おおた区報WEB版 平成29年10月21日号〔トップページ・特集〕
更新日:2017年10月21日
目次
特集
特集
好奇心のトビラを開く 図書館の世界
       区内16の図書館では、幅広い分野の図書資料を揃えるほか、館ごとに独自の展示やさまざまな催しを企画しています。10月27日~11月9日は読書週間です。この機会に、おおたの図書館で気になる本を見つけてみませんか。
 区内16の図書館では、幅広い分野の図書資料を揃えるほか、館ごとに独自の展示やさまざまな催しを企画しています。10月27日~11月9日は読書週間です。この機会に、おおたの図書館で気になる本を見つけてみませんか。 
         小中学校の子どもたちに本の探し方や面白さを伝えるため、学校図書館支援として図書館司書がブックトークを行っています。今回は、司書の佐々さんに「ごんぎつね」をテーマに本を紹介いただきました。
      
      
        ブックトークとは…
         あるテーマに沿って、さまざまなジャンルの本を順番に紹介すること。「読みたい」という気持ちや新しい本との出会い、楽しさを感じてもらいます。
      
         レファレンスサービス(ご案内・調査のお手伝い)
レファレンスサービス(ご案内・調査のお手伝い)
         図書館では「こんな本を探している」「ちょっと調べたいことがある」などのご相談に職員が対応しますので、お気軽にご相談ください。
        
      
         図書館ごとに注力分野の蔵書が充実
図書館ごとに注力分野の蔵書が充実
         蒲田駅前図書館は医療・介護、下丸子図書館は子ども・子育て支援、入新井図書館はビジネス支援などの特設コーナーがあり、専門の司書が常駐しています。
        
        ケアマネジャー介護相談
         第2日曜、蒲田駅前図書館では介護に関するさまざまな疑問にケアマネジャーがお応えします。
      
イベント
親子で聞くブックトーク(大田図書館)
 小学校で行っているブックトークを再現。テーマに沿って、独自の切り口で多くの本を紹介します。
      日時:11月5日(日) ①午前11時から ②午後3時から
      対象:小学生以上
      定員:先着各20名
      申込方法:当日会場へ
大人も楽しむおはなし会(入新井図書館 電話:03-3763-3633 FAX:03-3763-3781)
 読書週間に合わせた特別企画。読み聞かせや、懐かしい「紙芝居」でおはなしの世界を楽しみます。
      日時:10月28日(土) 午後1時30分~ 2時10分
      対象:小学生以上
      定員:先着各30名
      申込方法:当日会場へ
図書館利用案内
      開館時間:午前9時~午後7時(入新井図書館、蒲田駅前図書館は午後8時まで)
      休館日:月1回第2か第3木曜ほか
      貸出期間:2週間以内
      蔵書検索や取り寄せ、図書館の催しなどは大田区立図書館HPをご覧ください。http://www.lib.city.ota.tokyo.jp/
    
12月1~14日はシステム更新のため全館(大田文化の森情報館、声の図書室を含む)休館し、大田区立図書館HPも休止します。詳細は各館にお問い合わせください。
お問い合わせ
 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ





