大田区広報番組「シティーニュースおおた」は、区民の皆さんに区政を身近に感じていただけるよう制作しています。令和3年4月からは手話通訳入りで放送中です。
このページでは、「シティーニュースおおた」の最新号とバックナンバーをYouTube(大田区チャンネル)の動画でご覧いただけます。
下のご覧になりたい日付の画像リンクをクリックすると、YouTube(大田区チャンネル)により動画を再生します。
(注釈)動画を再生できないときはYouTubeのヘルプをご覧ください。
最新号(令和3年4月前半号)


ラインナップ
- 多様な意思疎通手段の利用促進による地域共生社会の実現にむけて
大田区チャンネル
YouTube(大田区チャンネル)での視聴はこちらから
ケーブルテレビ
区内では、ケーブルテレビが放送サービスを行っています。
「シティーニュースおおた」バックナンバー
令和2年度
令和3年3月後半号

ラインナップ
令和3年3月前半号

ラインナップ
令和3年2月後半号

ラインナップ
令和3年2月前半号

ラインナップ
令和3年1月後半号

ラインナップ
- 新型コロナウイルスの感染状況と予防法
- 勝海舟記念館 常設展をリニューアル
令和3年1月前半号

ラインナップ
- 松原忠義大田区長 新年のご挨拶
- 熊谷恒子記念館 開館30周年記念展
令和2年12月後半号

ラインナップ
- 年末年始のごみ収集
古着の拠点回収と小型家電リサイクル - 大田区からのお知らせ
令和2年12月前半号

ラインナップ
- ランニングステーションも誕生!
大森の新スポーツ健康ゾーン - 大田区からのお知らせ
令和2年11月後半号

ラインナップ
- 自慢の手作り品
障がい者福祉施設の自主生産品 - 大田区からのお知らせ
令和2年11月前半号

ラインナップ
- 大田区産業振興協会の取り組みと with コロナ時代の大田のものづくり
令和2年10月後半号

ラインナップ
令和2年10月前半号

ラインナップ
- 新機能も増えて更に楽しく健康に!「はねぴょん健康ポイント」
令和2年9月後半号

ラインナップ
令和2年9月前半号

ラインナップ
令和2年8月後半号

ラインナップ
ラインナップ
- 新機能も増えて更に楽しく健康に!「はねぴょん健康ポイント」
令和2年8月前半号

ラインナップ
令和2年7月後半号

ラインナップ
- マイ・タイムラインを作ろう!『第二弾 準備から作成まで』
令和2年7月前半号

ラインナップ
- マイ・タイムラインを作ろう!『第一弾 水害リスクを知っておこう』
- 大田区ハザードマップ(風水害編)確認方法
令和2年6月後半号

ラインナップ
令和2年6月前半号

ラインナップ
令和2年5月後半号

ラインナップ
令和2年5月前半号

ラインナップ
令和2年4月後半号

ラインナップ
- 国の緊急事態宣言を受け、大田区長から区民の皆様へのお願いです
- 緊急事態言発令に伴うお願い
令和2年4月前半号

ラインナップ
平成31・令和元(2019)年度
令和2年3月後半号

ラインナップ
令和2年3月前半号

ラインナップ
令和2年2月後半号

ラインナップ
令和2年2月前半号

ラインナップ
令和2年1月後半号

ラインナップ
- アプリで楽しく健康管理を!
『はねぴょん健康ポイント』
令和2年1月前半号

ラインナップ
- 松原忠義大田区長 新年のご挨拶
- 特撮のDNA「平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮」
令和元年12月後半号

ラインナップ
令和元年12月前半号

ラインナップ
令和元年11月後半号

ラインナップ
- 祝開館!『勝海舟記念館』
第二弾
勝海舟の功績と大田区との関わり
令和元年11月前半号

ラインナップ
- 祝開館!『勝海舟記念館』
第一弾
勝海舟ってどんな人?
令和元年10月後半号

ラインナップ
令和元年10月前半号

ラインナップ
- 休日は「休養村とうぶ」へ!
第二弾
見所いっぱい
東御市の観光スポット
令和元年9月後半号

ラインナップ
- 休日は「休養村とうぶ」へ!
第一弾
おいしい食事と温泉が魅力の宿
令和元年9月前半号

ラインナップ
令和元年8月後半号

ラインナップ
令和元年8月前半号

ラインナップ
令和元年7月後半号

ラインナップ
- 夏本番!大田区で人気の水辺スポット「大森ふるさとの浜辺公園 & 大森東水辺スポーツ広場」
令和元年7月前半号

ラインナップ
令和元年6月後半号

ラインナップ
- 区民の学習や活動をサポート
『生涯学習センター蒲田』
令和元年6月前半号

ラインナップ
令和元年5月後半号

ラインナップ
- 地域の身近な相談相手
民生委員児童委員 - 大田区からのお知らせ
令和元年5月前半号

ラインナップ
- 松原忠義大田区長が初登庁
- ホームページやSNSで発信中 大田区シティプロモーション Unique Ota
- 大田区からのお知らせ
平成31年4月後半号

ラインナップ
- 首都圏で流行中 風しんの抗体検査と予防接種
- 大田区からのお知らせ
平成31年4月前半号

ラインナップ
- 住民票や戸籍等の手続きは お近くの特別出張所へ
- 大田区からのインフォメーション
平成30年度
平成31年3月後半号

ラインナップ
- 大森海苔のふるさと館 開館10周年記念企画展
- 大田区からのインフォメーション
平成31年3月前半

ラインナップ
- 児童虐待防止と早期発見への取り組み
特殊詐欺の傾向と対策
平成31年2月後半号

ラインナップ
- 大田区公式PRキャラクター はねぴょん & はねぴょんグッズ
- 大田区からのインフォメーション
平成31年2月前半号

ラインナップ
- 新規オープン!「子育てひろば」と保育サービスアドバイザー
- 大田区からのインフォメーション
平成31年1月後半号

ラインナップ
- 六郷図書館リニューアルオープン 便利な図書館サービス
- 大田区からのインフォメーション
平成31年1月前半号

ラインナップ
- 蒲田で開催中『特撮のDNA』 「ゴジラ」から「シン・ゴジラ」まで
- 大田区からのインフォメーション
平成30年12月後半号

ラインナップ
- マナーを守れていますか! ごみ出しの注意ポイント
- 大田区からのインフォメーション
平成30年12月前半号

ラインナップ
- おおたのお土産やイベントも! 大田区観光情報センター
- 大田区からのインフォメーション
平成30年11月後半号

ラインナップ
- こんなハガキに要注意! 架空請求の手口
- 大田区からのインフォメーション
平成30年11月前半号

ラインナップ
- 新型起震車を導入『大地震に備えて』
- 大田区からのインフォメーション
平成30年10月後半号

ラインナップ
平成30年10月前半号

ラインナップ
- いざというときに役立つ「命をまもるAEDの使い方」
- 大田区からのインフォメーション
平成30年9月号

ラインナップ
- 大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」
- 本蒲田公園で「Neo盆踊り」
- 大田区マイナンバーカードセンター「マイナンバーカードの作成をお手伝いします」
- 大田区からのインフォメーション
平成30年8月号

ラインナップ
- ブラジル代表男子ハンドボールが大田区で合宿「東京2020オリンピック競技大会」
- まちあるき新井宿 山王コース
- OTAKARA発見隊 萩中公園
- 大田区からのインフォメーション
平成30年7月号

ラインナップ
- ファミリー・サポートおおた 提供会員の活動
- 来夏オープン『(仮称)勝海舟記念館』
- OTAKARA発見隊 東京港野鳥公園
- 大田区からのインフォメーション
平成30年6月号

ラインナップ
- 水害に備えて『街中の危険個所と避難時の注意点』
- キッズシャンプープロジェクト
- OTAKARA発見隊 水辺の楽校
- 大田区からのインフォメーション
平成30年5月号

ラインナップ
- 消費者被害を未然に防ぐために『消費者センターにぜひ相談を!』
- 大森海苔のふるさと館 開館10周年記念式典とのり祭り
- OTAKARA発見隊 子育てすくすくネット員
- 大田区からのインフォメーション
平成30年4月号

ラインナップ
- 買い物やお出かけに
大田区コミュニティサイクル - 大田区JHSウインドオーケストラ「春風コンサート」
- OTAKARA発見隊 大田区伝統工芸士
- 大田区からのインフォメーション
平成29年度
平成30年3月号

ラインナップ
- 自慢の一品をぜひどうぞ!「福祉施設の自主生産品」
- 熊谷恒子 かなの美展 恒子かく
- OTAKARA発見隊 大田区民プラザ
- 大田区からのインフォメーション
平成30年2月号

ラインナップ
- あなたは大丈夫? 巧妙化する振り込め詐欺
- 大田区自然観察路「池のみち」の生物・植物を調べよう!
- OTAKARA発見隊 進化系銭湯
平成30年1月号

ラインナップ
- 松原忠義大田区長 新春インタビュー
平成29年12月号

ラインナップ
- 「大田区ごみ分別アプリ」とごみの正しい分別
年末年始の資源・ごみ収集 - OTAふれあいフェスタ2017
- OTAKARA発見隊 まち歩きボランティアガイド
平成29年11月号

ラインナップ
- 災害が発生したとき、命を救うため「車輪付き担架と災害時の医療体制」
- おおた商い(AKINAI)・観光展2017
- OTAKARA発見隊 馬込大太三寸人参
- 大田区からのインフォメーション
平成29年10月号

ラインナップ
- 乳幼児の食の悩みに答えます
- おおた福祉フェス2017
- OTAKARA発見隊 大田市場
- 大田区からのインフォメーション
平成29年9月号

ラインナップ
- フレイル予防 『社会とつながりいつまでも元気に』
- こらぼ大森 夏まつり
- OTAKARA発見隊 龍子記念館
- 大田区からのインフォメーション
平成29年8月号

ラインナップ
- 観光 大田のまちあるき
- 歯周病予防講演会
- OTAKARA発見隊 海苔グルメ
平成29年7月号

ラインナップ
- ものづくり人材の育成
- 2017おおた博覧会 in 羽田空港
- OTAKARA発見隊 六郷神社獅子舞
- 大田区からのインフォメーション
平成29年6月号

ラインナップ
- 大田区のICT教育
- 洗足池 春宵の響
- OTAKARA発見隊 西六郷公園(通称 タイヤ公園)
- 大田区からのインフォメーション
平成29年5月号

ラインナップ
- 家庭で出来る風水害対策
- 大森ふるさとの浜辺公園リニューアル
- OTAKARA発見隊 WBA世界ライトフライ級王者 プロボクサー 田口良一さん
- 大田区からのインフォメーション
平成29年4月号

ラインナップ
- 国際都市おおた宣言『地域力で世界にはばたく』
- 大田区制70周年記念式典
- OTAKARA発見隊 筝曲家 米川文子さん
- 大田区からのインフォメーション
放送局と放送時間
区内では、主として下記のケーブルテレビ(ともに 11 チャンネル)が放送サービスを行っています。お住まいの地域により異なりますので、ご確認ください。
放映時間はいずれの局でも10分間です。(特集5分、お知らせ5分)
- 株式会社ジェイコム東京 大田局(主に第二京浜国道より東側) 電話:0120-914-000
【放送日時】
月曜日から日曜日:午前9時からと午後8時からの1日2回 - イッツ・コミュニケーションズ株式会社(主に第二京浜国道より西側) 電話:0120-109-199
【放送日時】
月曜日から金曜日:午後5時40分から
土曜日と日曜日:午後9時30分から
(注意)番組編成の都合上、放送時間が変更になる場合があります。詳しくはリモコンの番組表をご覧ください。
動画をご覧いただくには
広聴広報課
- 電話:03-5744-1132
- FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課 広報担当)