大田区特別支援教育検討委員会報告書

ページ番号:707865350

更新日:2015年1月5日

大田区における特別支援教育の在り方について(報告)
(平成19年1月)
大田区特別支援教育検討委員会

目次

はじめに(1ページ)

第1章 大田区における特別支援教育の方向性(2ページ)

 1 大田区における特別支援教育の基本方針(2ページ)

第2章 大田区における現状と課題(3ページ)

 1 心身障害学級の児童・生徒の現状と課題(3ページ)
(1)心身障害学級の児童・生徒の状況
(2)心身障害学級の設置状況
(3)心身障害学級と通常の学級との連携
 2 各学校の状況(8ページ)
(1)通常の学級における特別な配慮を要する児童・生徒の状況
(2)校内の支援体制
 3 養護学校等との連携の状況(12ページ)
(1)都立盲・ろう・養護学校との連携の状況
(2)都立盲・ろう・養護学校の在籍者数及び居住地校交流
 4 教職員の研修の状況(13ページ)
 5 関係機関の状況(14ページ)

第3章 大田区における特別支援教育体制の整備(15ページ)

 1 心身障害学級から特別支援学級への移行(15ページ)
 2 特別支援学級の在り方(15ページ)
(1)特別支援学級(仮称)1(固定的な教室) 
(2)特別支援学級(仮称)2(通級による学級)
(3)巡回による指導の検討  
(4)特別支援学級から特別支援教室(仮称)への移行
(5)特別支援学級担当教員の役割及び専門性の向上
 3 通常の学級における教育(18ページ)
(1)通常の学級における指導の充実
(2)特別支援員制度の在り方
 4 交流及び共同学習の促進(19ページ)
 5 専門家による巡回相談・支援(19ページ)
(1)スクールカウンセラーによる巡回相談・支援
(2)教育センターの相談員による巡回相談・支援
(3)専門家チーム設置の検討
(4)大学等との連携
 6 大田区エリアネットワークの構築(20ページ)

第4章 学校における総合的な教育体制の整備(21ページ)

 1 学校における特別支援教育体制の基本的な考え方(21ページ)
 2 校内委員会の整備・充実(21ページ)
(1)校内委員会の役割
(2)校内委員会の構成及び組織
 3 特別支援教育コーディネーターの指名と資質向上(22ページ)
(1)特別支援教育コーディネーターの指名
(2)特別支援教育コーディネーターの役割
(3)特別支援教育コーディネーターの資質向上
 4 特別支援教育における教育内容・方法の充実(23ページ)
(1)児童・生徒の教育ニーズに応じた教育課程の編成
(2)個別指導計画に基づく個に応じた指導の充実
 5 関係機関との連携(24ページ)
(1)区内の公私立の幼稚園、保育園等との連携
(2)特別支援学校との連携
(3)医療、保健、福祉、就労等の関係機関との連携
 6 個別指導計画等に関わる個人情報保護の在り方(24ページ)
(1)校内での取扱い
(2)関係機関への提供
(3)個人情報に対する意識

第5章 地域とのかかわりの充実(26ページ)以降

第5章 地域とのかかわりの充実(26ページ)
 1 障害のある児童・生徒と地域とのかかわり
 2 副籍と地域指定校の考え方
第6章 相談及び支援体制の整備(27ページ)
 1 総合的な支援体制の確立に向けて
 2 就学相談の改善
 3 在学中の相談体制の整備
第7章 教職員の専門性及び資質の向上(29ページ)
 1 校内における特別支援教育に関する研修の充実
 2 校外における特別支援教育に関する研修の充実
第8章 児童・生徒及び保護者・区民の理解啓発(30ページ)
 1 児童・生徒の理解啓発
2 保護者・区民の理解啓発

大田区特別支援教育検討委員会設置要綱(31ページ)

大田区特別支援教育検討委員会設置要綱(31ページ)
特別支援教育検討委員会委員名簿(33ページ)
大田区特別支援教育検討委員会等の審議経過(34ページ)
用語の説明(35ページ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

教育委員会

電話:03-5744-1435
FAX :03-5744-1535
メールによるお問い合わせ