
人間ドック受診助成
更新日:2021年2月19日
【ご案内】
令和3年度から申請方法が変更になる予定です。(要件確認申請は不要となり、受診後に1度のみの申請)
これに伴い、申請書の様式が変更となり、今までの申請書は利用できなくなります。
詳しい内容や新しい申請書は、令和3年4月1日にこちらのホームページに掲載予定です。
人間ドック受診費用助成制度について
大田区国民健康保険加入者(被保険者)の方が、特定健康診査の代わりに人間ドックを受診される場合にその費用の一部を助成します。この事業は、生活習慣病その他の疾病の予防及び早期発見により、大田区国民健康保険加入者のみなさまの健康保持増進を図るため実施するものです。
令和2年度は先着1,000人限定です。
上限に達していないため、現在も申請を受け付けております。申請期間は2月26日(金)までです。
助成を受けることができる方
次の要件をすべて満たすことが必要です
1 助成を受ける年度の4月1日時点で大田区国民健康保険の被保険者である方
2 受診前の申請日及び人間ドックを受診する日において、40歳以上74歳以下の被保険者の方
3 受診前の申請日において、納期が到来している保険料を完納している世帯に属する方
4 同じ年度内において、特定健康診査を受診していない方(同じ年度内において、特定健康診査を受診しないこと)
5 人間ドックを受診した結果、特定保健指導などの保健事業の対象者となった場合に、当該指導を受けることに同意される方
【注意】申請は、助成対象者1人につき、1年度内に1回のみです
助成の対象となる人間ドック
助成の対象となる検査項目が含まれる人間ドック(名称問わず)
受診できる医療機関等
人間ドックを実施している全国の医療機関および検査機関で受診できます。(区外、都外でも可)
人間ドックの助成制度において対象となる検査項目は、以下のとおりです。
必ず下表の検査項目を受診してください。項目に漏れがあった場合、助成の対象外となります。ご提出いただいた検査結果は特定健康診査の受診結果とみなします。
助成の対象となる検査項目
区 分 | 項 目 |
---|---|
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲(実測) |
問診・診察 | 既往歴、自覚症状、他覚症状 |
生理学的検査 | 血圧測定(原則2回測定値と平均値) |
生化学検査 | HDLコレステロール、LDLコレステロール(中性脂肪400mg/dl以上又は食後に採血する場合、Non-HDLコレステロールも可)、中性脂肪、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、空腹時血糖、HbA1c(NGSP値) |
尿検査 | 蛋白、尿糖 |
質問票 | 特定健康診査質問票22項目 *質問票用紙 |
医師の判断 | 医師の判断(判定)、健康診査を実施した医師の氏名 |
助成額
上限 8,000円
ただし、実際の受診費用が上限額を下回る場合は、その金額が上限となりますのでご注意ください。
手続き方法(2回の申請が必要です)
1 助成要件の確認申請
受診を希望される医療機関等で人間ドック予約後、助成要件の確認申請をしてください。
【令和2年度(令和2年4月1日から令和3年3月31日)受診分】
申請期間:令和2年4月1日から令和3年2月26日まで
(定員1,000件に達し次第締め切りとなります)
助成要件の確認申請に必要なもの
大田区国民健康保険人間ドック受診助成要件確認申請書(下のリンクから様式をダウンロードできます)
申請書に必要事項を記入し、国保年金課へ郵送または本庁舎窓口にて提出してください(窓口で提出の場合は保険証持参)。
国保年金課にて助成要件の確認を行い(1週間程度)、その結果(承認または不承認)を明記した通知書を交付します(不承認となった場合は助成できません)。
受診費用はいったん全額をお支払いいただき、領収書を大切に保管してください(助成金の交付申請の際に必要です)。
大田区国民健康保険人間ドック受診助成要件確認申請書(PDF:120KB)
助成要件の確認申請後、記載内容に変更が生じた場合
予約日が変更になったなど申請書に記載した内容に変更が生じた場合は、届出書に必要事項を記入し、速やかに国保年金課へ郵送または本庁舎窓口にて提出してください。
届出書様式はこちらから
大田区国民健康保険人間ドック受診助成要件確認申請内容変更届出書(PDF:94KB)
2 受診後の申請(助成金の交付申請)
人間ドックを受診された方は、受診結果受領後できるだけ速やかに助成金の交付申請をしてください。申請書等は区役所から送付します。必要事項を記入した申請書及びその他必要書類を国保年金課へ郵送または本庁舎窓口にて提出してください。
申請最終締切日は令和3年4月13日まで
(令和元年度分最終締切日は、令和2年4月14日まで)
助成金の交付申請に必要なもの
助成要件確認結果通知書に同封されている交付申請関係書類とともにご提出ください。
(1) 大田区国民健康保険人間ドック受診助成金交付申請書兼請求書(印は朱肉を用いて押印する印鑑)
(2) 受診結果のコピー
(3) 質問票
(4) 領収書のコピー(受診者氏名・支払額・医療機関等名称・ドック内容及び受診日がわかること)
(5) 振込先のわかる預金通帳等コピー(窓口提出の場合、提示で可)
(6) 支払金口座振替依頼書(印は(1)と同じ印鑑で押印)
(1)(3)(6)は区が送付します
助成金の支払い
国保年金課にて提出書類の確認等を行った後、助成金交付の可否を決定通知書にてお知らせします。また、交付決定した場合は、助成金を受診者ご本人様の口座へ振り込みます。
申請書等郵送先
郵便番号144-8621 大田区蒲田5-13-14
大田区国保年金課国保保健事業担当 あて
よくある質問
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


