おおた区報WEB版 平成29年8月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2017年8月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ホットライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
(注意)6月1日から郵便料金が改定されました。はがきなどで申し込む際はご注意ください。

福祉

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請はお済みですか?

 申請期限は8月25日(必着)です。対象と見込まれる方へ申請書を郵送しています。必要事項をご記入のうえ、お早目に申請してください。
問合先
給付金の趣旨や制度について 厚生労働省給付金専用ダイヤル 電話:0570-037-192
申請方法や給付について 大田区給付金コールセンター 電話:03-5744-1652

第十回特別弔慰金

 詳細はお問い合わせください。
対象:次の全てに該当する区内在住の方のうち、条件により先順位で1人に支給
戦没者などの死亡当時の遺族
平成27年4月1日現在、戦没者などの妻や父母などがいない遺族
申込方法:問合先へ書類(問合先で配布)を持参 
(注意)請求者によって提出書類が異なる場合があります。
申込期限:30年4月2日
問合先:福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

特別養護老人ホーム入所の優先度評価の有効期間満了の方へ

 特別養護老人ホーム入所の優先度評価で二次へ進んだ方の有効期間は1年です。満了後も引き続き入所希望の方は再度の申し込みが必要です。申し込みがない場合は、入所希望者の登録から除かれますのでご注意ください。
対象:昨年9月に優先度評価を受けた方
(注意)区内在住で原則要介護3から5 の認定を受け、初めて入所申し込みをする方や、申し込みをしていて要介護度や介護者の状況などに変更があった方も対象。要介護1・2 の方は特例入所の要件に該当すれば申込可
申込方法:8月31日までに所定の申込書(申込先で配布。区HPからも出力可)をお住まいの地域を担当する地域包括支援センター(さわやかサポート)か地域福祉課か問合先へ持参 
(注意)申込書の「介護支援専門員等の意見書」欄は担当のケアマネジャーなどに記入を依頼してください。
問合先:介護保険課介護サービス担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

重度の障がいのある方の手当

 所得制限があります。詳細はお問い合わせください。現在受給中の方へ現況調査のための通知を8月上旬に郵送します。

特別障害者手当(国の制度)
対象:日常生活に常時特別な介護を必要とする、次の全てに該当する20歳以上の方
[1]障がいの程度が、おおむね身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度程度の障がいが重複しているか、これらと同程度の障がいや疾病、精神障がいがある [2]施設に入所していない [3]病院か診療所に3か月を超えて継続して入院していない
手当額(月額):26,810円

障害児福祉手当(国の制度)
対象:日常生活に常時介護を必要とする、次の全てに該当する19歳以下の方
[1]障がいの程度が、身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度に該当するか、これらと同程度の障がいや疾病、精神障がいがある [2]施設に入所していない [3]障がいを理由とする公的年金を受けていない
手当額(月額):14,580円

東京都重度心身障害者手当(都の制度)
対象:次のいずれかに該当する64歳以下の方(施設に入所中か、病院や診療所に3か月を超えて入院している場合を除く)
[1]重度の知的障がいで、特に著しい問題行動などのため、常時厳重な注意、特別な介護を必要とする [2]重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している [3]重度の肢体不自由のため両上肢・下肢の機能が失われ、介助がなければ座っていることができない
手当額(月額):60,000円

問合先
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当

  身体 知的
大森 電話:03-5764-0657 電話:03-5764-0710
FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 電話:03-3726-6032
FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 電話:03-5713-1507
FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 電話:03-3741-6526
FAX:03-6423-8838

個人事業税第一期分の納期限は8月31日です

 郵送した納税通知書に記載されている金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先:品川都税事務所 電話:03-3774-6666

募集

ファミリー・サポートおおた提供会員養成講座(4日制)

 育児の援助を受けたい方と手助けをしたい方の会員組織です。講座終了後は、保育施設の送迎やお子さんの一時預かりなどを有償で行う提供会員として登録できます。
対象:区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時:9月6日(水曜日)から8日(金曜日)・12日(火曜日)、午前10時から午後3時30分(12日は正午まで)
会場:消費者生活センター
定員:先着50名
申込方法:はがきか封書(記入例参照。生年月日、FAX:番号も明記)。ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大森北四丁目16番5号)へ
 電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191

自然体験キャンプセミナー「おいしいキャンプをプロデュース」(4日制)

自然体験キャンプセミナー「おいしいキャンプをプロデュース」(4日制) キャンプディレクター1級の講師を迎え、野外活動をマネジメントする方法をワークショップ形式で学びます。
対象:16歳以上の区内在住・在勤・在学の方
[1]9月20日(水曜日)「キャンプマネジメントは面白い」 [2]10月4日(水曜日)「チーム編成・アクティビティづくり」 [3]10月18日(水曜日)「本番に向けてスイッチオン!最終ミーティング」、いずれも午後7時30分から9時30分、 [4]10月21日(土曜日)「キャンプ実習」、午前9時から午後4時
会場:区役所本庁舎2階、平和島公園キャンプ場
費用:700円
定員:抽選で30名
申込方法:問合先に電話か来所。区HPからも申し込めます。8月25日必着
問合先:地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

運営委託事業者

 応募資格、申込方法など詳細は区HPをご覧ください。
委託事業・施設:[1]放課後ひろば事業 [2]萩中児童館 [3]大森東地区地域包括支援センター [4]六郷地区地域包括支援センター
委託開始日:[1][2]平成30年4月1日
申込期限:[1]8月23日 [2]8月31日 [3]9月29日 [4]12月22日
問合先
[1][2]子育て支援課子育て支援担当
 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525
[1]教育総務課教育地域力推進担当
 電話:03-5744-1458 FAX:03-5744-1535
[3][4]高齢福祉課高齢者支援担当
 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

ビジネスプランコンテスト

 申込方法など詳細は、問合先HPをご覧ください。
分野テーマ:[1]ソーシャルビジネス・コミュニティビジネス [2]ものづくり [3]商業・サービス [4]IoT・ICT [5]デジタルコンテンツ
申込方法:必要書類を問合先へ郵送か持参。9月13から29日必着
問合先:(公財)大田区産業振興協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号) 電話:03-3733-6294 FAX:03-3733-6496 http://www.pio-ota.jp/

ユネスコ「世界遺産写真展」の作品公募

ユネスコ「世界遺産写真展」の作品公募応募規定:六ツ切サイズをカラープリントで提出。デジタルフォト可。組写真不可(1人2点まで) (注意)肖像権侵害などの責任は負いません。
申込方法:写真裏に、〒住所、氏名、電話番号、作品タイトル、撮影場所、撮影年月、写真の上下を記入した紙をテープで貼り、郵便はがき(通知用)を1枚同封し、大田ユネスコ協会事務局(〒143-0024中央八丁目15番10号)へ郵送。10月31日必着
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

お知らせ

中学校卒業程度認定試験

 合格すると、高等学校への入学資格が得られます。
対象:平成30年3月31日現在16歳以上か、次のいずれかに該当する同日現在15歳以上の方
[1]就学義務猶予・免除を受けているか、過去に受けたことがある [2]上記[1]に該当せず、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた [3]外国籍
試験日:10月26日
科目:国語、社会、数学、理科、英語
申込方法:8月21日から9月8日(消印有効)に、願書(問合先で配布)を文部科学省生涯学習推進課(〒100-8959)へ書留で郵送
問合先:東京都義務教育課 電話:03-5320-6752

ご近所デビューおおた地域力発見倶楽部8から11月分を発行しました

地域活動で「やりがい」見つけよう
 地域活動をテーマにした区の事業や地域のイベントを紹介しています。
 特別出張所、文化センター、図書館、区HP、オーちゃんネットからご覧になれます。
問合先:地域力推進課区民協働担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

生涯学習ガイド「わくわく」夏・秋号を発行しました

 区や都立学校が主催する、赤ちゃんから高齢の方まで楽しめるイベント(8から11月開催分)を掲載しています。
 特別出張所、文化センター、図書館、児童館、老人いこいの家など区施設や、区HPからご覧になれます。
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

羽田空港周辺にお住まいの方へ 空調機器の取り替え 

 昭和52年4月2日時点に、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域内に所在した住宅で、防音工事か更新工事により設置した空調機器(10年以上の使用で故障や機能が失われているもの)が取り替えの対象です。3回まで補助を行っています(3回目は補助内容が異なります)。
(注意)建て替えなどを行った場合や防音工事についてはお問い合わせください。
工事予定:12月中旬から平成30年1月下旬(申し込み締切9月29日)
(注意)申請多数の場合は、次回の工事となります。
申込方法:申込書の配布・提出は、大森東・大森西・入新井・糀谷・羽田特別出張所か問合先へ。問合先では郵送受付可(〒144-8621大田区役所)
問合先:環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532

建物を新築・改築、名称変更するときは住居表示の届け出を

 届け出後、建物を調査して住居表示番号を決定し、表示板をお渡しします。住居表示番号は、出入り口の位置で決まります。集合住宅をお持ちの方も、入居者の住民登録に差し支えることがあるので、忘れずに届け出てください。また、賃貸物件などの名称が変更になった場合は、名称変更の届け出が必要です。
対象:次のいずれかに該当する方
[1]更地に新築した [2]建て替えた [3]一部改築した
届出時期:完成予定日の2から4週間前か建物登記や住民登録の前
届出方法:「建物その他の工作物新築・新設届」などを問合先へ持参
問合先:戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513

政治家の寄附はNO!

政治家の寄附はレッドカード 政治家の寄附は禁止されています。有権者は求めない、政治家は贈らない。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先:選挙管理委員会事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

こらぼ大森の休館

 8月27日は特別清掃のため休館します。
 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560

参加・催し

新田神社の宮司に聞く「武蔵新田エリアの歴史」

対象:小学生
日時:8月5日(土曜日)・6日(日曜日)・8日(火曜日)・20日(日曜日)・21日(月曜日)・22日(火曜日)[1]午後1時 [2]午後2時30分 [3]午後4時
定員:先着各20名
会場・申込方法:大田区観光情報センター(電話:03-6424-7288)へ電話
問合先:観光課観光振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323

図書館の催し

子育て支援講演会「食と親子のつながり」
対象:子育て中の保護者
日時:8月5日(土曜日)午後2時から3時30分
定員:先着60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:羽田図書館 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229

夏休み子ども工作教室 藍染め 
対象:小学生以上のひとりで作業ができる方
日時:8月21日(月曜日)午後2時から4時
定員:先着15名
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:多摩川図書館 電話:03-3756-1251 FAX:03-3756-1745

夏休み児童映画会
対象:幼児・小学生と保護者
上映映画:ロビンフッドの冒険 ほか
日時:8月26日(土曜日)[1] 午前10時30分から11時30分  [2]午後1時30分から2時30分 (注意)[1][2]で内容が異なります。
定員:先着各60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森西図書館 電話:03-3763-1191 FAX:03-3298-6022

高齢者との交通安全集会

 警察官の講話、交通安全映画の上映、大学生による落語口演などを行います。
申込方法:当日会場へ

日程 場所
8月8日(火曜日) 仲池上老人いこいの家
8月9日(水曜日) 田園調布シニアステーション
8月10日(木曜日) 東蒲田老人いこいの家
8月16日(水曜日)(注釈1) 大田区民センター
8月17日(木曜日) 馬込区民センター
8月22日(火曜日) 萩中集会所
8月23日(水曜日) 新井宿老人いこいの家
8月24日(木曜日) 東嶺町シニアステーション
9月6日(水曜日) シニアステーション糀谷
9月7日(木曜日) おおもり園
9月8日(金曜日) 東糀谷老人いこいの家
9月12日(火曜日) 洗足区民センター
9月13日(水曜日) 大森東老人いこいの家
9月14日(木曜日) 仲六郷老人いこいの家
9月19日(火曜日) 池上老人いこいの家

時間:午後2時から4時 (注釈1)は午後1時30分から2時45分
問合先:都市基盤管理課交通安全対策担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

区の観光資源をめぐる「東京湾クルーズ」

区の観光資源をめぐる「東京湾クルーズ」日時:8月19・26日(土曜日)・27日(日曜日)午前10時から正午
集合場所:大森ふるさとの浜辺公園レストハウス
コース:羽田空港周辺
運航:東京湾遊漁船業協同組合
費用:1,000円(小学生500円)
定員:先着各40名 
申込方法:当日会場へ(受付は午前9時から)
問合先:都市計画課計画調整担当
 電話:090-5782-6467(問合せ専用)
 FAX:03-5744-1530(運航日前日まで)

認知症予防室内ウオーク

対象:区内在住の65歳以上で、医師などから運動を制限されていない、会場へ自力で通える方
日時:8月22日から11月28日の第4火曜、午後1時30分から2時30分
会場:嶺町文化センター
定員:先着60名 
申込方法:8月1日午前8時30分から高齢福祉課高齢者支援担当へ電話予約
 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

自然観察会「アオスジアゲハを探しにいこう!」

日時:8月27日(日曜日)午前10時から正午
会場:平和の森公園
定員:抽選で30名 (注意)小学生以下は、保護者同伴
申込方法:往復はがき(記入例参照)。環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所)へ。電子申請も可。8月16日必着
 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

カヌーを体験しませんか?

[1] シーカヤック・スクール
対象:高校生以上 
日時:9月16日(土曜日)・17日(日曜日) (注意)申込締切 9月5日
実施時間:[1]午前10時から正午 [2]午後1時から3時
費用:5,000円
定員:抽選で各10名

[2] 親子カヌー教室
対象:小中学生と保護者
日時:8月26日(土曜日)・27日(日曜日) (注意)申込締切:8月15日
開始時間:[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
費用:1組4,000円
定員:各5組10名

[1][2]ともに
会場:大森ふるさとの浜辺公園
申込方法:問合先へ往復はがきかFAX:かEメール(記入例参照。希望日・時間、年齢、性別、携帯電話番号、身長・体重も明記。[2]はお2人の名前を明記)
問合先:大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号) 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールoca2010@o-2.jp

分譲マンション管理セミナー

[1] セミナー「社会情勢に対応していくためのマンション管理」
定員:先着90名
申込方法:当日会場へ

[2] 分譲マンション相談会
定員:抽選で4組
申込方法:問合先へはがきかFAX: (記入例参照)。8月24日必着

[1][2]ともに
対象:分譲マンションの居住者、管理組合役員、購入予定者
日時:9月10日(日曜日) [1]午後1時から3時 [2]午後3時から4時
会場:消費者生活センター
問合先:建築調整課住宅担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1612

公開講座「初心者向けパソコン教室」(5日制)

対象:都内在住・在勤・在学の20歳以上の方
日時:9月3・9・10・16・17日の土・日曜、午後1時から4時30分
費用:1,500円
定員:抽選で20名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照。性別も明記)。8月10日消印有効
会場・問合先:都立蒲田高等学校(〒144-0053蒲田本町一丁目1番30号) 電話:03-3737-1331

ありがとうございます あたたかい善意

社会福祉のために

大田区邦楽連盟:30,600円

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

ユザワヤ商事(株):165,000円
 希望しない場合は掲載していません。(敬称略)

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分 (注意)平成29年6月30日まで)

 寄附された方の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
東日本大震災義援金 2億1,242万6,862円
熊本地震災害義援金 3,242万7,011円

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/
問合先
:問大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

[1] 親子のためのおばけのがっこう

 自分で考えた妖怪をかるたにしてみよう!年長児 小学校低学年のお子さんと保護者。9月10日(日曜日) [1]午前10時30分から午後0時30分 [2]午後2時から4時。費用:1組1,500円(子ども1人追加につき500円)。抽選で各10組。8月25日必着(HP での申込可)

[2] ダンボールでおもしろお面を作ろう!(2日制)

 10歳以上。9月16日(土曜日)・17日(日曜日)午前10時から午後4時。費用: 1,000円(中学生以下500円)。抽選で28名。8月31日必着(HP での申込可) (注意)作品の展示は9月22日(金曜日)から25日(月曜日)

[3] 和食で楽しむシニア料理講習会(3日制)

 60歳以上の方。9月20日、10月18日、11月15日の水曜、午前10時から午後2時。費用:3,000円。抽選で30名。9月6日必着(HP での申込可)

[4] ベランダ菜園でスナップエンドウを収穫してみよう

 18歳以上の方。10月1日(日曜日)午前10時から11時50分。費用:500円。抽選で60名。9月19日必着(HP での申込可)

[5] ハロウインリースをつくりましょう

 10月4日(水曜日)午前10時から11時30分。費用:800円。保育有り(6 か月以上の未就学児、1人500円)。抽選で36名。9月15日必着(HP での申込可)

[6] 音楽祭!“カラテチョップス”オン・ステージ!

 ジャズコンサート。出演 江藤良人(ドラムス)ほか。11月3日(祝)午後6時開演。費用:1,500円(全席自由。未就学児入場不可)。250席。申込方法:8月7日午前10時から大田文化の森・アプリコ・大田区民プラザの窓口でチケット発売。

[1]から[5]いずれも

申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。[1]は希望時間と全員の氏名を明記。[5]保育希望はお子さんの氏名・年(月曜日)齢も明記。1枚1講座。
(注意)申し込みが一定数に達しないときは、企画を中止か延期する場合があります。

区民大学 第2期(前期)

 詳細は、特別出張所、文化センター、図書館で配布するチラシか区のHPをご覧ください。保育([2]のみ)・手話通訳・要約筆記を希望の方は申込時にお申し出ください。

[1] 東京工科大学提携講座 生活に役立つ科学と芸術の知識

日程と内容
[1]8月29日(火曜日) 映像をデザインする 時代劇からプロジェクションマッピングまで 
[2]8月30日(水曜日) 日本の伝統的空間と今日のインテリアデザイン
[3]8月31日(木曜日) 認知症をよく理解し、生活に役立てる
(注意)時間は午後2時から4時
対象:区内在住・在勤・在学の16歳以上の方 
会場:東京工科大学蒲田キャンパス3号館
定員:抽選で各回70名
申込方法:問合先に往復はがき(記入例参照。[1]から[3]の別も明記)。8月17日必着。電子申請も可

[2] 「コミュニケーション講座」企画会 あなたの気持ちを伝える手段は…SNS?(6日制)

対象:区内在住・在勤・在学の16から49歳の方
日時:9月21・28日、10月5・12・19・26日の木曜 (注意)時間は午前9時45分から11時45分
企画説明会:9月14日(木曜日)午前10時から11時 (参加必須)
会場:大田区民センター
定員:先着10名
申込方法:問合先に電話か区HP(sya-kikaku@city.ota.tokyo.jpのメールを受信できるように)
申込期間:8月1から17日

問合先

地域力推進課生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ 
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で
(注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

災害時の食事 非常食や日常の食品を利用して 
 食糧の備蓄と利用法、調理実習
対象:区内在住・在勤の方
日時:8月29日(火曜日)午前10時から正午
定員:先着30名
申込方法:電話で

これからママになる方のために
 妊産婦の食事の話と離乳食実習
対象:区内在住の妊娠中の方
日時:9月7日(木曜日)午前9時45分から正午
定員:先着20名
申込方法:電話で

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月7日(木曜日)午後3時15分から4時30分
会場:入新井老人いこいの家
申込方法:当日会場へ

シニア世代の食生活講座(3日制)
 健康長寿のための食事の話と調理実習
対象:65歳以上で調理実習に参加できる方
日時:9月14・28日、10月12日の木曜、午前10時から正午
費用:各回400円
定員:先着20名
申込方法:電話で

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:9月23日(祝)午前9時から正午
定員:40組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級9月23日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、土曜両親学級の参加歴を明記。8月25日必着

パパも食事づくりにチャレンジ
 生活習慣病予防のための食事の話と調理実習
対象:おおむね40歳までの男性
日時:9月23日(祝)午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

両親学級
 講演「赤ちゃんの生活」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:9月8日(金曜日)午後7時から8時15分
定員:先着20組
申込方法:電話で

インナービューティー いつまでも若々しくいるために 
 骨密度測定、ストレッチヨガなど
対象:45歳以下の女性
日時:9月20日(水曜日)午後1時30分から3時30分
定員:先着20名
申込方法:8月1日から電話で。保育(4か月以上の未就学児先着15名)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月28日(木曜日)午後2時から3時30分
会場:仲池上老人いこいの家 
定員:先着30名
申込方法:当日会場へ

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

両親学級両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:9月9日(土曜日)[1]午前9時から正午 [2]午前10時から午後1時 (注意)時間指定不可
定員:各22組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級9月9日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。8月21日必着

家族が「うつ病」といわれたら(2日制)
 精神科医・精神保健福祉士の講義
対象:うつ病と診断された方の家族
日時:9月13・20日の水曜、午後1時30分から3時30分
定員:先着50名
申込方法:8月1日から電話で

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月26日(火曜日)午後2時から3時30分
会場:大田区民センター
定員:先着30名
申込方法:当日会場へ

美しさと健康は口元から歯と歯ぐきを守る歯周病予防教室
 歯周病予防の話と実践方法
対象:区内在住・在勤の20歳以上の方
日時:9月27日(水曜日)午後1時30分から3時30分
定員:先着15名 
申込方法:8月1日から電話で

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:8月24日(木曜日)午後2時30分から4時
会場:羽田老人いこいの家 
申込方法:当日会場へ

ハッピーママ お子さんの困った行動への対応を学ぶ (2日制)ハッピーママ お子さんの困った行動への対応を学ぶ (2日制)
 子育ての話など
対象:1歳3か月からおおむね2歳のお子さんがいる母親
日時:9月1・15日の金曜、午前10時から11時30分
定員:先着15組
申込方法:8月1日から電話で。保育(未就学児先着15名)

栄養セミナー「発酵食品を上手にとり入れた食生活」栄養セミナー「発酵食品を上手にとり入れた食生活」
対象
:区内在住・在勤の方
講師:東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 教授 前橋健二
日時:9月5日(火曜日)午後2時から4時 
会場:池上会館
定員:先着100名 
申込方法:8月1日から電話で

精神保健福祉講座(3日制)「統合失調症ってどんな病気?」
 精神科医の講義、本人・家族の話など
対象:統合失調症と診断された方の家族
日時:9月7・14・21日の木曜、午後1時30分から4時 (注意)9月7・14日は、家族以外も参加可
定員:先着30名
申込方法:8月1日から電話で

健康便り

眼科(緑内障等)検診

 緑内障は初期の自覚症状がほぼないため、検診での早期発見が大切です。検査は薬で瞳孔を開いて行う場合があります。事故防止のため検査後の自転車、自動車の運転はおやめください。
対象:区内在住の45・50・55・60・65歳の方 (注意)平成29年度の誕生日における年齢
費用:500円 (注意)次のいずれかを受給中の方は免除[1]生活保護(生活保護受給証明書を提出) [2]中国残留邦人等支援給付(本人確認証を提示し、写しを提出)
受診期限:12月31日
申込方法:実施医療機関へ申し込み (注意)各機関で予定数に達し次第終了
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 電話:03-5744-1523

自殺総合対策パネル展 

 区内では年間約100人以上の方が自殺で亡くなっています。自殺の現状や対策、遺族の方の声などを紹介します。
日時:8月16日(水曜日)から21日(月曜日) (注意)16日は午前11時から
会場:区役所本庁舎1階
問合先:健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523

難病講演会「パーキンソン病治療の最先端」

対象:区内在住・在勤の方
講師:順天堂大学医学部脳神経内科教授 服部信孝
日時:8月12日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:先着120名
申込方法:問合先へ電話かFAX:(2面の記入例参照)
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

災害医療フォーラム

 災害医療の第一人者による基調講演やパネルディスカッション、防災展示など
対象:区内在住・在勤の方
日時:9月9日(土曜日)午後3時から6時 (注意)展示見学は午後2時から
会場:日本工学院専門学校3号館
定員:抽選で50名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照。手話通訳・要約筆記希望の方は、その旨も明記)。8月25日必着
問合先:健康医療政策課地域医療政策担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

ストップ!乳幼児の家庭内事故

 乳幼児事故予防パネル・グッズ展示
日時:9月12日(火曜日)から15日(金曜日) (注意)15日は午後3時まで
会場:区役所本庁舎1階
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

親子食育教室「レストランシェフキッズ」

対象親子食育教室「レストランシェフキッズ」小学3から6年生のお子さんと保護者
日時:9月30日(土曜日)午前10時から午後0時30分
会場:東京誠心調理師専門学校
費用:1組1,500円 
定員:抽選で30組
申込方法:往復はがき(記入例参照。お子さんの氏名・学年も明記)。健康づくり課健康づくり推進担当へ(〒144-8621大田区役所)。8月31日必着
 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

在宅難病の方への訪問診療

 地域の主治医、専門医、看護師が訪問し診療と療養の相談・指導を行います。希望する方は主治医へご相談ください。
対象:難病医療費などの対象疾病にり患している方で、次の全てに該当する方
[1]ねたきりなどにより受診が困難
[2]患者や家族が訪問診療を希望している
問合先
 大森医師会 電話:03-3772-2402
 田園調布医師会 電話:03-3728-6671
 蒲田医師会 電話:03-3732-8711

9月の健診と健康相談

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)両親学級(3日制)
講演ともく浴実習
大森 9月5・12・19日、午後1時15分から 4時
調布 9月4・11・25日、午後1時15分から 4時
蒲田 9月7・14・21日、午後1時15分から 4時
糀谷・羽田 9月6・13・20日、午後1時15分から 4時
(予)育児学級(7から8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 9月21日、午前10時から11時30分
調布 9月6日、午前10時から11時30分
蒲田 9月21日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 9月は実施しません
(予)ママとわたしの食育クラス(9から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 9月22日、午前10時から11時30分
調布 9月14日、午前10時から11時30分
蒲田 9月21日、午後2時から 3時30分
糀谷・羽田 9月13日、午前10時から11時30分
(予)育児学級(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 9月12日、午前10時から11時30分
調布 9月5日、午前10時から11時30分
蒲田 9月14日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 9月5日、午前10時から11時30分
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
女性の健康専門相談
(女性の産婦人科医)
月1回。
申込方法:健康づくり課(電話:03-5744-1683)へ電話
(予)精神保健福祉相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成29年5月生まれの方 該当者には通知します。8月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成28年2月生まれの方
3歳児健康診査 平成26年8月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は各地域健康課へ予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

夜間・休日診療案内―必ず電話連絡をしてからおでかけください

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後4時30分
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号)  電話:03-3772-2402

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

眼科
診療時間

日曜、祝日 午前9時から翌日午前9時
月から金曜 午後5時から翌日午前9時
土曜 正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜 東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜 昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜 保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後9時30分 土曜 午後5時から9時30分
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後6時から 11時 土・日曜、祝日 午前9時から午後11時
子供の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

ひきこもり家族教室(2日制)

ひきこもり家族教室(2日制) 支える家族・地域の関わり方など

対象:ひきこもりの若者(おおむね39歳以下)の家族・知人・支援者
日時:8月21・28日の月曜、午後6時30分から 8時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:先着80名
申込方法:調布地域健康課へ電話 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331

看護職の方へ

あなたの力を貸してください!
災害時の看護職ボランティア大募集!!

あなたの力を貸してください!
災害時の看護職ボランティア大募集!! 区では震度6弱以上の地震の際、病院の門前などに緊急医療救護所、軽症者救護所を開設し、トリアージ(傷病者の優先順位づけ)や軽症者の治療を行います。一人でも多くの命を救うためには、看護職のボランティアの力が必要です。ぜひ、災害時の医療活動に力を貸してください!

対象:看護師・准看護師の有資格者で、区内や近隣区市に在住・在勤の方か区内在学の方
(注意)就労経験は問いません。
活動内容:緊急医療救護所などにおいて、医師の指示のもとトリアージや軽症者などの治療
損害補償:大田区の補償制度を適用 
(注意)ボランティアのため無償での活動となります。また年1回程度の研修や訓練にご参加いただきます。
問合先:健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

看護職復職支援研修(3日制、5日制)

 子育てや介護などのため退職した方へ、現場復帰に向け、座学や実習を行います。
対象:看護師・准看護師の有資格者
日時:[1]9月6日(水曜日)から 8日(金曜日) [2]9月6日(水曜日)から 8日(金曜日)・11日(月曜日)・12日(火曜日)
定員:[1]先着15名 [2]先着4名
申込方法:問合先へ電話
会場・問合先:池上総合病院 電話:03-3752-3151

おおた区報11・21日号をお届けします

 11日号・21日号は、新聞折込か駅の広報スタンドなどで配布していますが、要件を満たす方にはご自宅へ配送します。

配送要件
[1]区内在住 [2]新聞を定期購読していない [3]外出が困難である [4]インターネットなどで区報を閲覧することができない

配送についてのご注意事項
原則として区報発行日の翌々日までにお届けしますが、天候などにより遅れることがあります。
配送する区報は、1世帯に1部です。
配送要件に該当しなくなったときは、ただちに問合先へお知らせください。
宛先不明などによりお届けできない場合は、配送サービスを中止させていただくことがあります。

申込方法:問合先へ電話かはがきかFAX:(「区報配送申込」、〒住所、氏名、電話番号を明記)。受け付け月の翌々月から配送します。
問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係 [3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

司法書士による日曜無料相談会
登記、相続、遺言、借地借家、借金、成年後見、空き家など。8月6日(日曜日)午後1時30分から4時30分、入新井集会室で【申】8月1から4日、午前10時から午後3時に申込専用電話(電話:03-3737-8810)へ。東京司法書士会大田支部電話:03-5493-8628

世界のトマトフェスタ
お話し会、展示、工作教室、ステージなど。8月13日(日曜日)午前10時から午後4時、田園調布せせらぎ公園で。当日会場へ電話:03-3721-8046山代

歌声喫茶@下丸子
ワンポイントレッスンあり。8月17日、9月6・21日、10月4日、午前10時から11時30分、下丸子駅近くの会場で。先着25名。電話で【費】2,000円(1回)【申】木村電話:090-8349-1396

大田平和のための戦争資料展
8月18日午後2時から6時、19日午前10時から午後6時、20日午前10時から午後4時、大田区民プラザで。当日会場へ電話:080-5007-2631小山

ソフトエアロ&ストレッチ体操無料体験教室
シニア向け。1日のみの参加可。運動できる服装、運動靴、飲み物持参。8月24・31日、9月7日、午後4時10分から5時10分、美原文化センターで。先着10名(3日)。当日会場へ電話:090-5514-4018一色

ものづくり体験&しごと発見教室2017
小・中学生対象。8月24日(木曜日)午前10時から午後4時、日本工学院専門学校3号館で。当日会場へ電話:03-3732-1367渡邉

初めてのバレエ無料体験レッスン
8月25日、9月1日、午後3時30分から4時、ライフコミュニティ西馬込で。電話で【申】蔵田電話:090-7771-3331

フォトムービー入門講座(4日制)
写真をパソコンに取り込んでフォトムービーを作ります(Windows10、8、7)。8月26日、9月2・9・16日、午前9時30分から11時30分、六郷文化センターで。先着20名。往復はがき(〒住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号)で。8月18日必着【費】3,000円(4回)【申】〒144-0046東六郷一丁目1番12号 嶋電話:03-3738-2392

金子みすゞの歌コンサート
8月27日(日曜日)午後2時開演、大田区民プラザで。先着460名。当日会場へ(電話予約も可)【費】500円(小学生以下無料)電話:080-1283-6494岡崎

英会話学習会
初級:8月28日、中級:8月23日、時間はいずれも午前9時30分から10時30分、ライフコミュニティ西馬込で。電話で【費】1,000円【申】光本電話:080-6786-6376

初心者のやさしい英会話トライアル
8月27日、午後1時から2時、8月29日、午後6時から7時、エセナおおたで。電話で【費】1,000円(1回)【申】伊藤電話:080-6524-8108

絵画展「八方会」 
9月1日、正午から午後5時、9月2・3日、午前10時から 午後5時、9月4日、午前10時から午後4時、アプリコで。当日会場へ電話:090-2154-4226瓜田(うりた)

中国語会話学習会体験教室(入門クラス)
9月6・13日、午後6時30分から8時30分、消費者生活センターで。当日会場へ電話:03-3727-5212西田

中央大学文化講演会 近江商人の創業者精神と企業組織法
朝の連続テレビドラマ「べっぴんさん」登場企業を素材にして。9月9日(土曜日)午後3時から4時30分、産業プラザで。先着150名。当日会場へ電話:03-5703-4821會澤

蒲田の街コン「愛に恋・第7弾」
落語と食事つき。25から50歳で独身の方。9月9日(土曜日)午後5時から9時、蒲田駅近くの会場で。抽選で男女各25名。8月28日までに蒲田西口商店街HP から専用申込書で【費】男性:5,000円、女性:4,000円【申】熊埜御堂(くまのみどう)電話:080-3414-4424

一般者向け和太鼓講習会
上履きか足袋持参。9月18日(祝)午前10時30分から正午、蒲田駅近くの会場で。先着20名。8月31日までに電話で【費】500円【申】大田区太鼓連盟電話:03-3737-7446(土・日曜、祝日を除く)

サークル会員募集 締め切りは8月31日必着です。

お知らせ

はねぴょん(c)大田区 危険ドラッグは、麻薬などと同じ成分が含まれています。絶対に「持たない・買わない・もらわない・使わない」

甲冑(かっちゅう)武者による戦国競馬!! 甲冑競馬「相馬野馬追(そうまのまおい)」

 大井競馬場では、馬事文化伝承と東北復興支援のため、福島県相馬地方の伝統行事である「相馬野馬追」を毎年行っています。甲冑に身を包んだ若武者が、旗指し物をなびかせて本馬場を駆けるさまは、千年の時をさかのぼったように壮大です。

日時:8月11日(祝)午後5時30分から
会場:大井競馬場 
(注意)未成年者は保護者の同伴が必要
費用:入場料100円 
申込方法:当日会場へ

甲冑(かっちゅう)武者による戦国競馬!! 甲冑競馬「相馬野馬追(そうまのまおい)」

http://www.tokyocitykeiba.com
問合先:特別区競馬組合競馬事務局 電話:03-3763-2151

防災の日は命を守る3動作 皆さんで一斉に防災訓練! 

9月1日(金曜日)午前10時

 「命を守る3動作」を行う防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施します。1分程度の短時間で、その場で実施できます。皆さんで一緒に参加し、防災対策を実践する契機にしてください。

「命を守る3動作」とは?
地震発生時にその場でとらなければならない3つの行動です。

[1]姿勢を低くする[2]体・頭を守る[3]ゆれが収まるまでじっとしている

訓練の仕方
防災行政無線(放送塔)からの開始の放送を合図に、上図の動作を行ってください。

問合先:防災危機管理課普及担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

ご存知ですか? 大田区の消費者被害救済委員会

 区は消費者被害救済委員会を条例で設置し、「消費者が安心して暮らせる地域づくり」を進めています。
 委員会は学識経験者、消費者・事業者の代表、消費者行政関係者の10人で構成されています。区は7月に委員会を開催し、若者への消費者教育と高齢者の消費者被害防止の施策について提言を受けました。消費者生活センターに寄せられた相談のうち、区民の消費生活に影響を及ぼすと考えられる案件を区長が委員会に付託し、「あっせん」が行われます。

ご存知ですか? 大田区の消費者被害救済委員会最近委員会に付託された案件
 原野や別荘地を所有する高齢者をターゲットにした電話勧誘や訪問販売による被害が多く発生しています。3月から審議し、7月に区長報告を行った案件について、区民の方々へ注意を促すため、経過と結果の詳細を区HPにてお知らせしています。

消費者生活センターから〈原野商法の二次被害にご注意〉
 所有者の気持ちにつけ込み、「買いたい人がいる」「必ず売れる」といった言葉巧みな勧誘はうのみにしないでください。別の原野などを契約させられる二次被害になります。不審な勧誘はきっぱりと断りましょう。防災危機管理課が貸し出す自動通話録音機も活用ください。

問合先:消費生活のお困りごとは、消費者生活センターにご相談ください
消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123 
月から金曜、午前9時から午後4時30分(祝日、年末年始を除く)

土・日曜、祝日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン 電話:188
(土曜)午前9時から午後5時、(日曜、祝日)午前10時から午後4時

さぽーとぴあへ行こう

障がいのある方もない方もどなたでも参加できます

イベント名 開催日時 申込締切
[1]ヨガ講座 8月25日(金曜日)午後6時から6時45分 8月15日
[2]夏だ!ひんやりスイーツをつくろう 8月27日(日曜日)午後1時30分から3時30分
[3]パラリンピックにチャレンジ!
 ゴールボール体験会
9月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分 8月21日

ご存知ですかさぽーとぴあへ行こう(注意)10歳以下は保護者同伴。[1][3]動きやすい服装、[2]エプロン・三角巾・ふきん持参
費用:[2]500円
定員:抽選で[1]15名  [2]10名  [3]20名
申込方法:問合先へ電話かFAX:(記入例参照)
(注意)手話通訳希望は、申し込み時にお伝えください。
問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

福祉のまち糀谷・夏のおまつり

福祉のまち糀谷・夏のおまつり8月20日(日曜日)
 7つの福祉施設が同日に開催します。福祉のまち糀谷を体感してみませんか。

施設名 開催時間 問合先
うめのき園 午前10時から午後2時 電話:03-3743-3811 FAX:03-3743-3814
こうじや生活支援センター 午前11時から午後4時 電話:03-5705-0744 FAX:03-3742-3648
しいのき園 正午から午後4時 電話:03-5705-0033 FAX:03-5705-0030
特別養護老人ホーム千里 午後1時から4時 電話:03-6423-2860 FAX:03-6423-2861
特別養護老人ホーム糀谷 午後2時から5時 電話:03-3745-3001 FAX:03-3745-3036
サンタフェガーデンヒルズ 午後4時から7時30分 電話:03-5735-8080 FAX:03-5735-8081
特別養護老人ホーム バタフライヒル大森南 午後2時30分から5時 電話:03-5735-3336 FAX:03-5735-3337

《募集》大田区しょうがい者文化展の作品

《募集》大田区しょうがい者文化展の作品 10月3 から 13日に区役所本庁舎3階で展示します。

対象:区内在住で障がいのある方
作品の種類:絵画、写真、書、陶芸、手芸、彫刻、文芸など(出品は1人1点)
申込方法:8月25日までに出品申込書(問合先か地域福祉課で配布)を問合先へ持参し、作品を9月11 から 22日に持参
問合先:障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

人権問題への理解を深めましょう

「国際都市おおた」
 誰もが活躍できる笑顔あふれるまちづくりを 

 羽田空港の国際化により、羽田空港を利用して区内を訪れる外国人が増えています。区内には120を超える国・地域の2万2273名(7月1日現在)の外国人が住んでいます。

行き違いが誤解や偏見につながる
 地域で外国人と接する中で、言語、文化、生活習慣の違いなどから意思疎通がうまく図れないことや、地域のルールを理解していないことから外国人への誤解や偏見が生じることがあります。

積極的なコミュニケーションで相互理解を
 互いの文化や生活習慣を尊重し相互理解を深めるためには、積極的にコミュニケーションをとることが重要です。区では、円滑なコミュニケーションを支援するために、生活情報やごみの出し方などのリーフレットの多言語化、日本語教室などを行っています。
 区は平成29年3月12日に「国際都市おおた宣言」をしました。宣言では、多様性が尊重される「多文化共生」の大切さを表現しています。
 外国人に地域での防災訓練やお祭りなどへの積極的な参加を促し、地域の方も積極的に関わり、互いに理解を深め助け合うことが大切です。地域の一員として、互いの個性を認め誰もが活躍できる笑顔あふれるまち「国際都市おおた」をつくっていきましょう。

問合先
国際都市・多文化共生推進課国際都市・多文化共生担当 電話:03-5744-1227 FAX:03-5744-1323
人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

8月は道路ふれあい月間です

この道で おはよう さよなら ありがとう
平成29年度「道路ふれあい月間」推進標語

 道路は私たちの生活を支えるだけでなく、災害時には避難路や救急活動路に、火災時には防火空間になります。道路をいつでも安全で快適な空間とするために、皆さんのご協力をお願いします。ベビーカーや車いすを利用している方、高齢の方も安全に歩けるように、自転車・バイクやペットのふんの放置、ごみの不法投棄、商品や看板を置くことなどはやめましょう。

次のようなことに気がついたらご連絡ください
[1]道路に穴が開いている、雨が降ると水たまりになる
[2]道路に動物の死がいがある 
[3]ガードレール、カーブミラーの破損など

問合先 管轄区域(特別出張所管内)
区道 地域基盤整備第一課
電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
大森西、入新井、馬込、池上、新井宿
調布地域基盤整備事務所
電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318
嶺町、田園調布、鵜の木、久が原、雪谷、千束
地域基盤整備第二課
電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
六郷、矢口、蒲田西、蒲田東
糀谷・羽田地域基盤整備事務所
電話:03-3741-3169 FAX:03-3744-8955
大森東、糀谷、羽田
都道 東京都第二建設事務所
電話:03-3774-0313
環七・環八・池上・多摩堤通り、中原街道など
国道 国土交通省東京国道事務所品川出張所
電話:03-3799-6315
第一京浜、第二京浜など

(注意)街路灯の不具合は、区道は特別出張所、都道・国道は上記問合先へご連絡ください。

狭い道路を広げています

確認申請の流れ 防災面や通風、採光などの環境面、また緊急車両などの通行のためには、最低でも4mの道幅が必要です。区内の約3割の住宅は、幅4mに満たない「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項道路)に接しています。区はこの拡幅整備を推進しています。

区による拡幅工事のモデルケース

拡幅整備について
 狭あい道路に接する土地で新築や増改築をする際は建築確認申請などの前に事前協議が必要となり、指定された道路の中心線から2mまで道路状に整備しなければなりません。後退用地の拡幅整備工事は、建築主などの選択により、区施工や自主整備で行います。詳細はお問い合わせください。

拡幅整備に伴う助成金・奨励金があります(法人を除く)
 区が拡幅整備工事を行う場合に塀や擁壁などの撤去にかかる費用を一部助成するなど、助成金・奨励金制度があります。詳細はお問い合わせください。

問合先

建築調整課地域道路整備係 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558

お気軽にご相談ください―区民相談室

申込方法の記載のないものは直接会場へ

区民相談室

(注意)祝日・休日を除く
問合先:広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時:月・水・金曜、午後1時30分から(相談時間25分) 
会場:区民相談室
申込方法:電話で予約電話:03-5744-1135

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時:第1・3木曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室

登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時:第3火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時:第1火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室

人権、身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩みごとなど
日時:第2・4火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室
問合先:人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

税金<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時:第2木曜、午後1時から(相談時間30分)
会場:区民相談室 
申込方法:電話で予約(2か月前の1日から受付) 電話:03-5744-1135

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時:第1・3火曜、午後1時から3時30分(受付)
会場:区民相談室

行政<相談員:行政相談委員>
国、東京都、区など役所の仕事についての要望、苦情など
[1]日時:第1・3火曜、午後1時から3時(受付) 会場:区役所本庁舎1階
[2]日時:第2水曜、午後1時30分から4時 会場:大森駅ビル・アトレ大森

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時:第4木曜(祝日の時は翌日、12月は第3木曜)、午後1時から4時 
会場:区役所本庁舎1階

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時:第1水曜、午後1時から4時
会場:区役所本庁舎1階

健康<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関すること [1]一般 [2]メンタルヘルス
日時:[1]木曜(8月は実施しない日有り) [2]月1回木曜、午後1時から2時30分(受付)
会場:区民相談室
申込方法:大田地域産業保健センターへ電話予約 電話:03-3772-2402

その他の相談

更生保護相談
 更生保護、いじめ、非行問題など
日時:金曜、午前10時から午後3時 
会場:区役所本庁舎2階 
申込方法:当日会場へ
相談日の専用電話(電話:03-5744-1589)も有り
問合先:総務課総務係 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

おおたこども相談室
 更生保護、いじめ、非行問題など
日時:月・水・金曜、午後1時から4時 
相談日に専用電話(電話:03-3739-1734)へ電話

社会福祉協議会の相談
問合先:大田区社会福祉協議会成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
福祉法律相談

[1]弁護士による法律相談 日常生活上の法律問題全般 
日時:火曜(第5火曜を除く)、午前10時から正午 (注意)1人40分
[2]公正証書であんしん生活相談 公証人による委任契約、遺言などの相談 
日時:第3木曜、午前10時から正午 (注意)1人30分
[3]司法書士による成年後見制度専門相談 成年後見制度の利用方法・後見人業務の実務など 
日時:第1・2・4木曜、午前10時から正午 (注意)1人1時間
[1]から[3]ともに
会場:大田区社会福祉センター
申込方法:問合先へ電話
高齢者、障がい者のための成年後見相談会
 成年後見制度、遺言相続・悪質商法被害・多重債務に関する相談を、司法書士がお受けします。
日時:9月2日(土曜日)、午前10時から午後4時 (注意)1人90分
会場:大田区社会福祉センター 
定員:先着36名
申込方法:問合先へ電話
精神障がい者家族のための電話相談
対象:精神に障がいのある方の家族など
日時:土曜、午後1時から 4時
相談専用電話(電話:03-5700-0045)へ電話

女性のためのたんぽぽ相談
こころの悩み(夫婦や親子の問題、人間関係、自分自身の生き方など)
働く女性の悩み(就職、転職、適職相談、セクシュアル・ハラスメント、差別など)

対象:区内在住・在勤・在学の女性
日時:
 月・金曜、午前10時から午後1時
 火・木曜、午後1時から 4時
 水曜、午後6時から 9時
 土曜、午後1時から 7時 
 (注意)受付は終了時間の30分前まで。
申込方法:相談日に専用電話(電話:03-3766-6581)か来所(電話で予約。 保育有り。 お問い合わせを)
会場・問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

知的財産相談
 特許の権利化、模倣品などの権利侵害の相談を専門家がお受けします。
対象:区内中小企業・個人事業主
日時:水曜
会場:産業プラザ 
申込方法:問合先へ電話
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

ビジネスサポート相談
 会社やお店の業務改善、財務、許認可申請などの相談を専門家がお受けします。
対象:区内中小企業・個人事業主
申込方法:申込用紙(問合先HPから出力可)を問合先へFAX:
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

建築リフォーム相談
 住宅の修繕・改築などについての相談を専門家がお受けします。
対象:区内在住の方
日時:第2・4火曜、午後1時30分から 4時30分
会場:区役所本庁舎1階
申込方法:当日会場へ
問合先:産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-5744-1528

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報をお知らせします。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

家庭でも学校でもない第3の場
中高生のための六郷ユースクラブ

学習サポートや見守り役を担う大学生ボランティア 毎週末、六郷地域力推進センター4階で中高生のための「六郷ユースクラブ」の活動が始まりました。この日は六郷神社のお祭りの「寄り道処」として場所を開放しました。
 クラブを運営するNPO法人ユースコミュニティーの濱住さんは、「子どもたちには、好きなときに来て自由に過ごしていいよ、と呼びかけています。子どもたちがやりたいことを実現する場となるように、定期的に地域イベントへの参加や中高生の発表の機会を作っていきたいと考えています。将来社会へ踏み出す前の助走期間として、こうした場が役立てば」と言います。今後は、地域の方を招いて学習会なども実施していく予定です。
 また、クラブには10名前後の大学生ボランティアが参加。活動当初からボランティアとして関わる橋本さんは、「クラブには気軽に遊べるカードゲームを用意していますが、どれもコミュニケーションが必要なものばかり。遊びを通じていろいろな年齢の人と対面するというのは、普段なかなかできない経験だと思います」と話していました。

お祭り帰りに立ち寄り、思い思いに過ごす中学生

「生物環境豊かな多摩川を再び」
願いを込め、シジミを放流

シジミを放流する中学生 生物環境が豊かだったかつての多摩川を取り戻そうと、6月18日、西六郷多摩川河川敷でシジミの放流が行われました。西六郷の住民有志でつくる会「ラブリバー 六郷川に花としじみの会」と六郷中学校ボランティア部の生徒ら約60名が参加。今年で21回目の取り組みで、有志の会を作り、放流を続けてきた西六郷高畑町会長の大島悦雄さんは「自分たちのまちを自分たちで守り、子どもが川遊びをできるような故郷を作っていきたい」と多摩川再生への思いを語りました。六郷中学校3年の吉川さんは「これからも積極的にボランティアに参加し、自分たちが住むまちをより良くしていきたい」と話してくれました。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 みんなで応援しよう!vol.1【大会まであと1,088日】

ブラジル選手団による
大田区での事前キャンプ実施が決定!

(左)ブラジルオリンピック委員会ヌズマン会長
(右)松原区長 6月25日に区とブラジルオリンピック委員会は、事前キャンプに関する覚書を締結しました。事前キャンプとは、出場選手が、時差の調整やコンディションを整えるために、大会の開催都市などで行う合宿のことです。
 区では、ハンドボール、バレーボール、ビーチバレーボール、アーチェリー、水泳マラソンの5競技を受け入れる予定です。
 事前キャンプを受け入れることにより、区民の方々が世界最高峰の選手と触れ合うなど、貴重な機会が生まれます。
 また今後、ブラジルとのスポーツや文化などさまざまな交流を深め、国際都市として飛躍を遂げたいと考えています。

問合先:スポーツ推進課東京オリンピック・パラリンピック推進担当
電話:03-5744-1189 FAX:03-5744-1539

第30回 花火の祭典・交通案内

交通 会場へは、公共交通機関をご利用ください。
電車 京浜急行線「六郷土手」駅から徒歩約5分
バス
[1]蒲田駅西口から、東急バス「六郷土手」行きで「六郷土手」下車徒歩約3分(午後5時から 10時は「高畑小学校」で折り返し運行)
[2]蒲田駅東口から、京急バス「羽田車庫」行き(六郷橋経由)で「六郷橋」下車徒歩約7分

当日の交通規制 下図のとおり交通規制を行います。ご協力をお願いします。
駐車場はありません。車での来場はご遠慮ください。
六郷橋や、川崎側河川敷での見物は、河川敷が狭く危険ですのでご遠慮ください。

当日の交通規制

平和・原爆のパネル展

平和・原爆のパネル展 区では、8月を「平和強調の月」と定め、平和と原爆を考えるパネル展を行っています。

会場と日程
区役所本庁舎1階:8月4日(金曜日)から 9日(水曜日)午前10時まで

問合先:文化振興課文化事業担当
 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

インフォメーション

平成29年8月のガイド

開催中…平和写真展「世界の『今』を知る」(エセナおおた 7月25日から 8月25日)
2日(水曜日)…大田の工匠Next Generation展(13日まで、グランデュオ蒲田)
6日(日曜日)…おおた打ち水大会(蒲田東口商店街、午後3時10分から3時45分)
20日(日曜日)…こらぼ大森夏まつり(午前11時から午後3時)
25日(金曜日)…シティーホールフライディコンサート(区役所本庁舎、午後0時15分から 0時45分)
27日(日曜日)…池上まつり(池上会館、池上小学校周辺、午前9時30分から午後4時)

広報番組

シティーニュース おおた【8月の主な内容(予定)】
大田のまちあるき
 身近に隠れている大田区のたくさんの魅力と、自由なまちあるきを楽しむための区の取り組みについて紹介します。
歯周病予防
OTAKARA発見隊

放送
J:COM大田とITSCOMのチャンネルで毎日放送しています。放送時間はいずれも14分間です。詳細な放送時間は番組予定表をご覧ください。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成29年7月1日現在)

世帯数・・・385,317世帯 
総人口・・・723,095人 
     日本人人口・・・700,822人(男・・・349,942人 女・・・350,880人)
     外国人人口・・・22,273人(男・・・10,589人 女・・・11,684人)
面積・・・
60.75km2

特定外来生物「ヒアリ」にご注意ください

特定外来生物「ヒアリ」にご注意くださいもし「ヒアリ」と思われる個体を発見したら?
強い毒を持つため、触らないでください。
刺激せず、発見日時、発見場所や状況について問合先へご連絡ください。

もし「ヒアリ」と思われる個体に刺されたら?
毒への反応は、人によって異なります。刺された直後20から30分程度安静にして、体調の変化がないか注視してください。
容体が急変した場合は、救急車を要請するなど、すぐに医療機関を受診してください。

問合先:
問環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532
生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

今月の区報は

8月11日号 特集 見つければまちはもっとおもしろい
8月21日号 特集 体験型温泉宿 伊豆高原学園の魅力を発見

おおた区報11日号、21日号は新聞折込か駅広報スタンド、公衆浴場、区施設で配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ