令和7年度 犬のしつけ方教室(屋外編)
ページ番号:963984486
更新日:2025年8月15日
内容
愛犬のしつけでお困りのことはありませんか?家族の一員として、ともに暮らしていくためには、愛犬へのしつけが不可欠です。
今年の「犬のしつけ方教室」は、東糀谷防災公園を会場として、犬への接し方やしつけの方法などを愛犬と一緒に学べる企画をご用意しています。
犬を飼っている方も、これから犬を飼おうと考えている方も、みなさん振ってご参加ください。
会場では、災害救助犬の活動もご覧いただけます。
開催日時
令和7年10月5日(日曜日) 午後1時30分から午後4 時まで (開場午後1 時)
雨天の場合は令和7年10月12日(日曜日)に延期、両日とも雨天の場合は中止となります。
開催当日の天候が疑わしい場合は、東京都獣医師会大田支部のホームページでご確認のうえご来場ください。
会場
東糀谷防災公園 (東糀谷四丁目5番1号)
(注釈1)会場内は禁煙です。
(注釈2)お車での来場はお控えください。
対象
区内在住の犬の飼い主、これから犬を飼おうと考えている方
定員
50世帯(1世帯につき犬1匹、4名まで)
(注釈1)応募者多数の場合は抽選となります。
(注釈2)同伴する犬には、鑑札および注射済票を必ず装着してください。
費用
無料
申込方法(現在準備中)
掲載までしばらくお待ちください。
参加決定のご案内について
(1) 電子申請による申込み
令和7年9月24日(水曜日)までにメールにてご連絡します。
(2) 往復はがきによる申込み
令和7年9月24日(水曜日)頃までに返信ハガキにてご連絡します。
(注意1) 配達に日数を要する場合があります。
参加者の方は、当日、受付にて参加決定の通知(ハガキまたはメールの画面)を確認させていただきます。大切に保管してください。
犬を同伴する方へのお願い
- 犬には、鑑札(マイクロチップ装着の場合はマイクロチップ)および注射済票を必ず装着してください。
- 会場内での犬同士の事故及び他の来場者への咬付き行為等による事故についての責任は負えません。
- 犬を同伴する際には、犬を確実に制御できる方が連れてきてください。
- 会場内では、伸縮リードを長く伸ばした使用は控えてください。
- 犬の飲み水は各自でご用意ください。
- 犬のふん尿の後始末は、必ず飼い主が責任を持って行ってください。
お問い合わせ
大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎
電話:03-5764-0670
FAX :03-5764-0711