大田区多文化共生推進協議会
ページ番号:161644533
更新日:2023年8月24日
日本人も外国人も住みやすいまちってどんなまち?
大田区では、平成23年に大田区多文化共生推進協議会を設置し、「国際都市おおた」にふさわしいまちづくりについて協議を重ねています。
『「国際都市おおた」多文化共生推進プラン』に掲げる『地域の力を結集し、新たな時代を切り拓いて、世界にはばたく「国際都市おおた」』の実現に向けて、様々な立場や国籍の方が委員となり、協議の結果を区長に提言します。
第6期(令和4~5年度)
第6期大田区多文化共生推進協議会は、令和4年度に3回開催し、令和5年度は4回程度開催する予定です。 協議会の結果は随時当ホームページで公開します。
第5回多文化共生推進協議会を次のとおり開催いたします。
開催日時・場所
日時: 令和5年9月4日(月曜日) 午後2時から午後4時まで
場所: おおた国際交流センター(Minto Ota)
傍聴について
事前の申込等は不要です。
傍聴を希望される方は午後2時までに、直接会場入口へお越しください。
傍聴は先着順になります。
多文化共生推進検討会(令和3(2021)年度)
平成23(2011)年度に設置した多文化共生推進協議会は、これまで5期10年にわたって活動し、区に対して提言を行ってきました。
令和3年(2021)年度は、協議会設置から10年間の節目として、これまでの提言を振り返り検証するとともに、第6期協議会のあり方を検討する場として、多文化共生推進検討会を設置しました。第5期多文化共生推進協議会の三枝健二会長をはじめ8名の委員で構成され、2回行いました。
検討会終了後、3月28日には会長から松原区長に、報告書が提出されました。
多文化共生推進検討会 区長報告時の集合写真
これまでの報告書
第5期(令和元~2年度) 多文化共生推進協議会報告書
第5期 大田区多文化共生推進協議会報告書(PDF:2,155KB)
第5期 大田区多文化共生推進協議会報告書(概要版)(PDF:483KB)
第4期(平成29~30年度) 多文化共生推進協議会報告書
第4期 大田区多文化共生推進協議会報告書(PDF:802KB)
第3期(平成27~28年度) 多文化共生推進協議会報告書
第2期(平成25~26年度) 多文化共生推進協議会報告書
第2期 2014年度多文化共生推進協議会報告書(PDF:1,105KB)
第2期 2013年度多文化共生推進協議会報告書(PDF:799KB)
第1期(平成23~24年度) 多文化共生推進協議会報告書
第1期 2012年度多文化共生推進協議会報告書(PDF:949KB)
第1期 2011年度多文化共生推進協議会報告書(PDF:437KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1227
FAX :03-5744-1323
メールによるお問い合わせ