おおた区報WEB版 平成30年9月21日号〔トップページ・特集〕

更新日:2018年9月21日

特集

さまざまな国の人と地域をつなぐコーディネーター
国際都市おおた協会

地域の方の相談に応じてボランティアの活躍の場をコーディネート…外国人留学生をホームステイで受け入れている方からの「日本語学習のお手伝いをしてくれる方を紹介してほしい」という希望を受けて、ボランティアとのマッチングを行いました。

イベントや災害時などに日本人と外国人との意思疎通を支援

 

地域の方と区内に住む外国人の相互理解・交流のお手伝い…世界の文化や料理の教室など、子どもから高齢者まで楽しめるイベントを開催します。

区や地域の関係機関と連携して外国人の相談に多言語で対応…多言語による生活相談や情報提供、行政手続きの支援など、外国人の安心した暮らしをサポートします。

料理をとおした多文化交流 ボランティアも一緒にお手伝い…イギリスのティールームの定番であるオレンジパウンドケーキを作りました。調理の合間には紅茶の歴史のお話を聞くなど、料理を通じて他国の文化を学び、交流を深めました。 国際都市おおた協会は4月から活動を開始し、「多文化共生」をはじめ、「国際交流」「国際人財育成」「国際協力」に関する、さまざまな事業に取り組んでいます。
 国際都市おおたを推進するため、区内の国際交流団体や国際交流ボランティアなどと連携・協力し、より一層一人ひとりが主体的に活躍できるよう、コーディネート機能を果たしていきます。

― Welcome to Ota City!―
新国際交流員べサニーさんです

新国際交流員べサニーさん ウェールズから来ましたベサです!日本の映画やテレビを字幕なしで見られるようになりたいという考えで、日本語を勉強しようと思いました。大学で日本語を専攻して、1年間岡山県に留学していました。下町の雰囲気のある大田区に来られてよかったです。

I hope I can share with everyone many things about my home country Wales and the U.K., as well as help other foreigners discover the greatness which both Japan and Ota City have to offer.

訳)みなさんにウェールズやイギリスのことを紹介したり、外国人の方々に日本の良さ、大田区の良さを伝えていきたいです。

国際交流ボランティアを募集しています!

QRコード 「いろいろな国のことを知りたい」「いろいろな国の人と友達になりたい」「語学力を活かしたい」「イベントの企画をしてみたい」という方を随時募集しています。外国語が話せなくても大丈夫です。国際交流ボランティアにぜひ登録して協会と一緒にさまざまな事業をつくっていきませんか。

◎詳細は協会HPをご覧ください
http://www.ota-goca.or.jp/2018/08/05/国際交流ボランティア募集/

今後もボランティアや団体の皆様にご協力をいただきながら事業を行っていきます!

今後もボランティアや団体の皆様にご協力をいただきながら事業を行っていきます!防災ボランティア講習会…災害時に外国人を支援するボランティア養成講座を開催
ワークショップ……………世界の絵本の読み聞かせ会などを開催
多文化交流会………………ブラジルの「地理や文化を知る講座」と「料理教室」を開催
初級日本語教室……………日本語初心者が生活上の基本的な日本語を身に付けるための講座を開催
日本語でスピーチ…………日本語を勉強する外国人が学習成果を発表

詳細は協会HPでお知らせします。

「国際都市おおた協会」で検索

国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田

空フェス2018 国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田問合先=観光課観光振興担当 TEL03-5744-1322 FAX03-5744-1323
日時
=9月29日(土)前10時~午後4時 ※小雨決行、荒天中止
会場=羽田空港旧整備場地区(羽田空港一丁目5番先)
●京急空港線天空橋駅・東京モノレール天空橋駅下車徒歩5分
●JR大森駅東口・蒲田駅東口から無料バス運行

 「世界とつながるおおた」を体感できる、国際色豊かなイベントです。今年は羽田空港内で開催される「空の日フェスティバル」と同日開催。連携した企画で楽しさも2倍!ご家族、ご友人を誘ってぜひお越しください。
 詳細は区HPでご覧ください。

問合先

(一財)国際都市おおた協会 TEL03-6410-7981 FAX03-6410-7982
国際都市・多文化共生推進課 国際都市・多文化共生担当 TEL03-5744-1227 FAX03-5744-1323

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ