラースケート場が隣接しています。

 児童交通公園では、自転車(補助輪あり・なし)や三輪車、ゴーカート(平日のみ)及びヘルメットの貸し出しを行っています。コース内は貸出し用自転車等以外は、ご利用になれませんのでご注意ください。
 なお、貸出時間は、平日休日とも午前9時から午後4時までです。(但し、年末年始は施設をお休みしています。また、雨天時等は安全上の理由で貸し出しを休止する場合があります。)

 ローラースケート場では、ローラースケートの他、スケートボード、スネイクボード、キックボード、一輪車などが使用できます。(衝突防止のためキックバイクは使用できません。)
利用時間は下表をご確認ください。

 交通公園およびローラースケート場に関することは、萩中児童交通公園事務所までお問い合わせください。
  萩中児童交通公園事務所 電話:03-3743-0991

ローラースケート場の利用時間
  利用可能時間
平日 土曜日・日曜日・祝日
ローラースケート・ スネイクボード
キックボード・一輪車
午前8時30分から午後8時 午前8時30分から午後8時
スケートボード 午前8時30分から午後8時 午後4時から午後8時

(注記)小さなお子様は保護者同伴の場合に限り、土日祝日も午前8時30分~午後8時の利用が可能です。

児童交通公園


休憩室(授乳室あり)


貸出し用自転車等


ローラースケート場


ローラースケート場

ガラクタ公園

ガラクタ公園には、蒸気機関車や都電、トラック、ボートなどが置かれています。また中央にはジャンボすべり台があり、いつも多くの子どもたちが遊んでいます。
(注釈1) ガラクタ公園の利用時間は、午前9時から午後5時までです

ジャンボ滑り台


蒸気機関車


蒸気機関車(内部)


都電


都電(内部)

幼児用遊具広場・複合遊具・砂場

クッション性が高いゴムチップが敷かれた乳幼児用(未就学児優先)及び幼児用の遊具広場の他、二つの大きな築山による大型複合遊具や砂場などがあります。

乳幼児用遊具広場(未就学児優先)

幼児用遊具広場(バケットタイプブランコあり)

大型複合遊具

大きな砂場

芝生広場

芝生広場には昭和59年8月15日に行った「平和都市宣言」の記念の塔として昭和61年に建立された「愛し子」の像があり、公園のシンボルとなっています。
また、芝生広場の周辺にはサクラやウメ、ケヤキなどの多くの木が植えられており、区民の皆さんの憩いの場となっています。

芝生広場

流れる川(水遊び施設)・噴水・健康遊具

流れる川(水遊び施設)や噴水は例年4月下旬から9月下旬まで稼働しています。
流れには樹木により影ができる範囲もあり、真夏でも涼しく遊ぶことができます。
また、付近には健康遊具がある広場があります。 

流れ

流れ(木陰の範囲)

噴水の広場

健康遊具の広場

野球場・プール

公園利用者用駐車場

公園利用者用の駐車場(有料)は、毎日24時間ご利用可能です。
バス駐車場は、平日の午前8時30分から午後5時までご利用が可能です。ただし、事前予約が必要となりますので、萩中児童交通公園事務所までお問い合わせください。
 萩中児童交通公園事務所 電話:03-3743-0991


駐車場入口


駐車場内部

花暦はなごよみ

2から3月はウメ、4月にはサクラ、6月ごろアジサイの花が咲きます。イチョウが10がつから11がつにこうようします。


満開の梅(公園北側、2月下旬)


愛し子の像と梅


愛し子の像と桜


満開の桜(交通公園付近、4月上旬)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

地域基盤整備第二課

大田区蒲田本町二丁目1番1号
電話:03-5713-1118
FAX :03-5713-2009
メールによるお問い合わせ