令和4年度大田区障がい者実態調査結果報告書

ページ番号:662971587

更新日:2023年12月1日

調査の目的

 本調査は、令和6年度からの次期計画(大田区障害者計画、第7期大田区障害福祉計画、第3期大田区障害児福祉計画、大田区発達障がい児・者支援計画)の策定の基礎資料とするために、障がいのある方の生活の状況や障害福祉サービス等の利用状況、サービス事業者の実態等を把握することを目的として実施しました。

報告書

一括ダウンロード

分割ダウンロード

音声版

「令和4年度大田区障がい者実態調査結果報告書 音声版」の目次をクリックすると、録音音声により、その内容をお聴きいただけます。
なお、この音声版は、障がい者総合サポートセンター声の図書室で製作したCDを再生したものです。

令和4年度大田区障がい者実態調査結果報告書 音声版
タイトル 50秒
目次 4分4秒
第1章 調査の概要 5秒
(1) 調査の目的 1分41秒
(2) 調査実施概要 4秒
調査対象 7分32秒
調査方法 12秒
調査期間 14秒
(3) 回収結果 1分59秒
(4) 調査結果の見方 5秒
障がいの特性を踏まえた分析について 2分58秒
ウエイトバック集計について 9分53秒
調査結果を見る上での注意事項 2分9秒
第2章 施策に向けての検討 6秒
(1) 検討の視点 2分22秒
(2) 項目別の大田区の課題 5秒
入所等から地域生活への移行、地域生活の継続の支援 8分3秒
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築 6分17秒
福祉施設から一般就労への移行等 6分5秒
地域における相談支援体制の充実強化 6分18秒
「地域共生社会」の実現に向けた取組 6分29秒
障害児のサービス提供体制の計画的な構築 4分54秒
発達障害者等支援の一層の充実 7分21秒
障害福祉サービスの質の確保 5分25秒
よりきめ細かい地域ニーズを踏まえた障害(児)福祉計画の策定 10分11秒
障害福祉人材の確保・定着 5分16秒
障害者等に対する虐待の防止 3分46秒
障害者による情報の取得利用・意思疎通の推進 4分42秒
(3) 次期計画の策定に向けて 2分49秒
第3章 アンケート調査結果(当事者) 7秒
(1) 調査票の回答者 5秒
調査票の回答者 14分46秒
(2) ご本人について 4秒
性別 11分34秒
年齢 16分57秒
居住地域 15分31秒
手帳・受給者証の保有状況 6分12秒
身体障害者手帳の等級 5分14秒
愛の手帳の等級 4分40秒
精神障害者保健福祉手帳の等級 4分46秒
障害者手帳や受給者証を持つようになったきっかけ 8分
要支援・要介護認定の有無 7分58秒
一緒に暮らしている人 15分41秒
世帯の平均月収 13分17秒
介助者・支援者 20分9秒
介助・支援している兄弟姉妹の年齢 8分30秒
介助・支援している子どもの年齢 3分33秒
18歳未満の介助者・支援者 2分46秒
主な介助者・支援者が不在時の対応 12分18秒
意志の伝達方法 24分28秒
(3) 障害福祉サービス等について 6秒
サービスの利用状況及び今後の利用意向 26分39秒
現在利用しているサービスの満足度 25分49秒
サービスを利用していない理由 15分38秒
サービス利用にあたって不満に感じること 11分35秒
サービス提供事業者の選び方 11分42秒
サービス利用時に困ったこと 13分34秒
サービス利用を事業者から断られた理由 12分41秒
障害福祉サービス利用計画の作成者 7分49秒
計画相談支援を利用しない理由 10分46秒
サービスを利用しやすくするために必要だと思うこと 14分39秒
(4) 日中活動や就労について 6秒
平日の日中を主に過ごす場所 12分
仕事をする上での不安や不満 10分17秒
就労継続支援などの施設での不安や不満 5分55秒
仕事・就学・家事等をしていない理由 5分48秒
平日の日中を過ごしたい場所 13分27秒
障がい者が就労する上で大切だと思うこと 6分38秒
(5) 保育・教育について 5秒
平日の日中を主に過ごす場所 10分24秒
通園・通学での困りごと 6分30秒
放課後や休みの日の現在の過ごし方 5分10秒
放課後や休業日の今後の過ごし方の希望 5分24秒
教育で充実してほしいこと 5分44秒
(6) 外出とバリアフリーについて 6秒
レジャー・余暇等の外出頻度 9分8秒
通勤・通学・通所等の外出頻度 8分49秒
現在の余暇の時間の過ごし方 16分3秒
今後の余暇の時間の過ごし方の希望 16分24秒
外出時の困りごと 12分58秒
(7) 保険・医療について 5秒
医療の利用状況 8分50秒
最後に健康診断等を受けた時期 9分28秒
予防接種の状況 4分32秒
医療的ケアの有無 14分23秒
健康や医療についての不安、困っていること 25分1秒
(8) 災害時の対応について 5秒
「避難行動要支援者名簿」の認知度 11分35秒
「ヘルプカード(たすけてねカード)」の認知度 9分24秒
「マイ・タイムライン」の認知度 7分1秒
災害時の備えや行動への理解 7分48秒
災害時の不安、困ること 48分28秒
(9) 権利擁護について 5秒
障がいがあることを理由に差別を感じた場所や場面 14分47秒
差別を感じた・いやな思いをした内容 7分57秒
「障害者差別解消法」の認知度 8分58秒
「成年後見制度」の活用意向 4分55秒
「未成年後見制度」の活用意向 6分24秒
「障害者虐待防止センター」の認知度 13分18秒
(10) 相談や情報について 5秒
福祉情報の主な入手者 6分27秒
福祉情報の入手方法 26分3秒
日常生活での困りごと・相談したいこと 17分55秒
相談相手・相談先 29分49秒
日常生活での困りごとを相談しやすくするために必要なこと 16分42秒
(11) 将来の暮らし方について 6秒
今後の進路や生活設計 6分11秒
将来の暮らし方 11分23秒
希望する暮らし方や進路・生活設計を実現する上での不安 15分28秒
地域生活に対する不安 16分47秒
(12) 区の施策について 5秒
「さぽーとぴあ」の認知度 9分49秒
さぽーとぴあの利用意向 16分27秒
さぽーとぴあを使いたいと思わない理由 11分40秒
今後充実を希望する障がい施策 36分21秒
区に充実してほしい施策(自由記述) 31分6秒
(13) 家族のニーズについて 37秒
障がいのある方本人からみた回答者の続柄 8分18秒
ケアを担われている方の年代 10分33秒
ケアを担われている方の就労・就学状況 8分29秒
本人以外に介護や育児等が必要な方 11分11秒
障がいの早期発見、早期療育のために必要なこと 6分11秒
ケアを担われている方の相談相手 18分20秒
充実を希望する家族に対する支援 16分40秒
第4章 アンケート調査結果(サービス提供事業所) 8秒
(1) 事業所概要について 5秒
法人種別 1分47秒
職種別人員 3分5秒
経験年数別人員 4分8秒
職種別人員確保状況 5分34秒
対応障がい種別 1分42秒
区内の利用者の居住地域 2分17秒
(2) 提供サービスについて 5秒
現在提供しているサービス 4分1秒
現在提供しているサービスの定員数及び利用人数 6分54秒
サービスの質向上のために現在行っている取組 3分28秒
サービスの質向上のために今後実施したい取組 3分21秒
今後3年間のサービス提供の見込み 13分23秒
今後のサービス利用可能人数 4分23秒
サービスの量的拡大に向けた課題 3分43秒
医療的ケアへの対応状況 1分53秒
対応している医療的ケアの内容 2分45秒
医療的ケアを実施する上での課題 2分9秒
東京都医療的ケア児コーディネーター養成研修修了者 1分28秒
東京都医療的ケア児コーディネーター養成研修の受講意向 1分59秒
東京都医療的ケア児コーディネーター養成研修の受講に前向きでない理由 3分3秒
複合的な課題に関する利用者や家族からの相談状況 2分50秒
複合的な課題に関する相談への対応 2分51秒
複合的な課題に関する現在の連絡先 3分33秒
複合的な課題に関する今後の連携先の希望 2分55秒
複合的な課題に対する相談体制強化に向けた課題 4分9秒
人材確保に向け行っている取組 2分31秒
人材確保に向け必要と思われる取組 2分36秒
人材確保に向けて活用している募集ルート 2分30秒
人材育成・定着のために行っている取組 3分17秒
人材育成・定着のために必要と思われる取組 3分28秒
福祉人材の確保・育成・定着に必要な支援施策 2分24秒
(3) 事業運営の概要について 6秒
収支状況 1分33秒
収支改善に向けた取組 2分53秒
サービス提供依頼者数の動向 1分41秒
サービス提供依頼者数の増加への対応状況 2分
新規のサービス提供依頼への対応における課題 2分36秒
利用者や家族から寄せられる苦情 2分49秒
事業を運営する上での主な課題 3分13秒
(4) 虐待防止について 5秒
虐待発生の有無 2分20秒
虐待への対応方針 1分57秒
虐待防止に向けた取組 3分49秒
合理的配慮の提供に関する取組 2分31秒
(5) 事業継続への対応について 6秒
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する対応 3分1秒
新型コロナウイルス感染症に対する予防策 3分40秒
新型コロナウイルス感染症対策による影響 2分43秒
災害発生時に可能な協力 2分14秒
BCP(事業継続計画)策定 1分33秒
BCP(事業継続計画)作成時の課題 2分34秒
(6) 障がい者総合サポートセンター(さぽーとぴあ)との連携について 10秒
連携・活用したことのあるさぽーとぴあの部門・事業 3分35秒
さぽーとぴあと連携していない理由 2分31秒
さぽーとぴあと連携する際の課題 2分22秒
(7) 大田区の障がい児(者)施策について 7秒
大田区の障がい児(者)施策について 5分49秒
資料編 9秒
  大田区障がい者実態調査 【18歳以上の方】 51秒
1 あなたご自身について 9分57秒
2 障害福祉サービス等 14分21秒
3 日中活動や就労 9分23秒
4 外出とバリアフリー 4分38秒
5 保健・医療 4分7秒
6 災害時の対応 5分28秒
7 権利擁護 3分52秒
8 相談や情報 6分16秒
9 将来の暮らし方 3分13秒
10 区の施策 5分29秒
11 家族(子、配偶者、親等)のニーズ 6分18秒
大田区障がい者実態調査 【18歳未満の方】 45秒
1 あなたご自身について 8分59秒
2 障害福祉サービス等 14分39秒
3 保育・教育 4分43秒
4 外出とバリアフリー 4分37秒
5 保健・医療 4分28秒
6 災害時の対応 5分28秒
7 権利擁護 3分55秒
8 相談や情報 6分16秒
9 将来の暮らし方 4分12秒
10 区の施策 5分29秒
11 家族(子、配偶者、親等)のニーズ 7分20秒
大田区障がい者実態調査 【サービス提供事業所】 7秒
1 事業所概要 5分32秒
2 提供サービス 25分20秒
3 事業運営の概要 7分7秒
4 虐待防止 2分50秒
5 事業継続への対応 6分28秒
6 障がい者総合サポートセンター(さぽーとぴあ)との連携について 3分32秒
7 大田区の障がい児(者)施策について 46秒

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

障害福祉課

電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592
メールによるお問い合わせ