おおた区報WEB版 平成29年9月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2017年9月1日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
(注意)6月1日から郵便料金が改定されました。はがきなどで申し込む際はご注意ください。

福祉

避難行動要支援者名簿を作成しています

 本人の名簿登録申請と同意に基づき、消防や警察、民生委員、自治会・町会などへ情報提供し、災害時の地域での支え合いの仕組みづくりなどに役立てます。
(注意)対象要件の詳細、申請方法はお問い合わせください。区HPでもご覧いただけます。
対象:要介護3から5の65歳以上・障害者手帳所持などで避難行動に支援が必要な方(施設などに入所中の方は対象外)
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1430 FAX:03-5744-1522
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

寿祝金の贈呈

 88歳になる方へ、9月18日「敬老の日」の前後に民生委員を通じてお届けします。申請不要です。
区内共通商品券(区3,000円、社会福祉協議会2,000円)
対象:8月15日現在、区に住民登録のある昭和4年4月1日から5年3月31日生まれの方
問合先
<地域福祉課管理係>
大森 電話:03-5764-0654 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4140 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1505 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6646 FAX:03-6423-8838
<大田区社会福祉協議会> 電話:03-3736-2021 FAX:03-3736-2030

(障)心身障害者医療費の助成

対象:次の全てに該当する64歳以下の方
[1]身体障害者手帳1・2級(心臓などの内部障がいのある方は1から3級)か、愛の手帳1・2度
[2]国民健康保険か社会保険に加入中
[3]生活保護を受けていない
[4]本人(19歳以下は世帯主など)の平成28年中の所得が下表の限度額以下

扶養親族等の数 所得限度額
0人 3,604,000円
1人 3,984,000円
2人 4,364,000円
3人 4,744,000円
4人 5,124,000円
5人 5,504,000円

(注意)65歳以上でも、64歳までに障害認定を受けた都外からの転入者と、12年8月の(障)対象者は、該当する場合があります。

自己負担額:住民税非課税の方はなし。住民税課税の方は1割(1か月当たりの限度額は外来12,000円、入院44,400円)。
(注意)入院時の食事代は助成の対象外
申込方法:申込先へ次のものを持参
[1]身体障害者手帳か愛の手帳、児童相談所が発行する愛の手帳(受理・総合判定区分確認)証明書[2]健康保険証[3]印鑑[4]29年1月2日以降に大田区に転入した方は、29年度住民税課税(非課税)証明書
申込先:身体障害者手帳を新規申請する方は、地域福祉課で同時申請ができます。すでに身体障害者手帳か愛の手帳をお持ちで(障)受給者証の対象になる方は、問合先へお問い合わせください。

9月は(障)受給者証の更新月です
 現在(障)受給者証をお持ちの方へ、所得審査のうえ、9月からの(障)受給者証か資格喪失通知書を郵送しました。期限の切れた(障)受給者証は返却してください。前回は所得超過により対象外でも今回は対象となる方は、改めて申請してください。
問合先:障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

後期高齢者医療・国保・税

長寿健康診査

対象:6から9月に大田区後期高齢者医療制度に加入した方
項目:問診、尿検査、血液検査など
受診期限:平成30年3月31日
受診場所:区内健康診査実施医療機関
申込方法:対象の方へ9月下旬に郵送する受診票を受診場所へ持参
(注意)8月1日以降に区へ転入した方で、受診票をお持ちでなく、前住所で受診していない場合は、問合先へはがきで申し込み(記入例参照。「長寿健康診査受診票希望」、後期高齢者医療被保険者証の被保険者番号も明記)。30年2月28日必着
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677
(注意)健診内容について 健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

納付はお済みですか?

特別区民税・都民税(普通徴収)の納期限は8月31日でした
 未納の方はお早めにご納付ください。納期限を過ぎて納めると納期限後の日数に応じた延滞金が加算され、未納の場合、財産調査・差押処分などを行います。

大田区納付案内センター
 区では電話による納付案内に加え、訪問による納付案内を行っています。訪問員がご自宅に伺って、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内をします。(注意)訪問員が現金をお預かりすることはありません。
問合先
大田区納付案内センター 電話:03-5744-1596
納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

固定資産税・都市計画税(第2期分) の納期限は10月2日です
 6月郵送の納付書で納付してください。
問合先:大田都税事務所 電話:03-3733-2411

相談

身元不明相談所特設会場

日時:9月11日(月)午前10時から午後2時
会場:区役所本庁舎1階
申込方法:当日会場へ
問合先:蒲田警察署 電話:03-3731-0110

募集

子どものことを考える講座を開催しませんか?「大田区家庭・地域教育力向上支援事業」

対象:会員が5名以上で半数以上が区内在住・在勤者の学習団体やPTAなど
(注意)営利・政治・宗教団体は除く
学習のテーマ:反抗期との向き合い方、SNSとスマートフォン、いじめ問題、障がい理解、子どもの居場所など
募集数:先着40団体(審査有り)
事業委託料:1団体につき上限5万円
申込方法:申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)を問合先へ持参
問合先:教育総務課教育地域力推進担当 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

地域の公園を有効活用してみませんか「ふれあいパーク活動 活動団体」

地域の公園を有効活用してみませんか「ふれあいパーク活動 活動団体」 公園で清掃や花壇づくり、地域イベントなどのボランティア活動をする団体を募集します。園内清掃実施団体には清掃用具の提供、活動支援金の支給をします。
対象:希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体
活動期間:申請承認から平成30年3月31日まで(次年度以降の継続可)
申込方法:申請書(問合先で配布)を希望する公園を管轄する問合先へ持参
問合先
地域基盤整備第一課(大森地域) 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
調布地域基盤整備事務所 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318
地域基盤整備第二課(蒲田地域) 電話:03-5713-1118 FAX:03-5713-2009
糀谷・羽田地域基盤整備事務所 電話:03-3741-1946 FAX:03-3744-8955
(注意)制度について 道路公園課公園管理担当 電話:03-5744-1319 FAX:03-5744-1527

高齢者住宅(空き家)の入居者

対象:区内に引き続き3年以上居住し、所得、収入が基準内の、住宅に困っている65歳以上で、次のいずれかに該当する方
[1]単身用 1人暮らし
[2]2人世帯用 60歳以上の2親等内の親族か配偶者と1年以上同居
募集住宅:区営・区立シルバーピア
戸数:単身用 6戸、2人世帯用 3戸(注意)詳細は、申込みのしおり(9月6から15日に、区役所本庁舎1階、特別出張所で配布)をご覧ください。
問合先:高齢者住宅管理窓口 電話:03-5744-1346 FAX:03-6428-6973

求人

区立児童館アルバイト

 児童指導の補助(資格不要)
対象:週2から5日勤務可能な方
勤務時間など:午前8時30分から午後6時15分(実働4時間)。日額4,200円(要件を満たす場合、交通費別途支給)
申込方法:問合先へ電話か来所して登録受付
問合先:子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

お知らせ

家具転倒防止器具を支給・取り付けします

対象:世帯全員が前年度住民税非課税か住民税課税所得金額80万円以下であり、65歳以上の世帯か要介護3から5、障害者手帳所持などしている世帯
(注意)詳細は区HPをご覧ください。
取付器具について
非課税世帯 タンス2棹(さお)まで支給取付
それ以外 タンス1棹まで
申込方法:所定の用紙・添付書類(区HPから出力可)を同封し問合先へ郵送
問合先:防災危機管理課管理担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

黒湯サイダーを販売しています

黒湯サイダーを販売しています 大田・川崎自慢の温泉「黒湯」をモチーフとした、甘さ控えめほんのり塩味のきいた「黒湯サイダー」(1本200円)は、大田区観光情報センターなどでお買い求めいただけます。
問合先:観光課観光振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323

就業構造基本調査にご協力ください

 調査員証を携帯した調査員が訪問します。回答にご協力をお願いします。
対象:抽出された世帯のうち15歳以上の方
調査の期日:10月1日現在
目的:日本の就業・不就業の実態を明らかにすること
問合先:地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

白熱電球とLED電球を交換

 都では、地域の家電店にて家庭で使用中の白熱電球2個以上とLED電球1個を交換するとともに、省エネアドバイスを行う事業を実施しています。交換できる電球・お店など、詳細は問合先へ電話かHPにてご確認ください。
対象:18歳以上の都民(1人1回) (注意)本人確認書類が必要です。
問合先:クール・ネット東京コールセンター 電話:0570-066-700

「LEDムーブメント」で検索

休館などのお知らせ

区役所本庁舎駐車場と駐輪場の一時利用休止
日時:9月18日(祝) 電気設備点検のため
問合先:総務課庁舎管理担当
 電話:03-5744-1147 FAX:03-5744-1505

エセナおおたの休館
日時:9月24日(日) 全館清掃のため
 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

山王草堂記念館の休館
日時:11月1日(水)から平成30年2月28日(水) トイレ改修工事のため
問合先:文化振興課文化計画担当
 電話:03-5744-1627 FAX:03-5744-1539

参加・催し

ミニ体験会「新聞ちぎり絵、自彊術(じきょうじゅつ)、太極拳」

日時
9月7日(木) 新聞ちぎり絵 [1]午前10時[2]午前10時50分
9月8日(金) 自彊術 [1]午前10時[2]午前10時50分、太極拳 [1]午後1時[2]午後1時30分[3]午後2時 (注意)タオル・飲み物持参、動きやすい服装で
会場:区役所本庁舎2階
申込方法:当日会場へ
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

図書館の催し

認知症を知ろう
対象:小学生以上
日時:9月9日(土)午後2時から4時
定員:先着60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:羽田図書館 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229

展示&トーク「工場男子・工場女子」
対象:高校生以上
日時:展示 9月16日(土)から18日(祝)午後6時まで。トーク 9月17日(日)午後2時から3時
定員:先着30名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:蒲田図書館 電話:03-3738-245 FAX:03-3736-9782

大田区邦楽連盟定期演奏会「輪の會(かい)」

日時:9月10日(日)午後2時開演
会場:大田区民プラザ
費用:2,000円(中学生以下無料)
申込方法:大田区民プラザ、アプリコ窓口にてチケット販売
問合先:(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

100年後の区民に残したい「大田地域遺産写真展」

日時:9月13日(水)から20日(水)午前9時から午後5時(13日は午後1時から、20日は午後3時まで)
会場:池上会館
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

ひろみちお兄さんといっしょ「池上交通安全のつどい」

ひろみちお兄さんといっしょ「池上交通安全のつどい」 佐藤弘道さんを1日警察署長に迎えて交通安全トークショーなど
日時:9月20日(水)午後2時から4時
会場:大田区民プラザ
定員:先着400名 
申込方法:当日会場へ
問合先
池上警察署交通総務係 電話:03-3755-0110
都市基盤管理課交通安全対策担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

中学生の海外派遣報告会

対象:区内在住の方、学校関係者
日時:9月24日(日)午後2時から3時30分
会場:羽田中学校
定員:先着200名 
申込方法:当日会場へ
問合先:教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

リスクマネジメント講座と親子キャンプ

[1]タッチケア実践「手当てのチカラ」
日時:10月3日(火)午前10時から11時50分

[2]非常時対策「いつものカバンに何入れる?」
日時:10月12日(木)午後7時30分から9時30分

[3]「親子のおいしいキャンプあります」
日時:10月21日(土)午前9時30分から午後2時
費用:700円

◇[1]から[3]いずれも◇
対象:[1][2]16歳以上の区内在住・在勤・在学の方 [3]区内在住、在学、在勤の保護者と6歳以上のお子さん
会場:[1][2]区役所本庁舎2階 [3]平和島公園キャンプ場
定員:[1][2]抽選で30名 [3]先着25名
申込方法:9月22日までに地域力推進課青少年担当へ電話か来所[1][2]は区HPからも申込可
 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

出前講座「親子で遊ぼう!」

対象:おおむね1から3歳未満のお子さんとその保護者
日時:10月6日(金)午前10時から11時30分
会場:ヤマト運輸クロノゲート 
定員:先着30組
申込方法:9月4日から問合先へ電話かFAX:
問合先:キッズな大森 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

植物雑学専門家と行く「みちくさウオーク in 平和の森公園」

対象:小学4年生以上
日時:10月9日(祝)午前10時から正午
定員:先着20名
申込方法:9月2日午前10時から問合先へ電話
会場・問合先:平和の森公園展示室(月曜日休室) 電話:03-6450-0123

多摩川流域11自治体交流イベントラリー

 対象イベントに参加し、スタンプを集めると、抽選で各自治体の友好都市への旅行や特産品が当たります。
 区の対象イベントは10月14日(土)・15日(日)開催の「おおた商い・観光展2017」です。詳細は区HPをご覧ください。
11月4日まで開催
問合先:企画課企画担当 電話:03-5744-1122 FAX:03-5744-1502

育休ママのためのパワーチャージセミナー(4日制)

対象:初めてのお子さんの育児休業中の区内在住・在勤の女性
日時:10月18・25日(水)・29日(日)、11月1日(水)午前10時から正午
定員:抽選で25名
申込方法:問合先へEメールかFAX:(記入例参照)。保育(5 か月から3歳25名、1回1,000円)希望はお子さんの名前・年齢(月齢)も明記。10月2日必着。
会場・問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604 Eメールescena@escenaota.jp

ボランティアのための傾聴講座

対象:ボランティアに関心のある区内在住・在勤・在学の方
日時:10月19日(木)午後1時30分から4時30分
会場:大田区社会福祉センター 
定員:抽選で20名
申込方法:大田区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター(〒144-0051西蒲田七丁目49番2号)へ往復はがき(記入例参照。講座名、性別、生年月日も明記)。10月5日必着
 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

初級点字講習会(20日制)

対象:区内在住で視覚に障がいのある方(障害者手帳の有無は問いません)
日時:10月20日から平成30年3月23日の金曜(11月3日、12月29日、30年1月5日を除く)、午後1時30分から3時30分 (注意)途中参加可
定員:12名(初めての方優先)
申込方法:さぽーとぴあ声の図書室へ電話かFAX:(記入例参照) 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

NCプログラミング初級講座(6日制)

対象:金属・機械工業に従事し、NCプログラミングの基礎技能を必要とする方
日時:11月11日(土)から18日(土)(12・15日を除く)午後6時30分から8時55分(土曜は、午前9時15分から午後2時55分)
会場:都立城南職業能力開発センター大田校
費用:3,000円
定員:抽選で10名
申込方法:所定の応募用紙を(一社)大田工業連合会(電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799)へ連絡して入手しFAX:。HP(http://www.ootakoren.com/)からも申込可。9月28日必着
問合先:産業振興課工業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-5744-1528

大田区議会定例会の開催

 平成29年第3回区議会定例会は、9月20日から10月16日に開かれる予定です。今会期の請願・陳情の受け付け締め切りは、第1次分は9月12日、第2次分は9月19日の予定です。傍聴を希望する方は、本会議は区役所本庁舎11階の傍聴受付、委員会は10階の議会事務局へお越しください。

手話通訳希望の方:7日前までに問合先へ申し込み
FM補聴システム利用希望の方:前日までに問合先へ申し込み
問合先:議会事務局 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

永井伸利 400,000円
橋口重義 574,667円

区民活動を支えるために

城南質屋協同組合 300,000円

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分 (注意)平成29年7月31日まで)

東日本大震災義援金 2億1,244万9,054円
熊本地震災害義援金 3,247万4,357円
大雨災害義援金 20万3,646円
(注意)寄附された方の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。

生活展 9月30日(土)、10月1日(日)《出品・受講生募集》

[1]大田区生活展「バングラデシュ支援バザー」の出品物

大田区生活展「バングラデシュ支援バザー」の出品物出品物の種類:タオル、石けん、食器などの日用品と衣類(新品で持ち運びできる物) (注意)家電製品、食料品、貴金属、医薬品、ぬいぐるみは新品であっても出品できません。
出品方法:9月11から22日の平日に問合先へ持参

[2]講座

講座内容 開催日時 定員(先着)
(1)わが家の防災を考える 9月30日 午前11時から午後1時 25名
(2)ペットボトルのジュースって何でできてるの? 午後1時から3時 15組
(3)ワークショップ 先生 !遺伝子組み換えってなぁに?Part2 午前10時30分から正午 30名
(4)ころばん体操 10月1日 午後1時30分から3時 20名
(5)クッキング講座「親子で作ろう 花太巻き寿司」 午後1時から3時 12組

(注意)(4)動きやすい服装で
対象:区内在住・在勤・在学の方、(2)(5)は小学生以下のお子さんと保護者 
申込方法:問合先へ電話
会場・問合先:消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/
問合先
:大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

[1] 誰でも簡単リフレッシュ体操(事前申込不要)

 五感を使う簡単なゲームやストレッチなど。10月から平成30年3月の第1火曜(1月は第2火曜)、午前10時から11時45分。費用:1回300円。当日先着40名

[2] 森で言葉を楽しみましょう!(事前申込不要)

 声が出にくい方への口の体操を兼ねた朗読。10月から平成30年3月の第3水曜、午前10時から11時45分。費用:1回300円。当日先着40名

[3] ボクらの森はキッズソングの世界♪

 歌のお姉さんや子どもたちが歌やダンスをお届けします。5歳以上の方。10月15日(日)午後2時開演。費用:500円。抽選で250名 。9月29日必着(HP での申込可)

[4] パパ・ママのためのおばけのがっこう

 家庭や子育てのあるあるを妖怪かるたにしてみよう! 小さなお子さまを子育て中のパパやママ。10月15日(日)(1)午前10時30分から午後0時30分(2)午後2時から4時。費用: 1,000円。抽選で各回15名。9月29日必着(HP での申込可)。保育(6 か月以上の未就学児1人500円)

[5] 歌ひろば Part 1

 懐かしい歌や思い出の歌をみんなで楽しく歌いましょう!10月16日(月)午後1時30分から4時。費用: 300円。抽選で200名。10月2日必着(HP での申込可)

[6] 親子でハロウィンの料理を楽しもう

 ハロウィンピッツァやかぼちゃの蒸しパンをつくってみよう。小学4から6年生と保護者。10月22日(日)午前10時から午後2時。費用: 1,500円(1組)。抽選で15組。10月6日必着(HP での申込可)

[7] 手話ダンスの世界をのぞいてみませんか?(3日制)

 11月10・17・24日(金)午後1時30分から3時30分。費用:300円。抽選で30名。10月27日必着(HP での申込可)

◇[3]から[7]いずれも◇

申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。[3][5]同伴者1名記名可 [6]同伴者の氏名・年齢、[4][1][2]の別、保育希望はお子さんの氏名・年(月)齢も明記。1枚1講座。
(注意)お申込みが一定数に達しないときは、企画を中止または延期する場合があります。

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ 
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で
(注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
会場・日時
[1]ライフコミュニティ西馬込 9月28日(木)午後2時30分から4時
[2]山王高齢者センター 10月5日(木)午前10時から11時30分
申込方法:当日会場へ

ママのクッキングスクール
 自分と家族の食事(話と調理実習)
対象:1歳以上の未就学児の母親(保育有り)
日時:10月5日(木)午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話で

ママのためのブラッシングレッスン 口元美人でママ元気 
 歯と歯肉のセルフケアの方法
対象:乳幼児の保護者
日時:10月17日(火)[1] 午前9時30分から10時30分[2]午前10時45分から11時45分
定員:先着各8名
申込方法:電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

予測できない災害時の食事 身近な保存食品等を利用して 
日時:9月28日(木)午後1時30分から3時30分
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話で

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:10月12日(木)午後2時から3時30分
会場:久が原老人いこいの家
定員:先着30名
申込方法:当日会場へ

生まれてくる赤ちゃんのための離乳食と妊娠中のママの食事
 妊娠・授乳期の食事、離乳食実習など
対象:妊娠中の方
日時:10月26日(木)午前10時から正午
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話で

子育てスキルアップ教室のびのび子育て(2日制)子育てスキルアップ教室のびのび子育て(2日制)
 2歳前後の成長・発達の話、親子体操
対象:1歳6か月から2歳未満のお子さんと母親(原則2日間参加できる方)
日時:10月27日、11月10日(金)午前10時から11時30分
定員:先着20組
申込方法:9月1日から電話で(1日目のみ保育有り)

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:10月28日(土)午前9時15分から正午
定員:30組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級10月28日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。9月23日必着

パパも食事づくりにチャレンジ
 自分と家族の食事の話と調理実習
対象:おおむね40歳までの男性
日時:10月28日(土)午前9時30分から11時30分
費用:500円 
定員:先着20名 
申込方法:9月1日から電話で

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

シニア世代の食生活講座シニア世代の食生活講座
 バランスの良い食事摂取の話と調理実演、試食
対象:65歳以上の方
日時:9月27日(水)午前10時から正午
定員:先着25名 
申込方法:9月1日から電話で

栄養セミナー
 塩分と血圧の関係、食事を見直して血圧を安定させるポイント(講演会)
日時:9月29日(金)午後2時から4時
定員:先着100名
申込方法=お9月1日から電話で

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時・会場:[1]10月3日(火) 矢口区民センター[2]10月24日(火) 東蒲田老人いこいの家
(注意)時間はいずれも午後2時から3時30分
定員:先着各30名
申込方法:当日会場へ

赤ちゃんとママのための栄養講習会
対象:区内在住の妊娠中の方
日時:10月5日(木)午前9時45分から正午
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話で

ママのクッキングスクール
 自分と家族の食事(話と調理実習)
対象:未就学児の母親
日時:10月13日(金)午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話で。保育(1歳以上の未就学児先着20名)

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月28日(木)午後2時30分から4時
会場:プラムハイツ本羽田
申込方法:当日会場へ

コツ骨美活(2日制)コツ骨美活(2日制)
 子育てママの骨粗しょう症予防
対象:区内在住で子育て中の女性
日時:10月5・19日(木)午後1時30分から4時
定員:先着20名
申込方法:9月1日から電話か来所。保育(未就学児先着15名)

子育て奮闘中のママのための講演会「わたしって叱りすぎ!?」
対象
:乳幼児の母親で、叱りすぎが気になっている方
日時:10月17日(火)午前10時から正午
定員:先着15名
申込方法:9月1日から電話か来所。保育(未就学児先着15名)

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:10月21日(土)午前9時15分から正午
定員:30組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級10月21日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産回数、出産予定日、土曜両親学級の参加歴を明記。9月20日必着

健康便り

障がい者歯科相談

 歯科相談、歯科健康診査、歯科指導
(注意)治療は行いません。
対象:身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障がい者施設に通所していない区内在住の方
実施期間:平成30年1月31日まで
会場:歯科医師会が指定する歯科診療所
申込方法:希望日時を電話かFAX: で大森歯科医師会( 電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307)か蒲田歯科医師会( 電話:03-3735-1004 FAX:03-3737-0378)へ
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

認知症検診

 大森・田園調布・蒲田医師会で実施している、認知症検診(MMSE)を自己負担無しで受診できます。
対象:昭和8年4月1日から昭和28年3月31日生まれの方
検診期限:12月31日
申込方法:実施医療機関へ申し込み(実施医療機関は、6月下旬に送付した「がん検診等のご案内」(緑色の冊子)に掲載)
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰します

対象:おおむね大森、調布地域庁舎管内在住の、80歳以上で自分の歯が20本以上あり、健康で表彰式に出席できる方
申込期間:9月25日から10月5日
問合先:大森歯科医師会 電話:03-3755-5400

呼吸器のための音楽教室

対象:区内在住で、気管支ぜん息などの呼吸器症状にお困りの方
日時:10月13日(金)午後2時から4時
会場:大田区民プラザ
定員:抽選で70名
申込方法:問合先へ電話かはがきかFAX:(記入例参照)。10月3日必着
問合先:健康医療政策課公害保健担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

乳がんについて知ることで、自分の健康を守ろう!

 医師と乳がん看護認定看護師による講演
対象:区内在住・在勤の女性
日時:10月28日(土)午後1時30分から4時
会場:消費者生活センター
定員:先着50名
申込方法:健康づくり課健康づくり推進担当へ電話かFAX:(記入例参照)。保育(未就学児先着10名)希望はその旨も明記
 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

AEDで命を救おう!

 9月9日は救急の日です。突然、心停止を起こして倒れた方へ、その場に居合わせた方が心肺蘇生を行うことで救える命があります。AED を使用すると救命率が上がります。使用方法など詳細は、区HPをご覧ください。
 AED を24時間誰でも使える状態で設置する場合に、費用の一部を補助します。詳細はお問い合わせください。
問合先:健康医療政策課庶務係 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

尿もれ予防体操と筋力アップ教室(2日制)

 尿失禁についての話と運動
対象:区内在住の尿もれが気になる方
日時:9月14・28日(木)午後2時から3時30分
会場:蒲田地域庁舎
定員:先着30名
申込方法:問合先へ電話予約
問合先:蒲田地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509

安全、安心な妊娠生活のために 妊娠までにやれること、妊娠中に気をつけること 

 赤ちゃんを迎えるための準備や周産期の感染症について
対象:妊娠中の方、その家族、出産に関心のある方
日時:10月14日(土)午後2時から3時30分
会場:消費者生活センター 
申込方法:当日会場へ(保育有り)
問合先:健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

10月の健診と健康相談

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)両親学級(3日制)
講演ともく浴実習
大森 10月10・17・24日(火)午後1時15分から4時
調布 10月2・16・23日(月)午後1時15分から4時
蒲田 10月12・19・26日(木)午後1時15分から4時
糀谷・羽田 10月18・25日、11月1日(水)午後1時15分から4時
(予)育児学級(7から8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 10月19日(木)午前10時から11時30分
調布 10月18日(水)午前10時から11時30分
蒲田 10月26日(木)午前10時から11時30分
糀谷・羽田 10月10日(火)午前10時から11時30分
(予)ママとわたしの食育クラス(9から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 10月20日(金)午前10時から11時30分
調布 10月12日(木)午前10時から11時30分
蒲田 10月26日(木)午後2時から3時30分
糀谷・羽田 10月は実施しません
(予)育児学級(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 10月24日(火)午前10時から11時30分
調布 10月17日(火)午前10時から11時30分
蒲田 10月19日(木)午前10時から11時30分
糀谷・羽田 10月は実施しません
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
女性の健康専門相談
(女性の産婦人科医)
月1回。
申込方法:健康づくり課(電話:03-5744-1683)へ電話
(予)精神保健福祉相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成29年6月生まれの方 該当者には通知します。9月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成28年3月生まれの方
3歳児健康診査 平成26年9月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は各地域健康課へ予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

夜間・休日診療案内―必ず電話連絡をしてからおでかけください

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後4時30分
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号)  電話:03-3772-2402

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

眼科
診療時間

日曜、祝日 午前9時から翌日午前9時
月から金曜 午後5時から翌日午前9時
土曜 正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜 東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜 昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜 保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後9時30分 土曜 午後5時から9時30分
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後6時から 11時 土・日曜、祝日 午前9時から午後11時
子供の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

9月は「健康増進普及月間」

9月は「健康増進普及月間」 生活習慣病予防のために、パンフレット「私の健康づくり大・作・戦!」と、「健康ウォーキングマップ」を地域健康課、健康づくり課、スポーツ推進課で配布しています。区HP、ツイッターでも健康情報を配信しています。ご活用ください。

問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-X5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの[2]政治・宗教関係[3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

助産師に聞いてみよう!生まれる前に知っておきたい大田区パパママ事情
「産後」を迎える準備と子育て事情、赤ちゃんタッチ体験など。9月9日(土)午前10時から11時30分、消費者生活センターで。電話で【費】1,000円(1組)【申】宮里電話:03-3721-1283

タティングレース教室体験
[1]9月10日、池上会館で[2]9月24日、田園調布せせらぎ公園で。時間はいずれも午前9時50分から11時50分。電話で【費】各1,500円【申】原田電話:090-8330-6935

スポーツの秋!ハワイアンフラで汗をかこう!
パウスカート貸出有り。9月11・25日[1]初心者:午後7時30分から8時30分、武蔵新田駅近くの会場で[2]5から12歳:午後4時から5時、蒲田駅近くの会場で。先着各10名。電話で【申】平野電話:090-8038-6221

水泳無料体験
水泳経験者。9月12・19・26日、正午から午後1時30分、萩中公園プールで。電話で【申】小野電話:03-3742-4671

健康麻雀初心者講習会
[1]9月12・19日、10月3・10日午後1時から3時[2]9月15・22・29日、10月6日午前9時30分から11時30分。美原文化センターで。電話で【費】2,000円(4回)【申】出原電話:080-5459-3745

気軽に始めよう!ハワイアンフラ体験教室
9月12・19日、午前10時から11時、大鳥居駅近くの会場で。先着各10名、電話で【申】山田電話:090-2566-1253

楽しい!解りやすい!パソコン教室
パソコン持参(Windows8、8.1、10)。9月13・20日、10月4・11日、午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着20名。電話で【費】3,000円(4回)【申】村松電話:090-7286-6233

-手品-楽しく簡単に出来る教室
9月13日から月2回計12回、午前9時30分から、エセナおおたで。先着3名。はがきかFAX:(〒住所、氏名、電話)で【費】7,000円(12回分、一部材料支給)【申】〒143-0016大森北四丁目7番15号 久保田電話:03-3768-37113FAX:03-765-2324

アクアビクス無料体験
プールのなかでの体操、泳げなくても大丈夫。9月14・21・28日、10月5日、午後6時から7時30分(うち1時間)、東調布公園プールで。ひとり1回。電話で【申】宮本電話:090-4961-5607

英語を話したい人のための初級と中級英会話
9月14日(木)[1]中級:午前9時から10時、[2]初級:午前10時から11時、大田区民プラザで。電話で【費】1,000円【申】上野電話:080-5867-5164

「弁護士会蒲田法律相談センター」無料法律相談&事業承継セミナー
[1]法律相談:9月16日、午後2時から5時。9月21日、午前10時から午後5時。9月26日、午後5時から8時。蒲田法律相談センター(蒲田5-15-8蒲田月村ビル)で。[2]セミナー:9月14日、午後3時から4時30分、産業プラザで。電話で【申】電話:03-5714-0081

健康麻雀初心者講習
[1]9月16・30日、10月7・14日[2]9月11・18日、10月2・16日[3]9月13・20・27日、10月4日、[1][2]:午後1時から3時[3]午前9時30分から11時30分、嶺町文化センターで。電話で【費】2,000円(4回)【申】山本電話:090-5525-0013

講演会「パブリックアーケオロジーと遺跡」 遺跡と地域の人々との関係を考える 
9月17日(日)午後2時から3時30分、入新井集会室で。先着130名。当日会場へ電話:03-5742-8485東京都大森貝塚保存会

わくわく多言語講座「7ヶ国語で話そう」
[1]9月19日、午前10時から正午[2]9月21日、午前10時から正午[3]9月23日、午後2時から4時[4]9月30日、午前10時から正午。[1][3]洗足区民センターで[2][4]大田区民プラザで。先着各10名。電話で【申】後藤電話:090-9841-6054

プリザーブドフラワーアレンジ パリスタイルで素敵に 
9月19日(火)午前11時から午後0時30分、消費者生活センターで。先着10名。電話で【費】3,500円【申】岩崎電話:080-8125-1923

彩美会水彩画展
9月20から23日、午前10時から午後6時(20日は正午から。23日は午後5時まで)、アプリコで。電話:03-3766-4766坂本

水曜水彩画展
9月21から23日、午前10時から午後6時(21日は正午から。23日は午後5時まで)、アプリコで。電話:03-3729-3006綱嶋

まごめ幸陽祭
模擬店など。9月24日(日)午前10時から午後3時、まごめ園で。当日会場へ電話:03-3773-0777まごめ幸陽祭事務局

且坐喫茶の会 お茶室で美味しいお菓子とお茶を一服 
9月30日(土)午後1時から、池上駅近くの会場で。電話で【費】1,500円【申】山本電話:03-3752-0843(午前中)

行政書士・税理士・司法書士・合同無料相談会
相続、遺言書、成年後見、相続税、登記など。9月30日(土)午前10時から午後4時、大田区民プラザで。電話で【申】青葉電話:03-6715-0236

マンション「YUI(結い)」
マンションの管理について。10月1日(日)午後2時から4時30分、萩中集会所で。当日会場へ【費】200円電話:03-3735-6037小谷野

大田区囲碁区民大会
10月1日(日)午前9時20分から午後6時30分、大田区民センターで。抽選で各クラス40名。クラス別(目安、特A=5段以上、A=3・4段、B=初・2段、C=1・2級、D=3・4級、E:5級以下)。往復はがき(クラス、段・級、年齢、〒住所、氏名、電話)で。9月20日必着【費】1,000円(小学生500円)【申】〒144-0053蒲田本町一丁目1番3-309号 大田区囲碁区民大会推進協議会電話:03-3731-4560

スクエアダンス無料講習会
女性の方。10月4日(水)午後2時から4時、雪谷大塚駅近くの会場で。電話で【申】堀江電話:090-2539-2261

今を楽しく!始めようタブレット!継続コース
タブレット持参、(貸出可、1回350円)。10月6・13・20日、午後1時30分から3時30分、micsおおたで。抽選で10名。往復はがき(〒住所、氏名、電話番号、持参するタブレットの種類、iPad貸出の有無)で。9月25日必着【費】4,500円(3回)別途資料代あり【申】〒146-0085久が原四丁目14番20号 海島電話:090-6527-9635

年金学習会
年金制度の知識を深める。10月7日(土)午後1時から、消費者生活センターで。当日会場へ電話:03-3735-1040年金者組合大田支部・川村

昭和大学公開講座「スギ花粉症の治療法とむし歯と歯周病の防止など」
10月7日(土)午後1時から3時、昭和大学歯科病院で。先着100名。当日会場へ電話:03-3787-1151昭和大学歯科病院・宮崎

東邦大学公開講座「産後の生活をイメージしてみよう! ワクワク育児と赤ちゃんの不思議 」
妊婦の方とその家族。10月7日(土)午後2時から4時30分、東邦大学大森病院で。先着12組。9月23日必着【申】東邦大学大森病院産婦人科病棟(注意)詳細は病院HP参照電話:03-5763-6740

クラウン少女合唱団定期演奏会
10月8日(日)午後3時開演、大田区民プラザで。当日会場へ【費】2,000円(小学生以下は1,000円)電話:080-1226-9270クラウン少女合唱団

ダンス療法フェスティバル
ダンスを体験しながら健康づくりへの意識を高めます。上履き、タオル、昼食、飲み物持参。10月15日(日)午前8時45分開場、東京工科大学で。先着100名、往復はがき(〒住所、氏名、性別、生年月日)で。9月29日消印有効【費】1,000円【申】〒144-8535西蒲田五丁目23番22号 東京工科大学医療保健学部・安倍電話:03-6424-2139

大田区華道茶道文化協会「秋の茶会」
10月15日(日)午前10時から午後3時、池上梅園で。先着300名。9月30日までに電話で【費】3,500円【申】岡電話:090-8032-9163

サークル会員募集 今年度のサークル会員募集は8月31日で締め切りました。

お知らせ

twitter

大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」の専用ツイッターができました!

はねぴょん【公式】:@hanepyon_ota https://twitter.com/hanepyon_ota

「はねぴょん ツイッター」で検索
大田区公式PRキャラクター はねぴょん


区民大学第2期(後期)・生涯学習リーダー事業

 詳細は区HPをご覧ください。
対象:[1]から[5]・[7]16歳以上の区内在住・在勤・在学の方([4]は39歳以下の方) [6](1)7歳以上の調布地域在住・在勤・在学の方(2)六郷地域在住・在勤の定年前後で地域活動をこれから始めたい方(3)16歳以上の糀谷地域在住・在勤・在学の方
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照。保育・手話通訳・要約筆記の利用を希望する場合はその旨も明記)。電子申請も可。9月15日必着
問合先:地域力推進課生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

[1]【東京工業大学提携講座】
リベラルアーツで考える宗教の諸相(6日制)

日時:10月4日から11月15日の水曜(11月8日除く) 
(注意)時間は午後3時30分から5時30分
会場:東京工業大学 
定員:抽選で80名

[2]【地域学講座】
知られざる「糀谷」の魅力(6日制)

日時:10月5・12日、11月9日(木) 
(注意)時間は午後1時30分から4時(11月9日は午後2時から)
<公開講座>
(1)10月19日(木) さまざまな困難を乗り越えて
(2)10月26日(木) 女性の目から見た糀谷の今昔
(3)11月2日(木) 糀谷流おもてなし 地域でまちめぐりコースを考える  
(注意)時間は午後2時から4時((2)は午後1時から3時)
会場:シニアステーション糀谷、東糀谷防災公園、糀谷特別出張所、プラムハイツ北糀谷
定員:抽選で30名(公開講座50名)

[3]【人工知能時代を生きる】
あなたと人工知能

日時:10月17・24・31日(火)
(注意)時間は午前9時45分から11時45分
会場:消費者生活センター 
定員:抽選で30名 
保育(1歳6か月以上、300円程度)

[4]【若者が考える共生社会講座】
見えない「違い」を認め合うために 当たり前を疑う (6日制)

日時:10月7日(土)午後1時から4時、10月21日(土)午後1時30分から4時30分、11月4日(土) 午後1時から4時、11月18日(土)午後1時から3時
<公開講座>
(1)10月15日(日)午後1時から4時
 多様な性 社会が決める「違い」  
(2)11月12日(日)午後1時から4時30分
 こどもも大人もより良く生きるために 地域から生活を見つめ直す 
会場:消費者生活センター、大田区民センター 
定員:抽選で30名(公開講座(1)60名(2)100名)
保育(1歳6か月以上、500円程度、公開講座を除く)

[5]【産業技術大学院大学 地元企業との提携講座】
『モノづくり』の開発事例から、問題解決のためのデザインを考える

日時
(1)11月11日(土) ロボットエンジニアにこそ必要なデザイン〈ソニーのアイボ開発の経験から〉
(2)11月18日(土) 塗って剥がせて、また貼れる水性塗料マスキングカラーの開発〈デザイナーとのコラボにより、工業製品が消費者向け商品に変わった!!〉(実演有り)
(3)11月25日(土) モノづくりの成功と失敗の要因〈ホンダでの事例紹介とデザインの役割について〉
(注意)時間は午後2時30分から4時30分((2)は午後2時から)
会場:区役所本庁舎、産業プラザ 
定員:抽選で各回70名

[6]【地域の生涯学習】
生涯学習リーダー企画講座

(1)田園調布編 世代を超えてパラリンピック競技を一緒に楽しもう!(2日制)
日時:11月19・26日(日) (注意)時間は午前10時から正午
会場:田園調布中学校
定員:抽選で36名 

(2)六郷編 いつまでもいきいきと元気で楽しく暮らす(3日制)  
日時:11月9日(木)午後2時から4時、16日(木)午後1時30分から4時30分
<公開講座>
11月25日(土)午後2時から4時 
いきいきと元気で暮らすには
会場:六郷地域力推進センター、六郷文化センター 
定員:抽選で30名(公開講座50名)

(3)糀谷編 街角サークル探検隊 in 糀谷 取材して、記事にして、ミニ情報誌をつくろう (3日制)
日時:10月12日、11月2日、12月7日(木) 
(注意)時間は午後2時から4時
会場:糀谷文化センター
定員:抽選で15名 

[7]【生涯学習人材育成講座】
地域課題を現場から考える 対話を円滑にすすめるコミュニケーション術 (9日制)

区民大学第2期(後期)・生涯学習リーダー事業日時:10月20・27日、11月10・17・24日、12月1・8日、1月12・26日(金) 
(注意)時間は午後1時30分から4時30分会
会場:消費者生活センター(1月の2回は大田区民センター) 
定員:抽選で20名

液状化による建物被害にそなえるために

区内の液状化予測図 東日本大震災では、震源から遠く離れた千葉県や東京都でも液状化が発生しました。地震の揺れで液状化が発生すると、家が傾く、地下の設備配管が破損するなどの被害が生じる場合があります。

お住まいの地域の液状化の可能性は
 液状化の発生しやすい場所や対策方法などの情報、地盤資料を区HPでご覧いただけます。不明な点は問合先へ気軽にご相談ください。

「大田区 液状化対策」で検索

問合先:建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557

《気づいてください!》からだとこころの限界サイン

「こころの体温計」 9月10から16日は自殺予防週間です。大田区では毎年100人以上の方が自殺で亡くなっています。自殺の背景にはさまざまな要因が複雑に関係しています。こころの疲れや不調を感じてもそのまま無理を続けると、こころのバランスが崩れやすくなります。

「こころの体温計」
 携帯電話やパソコンでストレスチェックしませんか。利用料は無料ですが、通信料は自己負担です。相談窓口の一覧も表示されます。
 https://fishbowlindex.jp/ota/

QRコード

問合先:健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523

人権問題への理解を深めましょう

高齢者の尊厳のある暮らしを守りましょう

 区の高齢者人口は4月1日現在16万3605人で、高齢化率(65歳以上人口が総人口に占める割合)は、約22.7%です。元気な方が多くいる一方で、介護を必要としている方も増えてきており、高齢者虐待も増加傾向にあります。

暴力だけではない高齢者虐待
 高齢者虐待は、暴力的な行為だけではなく、怒鳴る・無視するなどの心理的虐待、高齢者の財産を本人に無断で使う経済的虐待、必要な水分・食事を与えないなどの介護や世話の放棄・放任も含まれます。また、介護者が意図していなくても、高齢者本人が身体的、精神的苦痛と感じる場合や、客観的に見て問題のある行為は虐待となることがあります。

虐待を防ぐ、声掛けと見守り
 虐待は、介護者の介護疲れや、認知症など介護が必要な状態についての知識不足、周囲からの孤立など、さまざまな要因が絡み合って起こる場合が多くあります。
 特に高齢者に疾病がある場合には、早期に医療機関を受診して治療を受けること、介護者がその疾病や介護に対する正しい知識を身に付けることが必要になりますが、重くなりがちな介護者の負担を、介護サービスの利用などによって軽減することが大切です。また、周囲の人たちの温かい声掛けや見守りで、介護者が悩みを抱えこまないようにすることも大きな助けとなります。
 虐待を早期に発見するために、「怒鳴り声が聞こえる」、「最近痩せてきた」など、近隣で気がかりな高齢者のいるご家庭がありましたら、地域包括支援センター(さわやかサポート)、地域福祉課、高齢福祉課へご相談ください。

問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

9月20から26日は動物愛護週間

9月20から26日は動物愛護週間
 動物を家族に迎えることは、ひとつの命を預かることです。動物を飼う責任の重さを、もう一度考えてみましょう。

問合先:生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

動物のまわりを清潔に
飼育場所、ケージなどの清掃はこまめに行う
犬や猫の排便は、自宅の決まった場所でするようしつける
ブラッシングやシャンプーなどは定期的に行う
鳥かごは、ときどき日光や熱湯で消毒する

動物の健康チェック
元気や食欲はあるか
鳴き声や呼吸、ふんや尿、毛や羽のつやの状態はよいか
発熱、咳・くしゃみ、目やに・耳だれ・鼻水などはないか

ルールを守って飼育を
 保健所には、鳴き声やふん尿などによる苦情や相談が寄せられます。ルールを守って飼うことを心がけましょう。

これから動物を飼う方は今一度確認を
家族全員が賛成しているか
動物と一緒に生活できる住環境があるか、終生飼うことができるか
飼育に必要な用具、病気の予防や治療などの費用を負担できるか

「地域猫」活動とは
 地域の皆さんで協力して、のら猫を増やさないようにする取り組みです。
去勢・不妊手術をし、猫の繁殖を防ぎ、のら猫が増えないようにする
猫用トイレを設置して、ふん尿による被害を防ぐ
餌やりのルールを決めることで無責任な餌やりや置き餌をなくす
地域の皆さんの理解と協力により、猫を管理してまちの美化を保つ

動物への虐待は犯罪です!
 動物の健康管理をしないで放置すること、意図的に痛みやストレスを与えることなどは虐待にあたり、犯罪です。

公園や多摩川河川敷へ犬を連れ込む際のお願い

公園や多摩川河川敷へ犬を連れ込む際のお願い
 外出する際は必ずリード(引き綱)を付け、とっさの行動に対応できるように短く持ちましょう。犬のふんは持ち帰ってください。
(注意)児童公園・児童遊園では、犬を連れての散歩はご遠慮ください。

問合先:道路公園課公園管理担当 電話:03-5744-1319 FAX:03-5744-1527

ペットも守ろう!防災対策

ペットも守ろう!防災対策
	ペットのための備蓄 5か条

 災害時には、ペット用品が手に入りにくくなると予測されます。日頃から用意しましょう。

[1]ペット用防災用品を用意する。
 ペットフードと水(5日分以上) 
 ケージ
 首輪とリード(伸縮しない短いタイプ)
 トイレ用品(ペットシート、便袋、新聞紙)
 常用薬 など
[2]迷子に備え、犬鑑札や迷子札を着ける。
[3]トレーニングを行う(基本的な号令に従う、不必要に吠えない、ケージに嫌がらずに入る、トイレを決められた場所にする、人や他の動物を怖がらないなど)。
[4]予防接種、ダニ・ノミなどの駆除を行い、体を清潔に保つ。
[5]緊急時のペットの預け先(親戚や友人など)を確保しておく。

災害時にも役立つ「犬のしつけ方教室」

ハラハラ・ドキドキのはしご歩き体験
 愛犬の避難体験コーナー、基本的なしつけの方法を学べます。

対象:犬の飼い主、これから犬を飼おうと考えている方
日時:10月22日(日)午後1時30分から3時30分 (注意)雨天時は10月29日(日)に順延
会場:池上本門寺特設広場(第二駐車場)
申込方法:当日会場へ(犬の同伴可、犬鑑札・注射済票を装着)

高齢者の方へ

[1]いきいきシニアサロン後期

高齢者の方へ 筋力アップや認知症予防につながるシニアサロンに参加してみませんか?

対象:次の全てに該当する方
[1]区内在住の75歳以上 [2]自分で会場まで通える [3]医師から運動制限を受けていない

会場 曜日、時間 初回開催日 申込先
大森高齢者在宅サービスセンター 火曜、午後2時から3時 10月3日 下丸子高齢者在宅
サービスセンター
電話:03-3750-8780
(受付 午前9時から午後5時)
たまがわ高齢者在宅サービスセンター 水曜、午前10時から11時 10月4日
池上高齢者在宅サービスセンター 水曜、午後2時から3時
糀谷高齢者在宅サービスセンター 木曜、午前10時から11時 10月5日
蒲田高齢者在宅サービスセンター 金曜、午前10時から11時 10月6日
六郷地域力推進センター 月曜、午前10時から11時 10月16日
セントラルウェルネスクラブ大森店 月曜、午前10時30分から11時30分 10月2日 高齢福祉課
高齢者支援担当
電話:03-5744-1624
東急スポーツオアシス雪谷店 水曜、午前10時から11時 10月4日
ティップネス蒲田店 水曜、午後2時から3時
コナミスポーツ蒲田店 木曜、午前10時から11時 10月5日

定員:先着各20名
申込方法:9月1日から申込先へ電話 (注意)[1]飲み物[2]タオル持参

[2]地域の身近な活動場所「シニアステーション・老人いこいの家」

 おおむね60歳以上の方が毎日いきいきと過ごせるよう、元気維持・介護予防・多世代交流に関する体操や講座などを開催し、広間や静養室などを日常のくつろぎの場所としてご利用いただけます。また、シニアステーション糀谷では、就労支援も行っています。 
 9月の敬老の日前後には、各老人いこいの家でイベントを開催します。ぜひ、お近くのシニアステーション・老人いこいの家へお立ち寄りください。
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1449 FAX:03-5744-1522

[3]高齢者自立支援住宅改修助成事業

 高齢者の居宅の改修に要する費用を助成します。浴槽の取替え、便器の洋式化は、介護保険制度が優先です。詳細はお問い合わせください。
工事内容・助成金額
浴槽の取替え、付帯して必要な給湯設備など:379,000円
流し・洗面台の取替え、付帯して必要な給湯設備など:156,000円
便器の洋式化:106,000円
対象:区内在住の要支援か要介護と認定された65歳以上の方で、身体状況などにより住宅改修が必要と認められる方
費用:介護保険に準じて1割か2割(生活保護受給者は費用負担なし)
申込方法:工事前にお住まいの地域を管轄する地域包括支援センターへ相談 (注意)本人の状況や対象設備の状況を確認し、理学療法士などの助言を受けた後の申請となります。

[4]高齢者補聴器購入費助成事業

 購入費の範囲で20,000円を限度に助成します。事前の相談が必要です。
対象:住民税非課税世帯の70歳以上で、医師が補聴器の必要を認めた方(聴覚障害による身体障害者手帳を所持している方は除く)
申込方法:地域包括支援センターへ

問合先

高齢者の方へ[3][4]地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

さぽーとぴあへ行こう

イベント名 開催日時 申込締切
[1] アロマDEつくるジェル芳香剤 9月16日(土)午前10時30分から11時30分 9月10日
[2] お月見団子をつくろう 9月17日(日)午後1時30分から3時30分
[3] ヨガ講座 9月22日(金)午後6時から6時45分 9月13日
[4] 音楽とゲームで楽しく身体を動かそう! 9月29日(金)午後6時から6時45分 9月20日
[5] プロが教える!おいしいコーヒーのいれ方 10月14日(土)午後2時から3時30分 9月29日

対象:区内在住・在勤・在学の方(10歳以下は保護者同伴) [1]4歳以上(妊娠中でない方) [4][5]は障がいのある方のみ 
(注意)[2]エプロン・三角巾・ふきん持参 [3][4]動きやすい服装
費用:[1]350円 [2][5]300円
定員:抽選で [1]12名 [2][5]10名 [3][4]15名
申込方法:問合先へ電話かFAX:(記入例参照)。手話通訳希望の方は申し込み時にお伝えください。
問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報をお知らせします。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

子どもたちのために大奮闘
「おやじ」が企てる肝だめし

子どもたちのために大奮闘
「おやじ」が企てる肝だめし おそろいのTシャツを着たおやじたちが真剣な顔で集まる教室。夜の校舎で行う「肝だめし」は今年で5年目。子どもたちを驚かせる仕掛けを設置する人、お化けに扮(ふん)する人、どのおやじもいたずらを思いついた少年のように目を輝かせて、忙しそうにしていました。
 松仙小学校「おやじの会」は児童の保護者を中心とした有志が、学校・PTA・地域と連携しながらさまざまなイベントを行う団体です。PTA役員の女性は「子どもの目線になり、おやじ自身も心から楽しんでいて、子どもたちはいつもと違う父親たちとの関わりを楽しみにしているようです」と微笑みます。
 「行くぞー!」と元気な一年生から肝だめしが始まると、すぐさま悲鳴が上がります。怖がる子には優しいお化けになるのが「おやじの会」流。ゴールで景品を手にした子たちを、おやじたちが温かく迎えていました。

子どもたちのために大奮闘
「おやじ」が企てる肝だめし

ペットボトルキャップで
新空港線「蒲蒲線」を描く

ペットボトルキャップで
新空港線「蒲蒲線」を描く 8月6日に開催された大蒲田祭の一角で、「ペットボトルキャップで新空港線を描こう」と、来場者の手でひとつひとつキャップが貼り合わされ、色鮮やかな作品が完成しました。
 新空港線「蒲蒲線」は、JR・東急線の蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ新たな鉄道路線で、区はこの早期実現を目指しています。
 新空港線を描いたアートは東急プラザ屋上「かまたえん」入り口で展示されています。

ペットボトルキャップで
新空港線「蒲蒲線」を描く

蒲田映画祭

蒲田映画祭大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)
電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールcinepara@o-2.jp

[1]「キネマの天地」創造物語

日時:10月5日(木)から 8日(日)午前10時から午後6時 (注意)5日は午後3時から
会場:アプリコ展示室

[2]岩下志麻出演映画展 [3]小沢昭一の足跡

日時:10月14日(土)・15日(日)午前10時から午後5時 (注意)15日は午後4時まで
会場:産業プラザ

[4]映画上映とスペシャルトークショー

番号 上映作品 開催日時(開場時間) 会場
(1) 『麦秋』 9月30日(土)午後1時 プラザ・アペア
(大田区西蒲田八丁目3番5号)
(2) 『晩春』 10月6日(金)午後1時30分 アプリコ小ホール
(3) 『砂の器』 10月7日(土)午後1時30分
(4) 『幸福の黄色いハンカチ』 10月8日(日)午後1時30分
(5) 『鑓の権三』 10月14日(土)午後1時30分 産業プラザ
(6) 岩下志麻スペシャルトークショーと
映画上映『秋刀魚の味』
10月15日(日)午後1時15分

費用:各500円
定員:先着各100名
申込方法:問合先へ往復はがきかFAX:かEメール(参加希望日、上映作品名か番号、参加者全員の氏名・年齢・〒住所・連絡先を明記)。9月20日必着

親子ヨガ体験会

親子ヨガ体験会 親子のコミュニケーションやスキンシップを図れるヨガ体験会の参加者を募集します。動きやすく多少汚れてもいい服装、タオル、飲み物をご持参ください。

対象:区内在住・在勤の保護者と2か月から1歳6か月までのお子さん
日時:10月12日(木)午前10時30分から11時30分
会場:産業プラザ
定員:抽選で20名 
申込方法:10月2日までに問合先へ電話かEメールで(記入例参照。お子さんの月齢・在勤者は会社名を明記)。
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6477 Eメールshisetsu@pio-ota.jp

オリジナル商品・グッズを手がけてみませんか

オリジナル商品・グッズを手がけてみませんか はねぴょんは約40種類のデザインがあり、希望するデザインを利用できます。新しいデザインの作成も可能(要相談)です。詳細はお問い合わせください。

申込方法:申請書(問合先で配布、区HPから出力可)を問合先へ持参か郵送
問合先:総務課総務係(〒144-8621大田区役所)
 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

大田区公式PRキャラクターはねぴょん(c)大田区

インフォメーション

平成29年9月のガイド

28日(木)…アプリコお昼のピアノコンサート(アプリコ大ホール、午後0時30分から1時45分)
29日(金)…シティーホールフライディコンサート(区役所本庁舎、午後0時15分から0時45分)

【文化センターまつり】
平和・原爆のパネル展9月30日(土)、10月1日(日)
萩中文化センター
 30日は午後1時から7時、1日は午前9時から午後4時
雪谷文化センター
 午前10時から午後8時 (注意)1日は午後4時まで

10月7日(土)・8日(日)
糀谷文化センター
 7日は午後1時から8時、8日は午前9時から午後3時

広報番組

シティーニュース おおた【9月の主な内容(予定)】
フレイル予防
 「フレイル」とはどのような状態なのか、またこれを予防するには、どうすればよいのかをお伝えします。
OTAKARA発見隊

放送
J:COM大田とiTSCOMのチャンネルで毎日放送しています。放送時間はいずれも14分間です。詳細な放送時間は番組予定表をご覧ください。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成29年8月1日現在)

世帯数・・・385,307世帯 
総人口・・・723,182人 
     日本人人口・・・700,858人(男・・・349,899人 女・・・350,959人)
     外国人人口・・・22,324人(男・・・10,626人 女・・・11,698人)
面積・・・
60.75km2

下町ボブスレー応援キャンペーン
PR動画と応援サイトができました!

 このサイトを通じ下町ボブスレーに関するイベントやキャンペーン情報を発信します。
 来年2月の本番に向けて、大田区商店街連合会や大田工業連合会と連携し、さまざまな取り組みを行います。

下町ボブスレー応援キャンペーン
PR動画と応援サイトができました!

http://www.hpd.co.jp/sbo/index.html

問合先:産業振興課工業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-5744-1528

今月の区報は

9月11日号 特集 今からフレイル予防
9月21日号 特集 粗大ごみ、捨てる前にもう1度考えよう

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、公衆浴場、区施設で配布。
配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ