おおた区報WEB版 令和2年9月11日号〔トップページ・特集〕

更新日:2020年9月11日

特集

あなたに合った働き方とやりがいがきっとある 福祉の仕事・ボランティア “地域で共に生きていく社会”

 「福祉」は専門職による支援から日常生活のちょっとしたお困り事のお手伝いをするボランティアや地域活動まであり、さまざまな方の“支えあい”によって地域社会は成り立ちます。
 区は、こうした方々の福祉の参画の輪を広げながら、“ともに支えあい地域力で育む安心して暮らせるまち”となるよう、大田区版「地域共生社会の実現」を目指しています。
 あなたも自分に合った仕事を見つけて、一緒に働きませんか?

あなたに合った働き方とやりがいがきっとある 福祉の仕事・ボランティア “地域で共に生きていく社会”についての画像

福祉の仕事

 福祉の仕事は多岐にわたる役割や種類があり、それぞれ特色があります。コミュニケーションが好きな方や人の役に立つ仕事がしたい方には、特におすすめです。今回は「相談」「生活支援」「施設支援」の3つの分野の仕事をご紹介します。そのほか、利用者の送迎の運転手や施設の掃除、警備など資格や経験が無くても働ける仕事もあります。

相談

相談についての画像1活躍できる職種例

  • ケアマネジャー(介護支援専門員)
  • 相談支援専門員

相談についての画像2

生活支援

生活支援についての画像1活躍できる職種例

  • ホームヘルパー(訪問介護員)
  • ガイドヘルパー

生活支援についての画像2

施設支援

施設支援についての画像1活躍できる職種例

<高齢者向け>

  • 特別養護老人ホーム
  • 通所介護施設
  • 認知症高齢者グループホーム

<障がい者向け>

  • 生活介護施設
  • 就労支援サービス事業所などの支援員

施設支援についての画像2

《知ってください!こんなお仕事》手話通訳士(者)

 手話通訳が必要な聴覚障がい者の通院や学校の保護者会、買い物などに同行し、通訳を行います。

障がい者総合サポートセンター手話通訳派遣窓口
伊藤 梨佳(いとう りか)さん

《知ってください!こんなお仕事》手話通訳士(者)についての画像 手話を学ぶ友人の誘いがきっかけで、自身も手話を覚えて聴覚障がいのある方とコミュニケーションを取りたいと思うようになりました。そこから区の手話講習会を受講して資格を取得し、大田区登録手話通訳者として働いています。生まれ育ったこの大田区で、手話通訳の仕事をして地域に貢献できていることに喜びを感じます。

《福祉のボランティア》地域での支えあい“絆サポーター”の大募集
【資格・経験・年齢は一切問いません】

地域での支えあい“絆サポーター”の大募集についての二次元コード 日常生活を送る上で困っている方をサポートするボランティア活動です。区内在住で18歳以上の方であれば、どなたでも登録できます。
 “誰かのために、何かができる”を一緒に始めてみませんか?

問合先 おおた地域共生ボランティアセンター 電話:03-5703-8230

地域での支えあい“絆サポーター”の大募集についての詳細はこちら

地域での支えあい“絆サポーター”の大募集についての画像

福祉の仕事に就く方や興味のある方をサポートします

働きながら資格を取得してキャリアアップが可能
大田区生活援助従事者研修・介護職員初任者研修・介護職員実務者研修受講費助成制度

 区内の介護職員の人材確保と介護サービスの質の向上のため、介護サービス事業者が従事者の研修受講費を負担した場合、負担した受講費の一部を事業者に助成します。
(注釈)予算額に達し次第、助成事業は終了となります
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1655 FAX:03-5744-1551

福祉関連施設などに勤めると減免
大田区奨学金貸付人材確保型特別減免制度

 区奨学金の貸付を受けていて、区内に居住しながら3年間区内福祉関連施設などに勤め、指定する資格(介護福祉士、社会福祉士、保育士、幼稚園教諭など)を取得するなどの要件を満たした方を対象に、区奨学金の返還額を最大で半額減免する制度です(上限額105万6,000円)。
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

福祉の仕事を探すなら
東京都福祉人材情報バンクシステム「ふくむすび」

 あなたに合った職種や働きたい職場が見つかります。

東京都福祉人材情報バンクシステム「ふくむすび」についての詳細はこちら

Check(チェック)
11月28日(土曜日) 相談面接会「ふくしのしごと市」開催!!

 詳細は区ホームページをご覧ください。

問合先

福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ