令和7年度大田区高齢者等実態調査
ページ番号:857095496
更新日:2025年11月7日
調査の目的
次期「おおた高齢者施策推進プラン~大田区高齢者福祉計画・第10期介護保険事業計画・大田区認知症施策推進計画~」を策定のための基礎資料とするため、区の高齢者福祉サービスや介護サービスに対する意見・意向等を把握するとともに、介護サービス事業者の現状や今後の事業展開等を把握することを目的に実施します。
調査の概要
(1)スケジュール
調査票発送:令和7年11月7日(金曜日)
回答締切 :令和7年12月1日(月曜日)
(2)調査対象者及び調査方法
以下の対象者を無作為抽出し、調査票をお送りしています。
| 調査区分 | 調査数 | 対象 | 調査方法 | 実施目的等 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1.高齢者一般調査 | 5,600 | 要介護認定を受けていない第1号被保険者 | ・郵送方式 ・電子申請方式 |
・日常生活圏域ごとに、地域の課題の特定 ・からだを動かすこと、食べることなどに関する調査を実施 等 |
|
| 2.要介護認定者調査 | 3,200 | 要介護認定を受けて在宅で生活している第1号被保険者 | ・郵送方式 ・電子申請方式 |
・高齢者の適切な在宅生活の継続 ・介護離職防止、就労継続 等 |
|
| 3.第2号被保険者調査 | 1,300 | 要介護・要支援認定を受けていない第2号被保険者 | ・郵送方式 ・電子申請方式 |
・介護予防や健康づくりへの関心、地域づくり担い手へ意向・活動 等 | |
| 4.未把握高齢者世帯等調査 | 800 | 要介護・要支援認定を受けていない等、区の事業を利用していない高齢者のみ世帯の方 | ・郵送方式 | ・健康状態、健康づくりへの取組状況、日常生活に関すること、区の事業・サービスへの関心 等 | |
| 5.介護サービス事業者等調査 | 600 | 区内介護サービス事業者、地域包括支援センター | ・電子申請方式 | ・人材確保・育成・定着の取組、サービスの質向上や業務効率化等に関する取組状況の把握 等 | |
(3)調査票
(注釈)「5.介護サービス事業者等調査」の回答は、電子申請方式のみとなります。上記の調査票は、調査項目を記載した参考資料であり、対象事業所には送付されませんので、あらかじめご了承ください。
【電子申請をご利用の方へのご案内】
以下のページからアクセスが可能です。
回答にあたっては、調査票に記載の「管理番号」と「パスワード」が必要です。
詳細は、調査票をご覧ください。
高齢者一般調査
要介護認定者調査
第2号被保険者調査
介護サービス事業者等調査
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
高齢福祉課計画担当
電話:03-5744-1257
FAX :03-5744-1522
メールによるお問い合わせ
介護保険課計画担当
電話:03-5744-1732
FAX :03-5744-1551
メールによるお問い合わせ




