仮称大田区立みらい学園その他施設新築事業について
ページ番号:741218385
更新日:2025年11月20日
大田区教育委員会では、不登校施策の中心かつ先導的役割を果たすとともに、不登校状態にある児童・生徒が社会とつながり、自立を目指していく新たな学びの場として、学校型の学びの多様化学校を新設することとしました。併せて、不登校施策のセンター的・パイロット的機能の役割を果たすため、「教育機能(学校)」に加え「相談機能((仮称)不登校対策支援センター)」を備えた複合施設として整備します。
敷地北西からの鳥瞰(ちょうかん)イメージ

内観イメージ(1階:プロジェクトステージ)

内観イメージ(2階:吹抜けまわり)
(注釈)上記イメージ画像は令和7年11月時点のものであり、今後の実施設計における検討及び協議等に伴い、変更する場合があります。
事業だよりの発行
事業の進捗について報告いたします。
(注釈)本資料における「新校舎イメージ画像」、「全体スケジュール(予定)」、「工事ステップ図(予定)」「基本設計図面」は、令和7年11月時点での予定であり、今後の実施設計における検討及び協議等に伴い、変更する場合があります。
事業だより(令和7年11月)基本設計が完了しました(PDF:895KB)
説明会開催情報
仮称大田区立みらい学園の計画に関する説明会を開催しました
令和7年8月4日(月曜日)午後4時及び令和7年8月6日(水曜日)午後6時30分より「仮称大田区立みらい学園の計画に関する説明会」をふれあいはすぬまの第5集会室にて開催いたしました。
説明会において配布させていただいた資料及び質疑応答概要につきまして、掲示いたします。
ふれあいはすぬま次期活用計画(2期)に関する説明会を開催しました
ふれあいはすぬま次期活用計画(2期)に関する説明会を開催しました。
ふれあいはすぬま次期活用計画(2期)に関する説明会については上記リンク先をご覧ください。
基本構想及び基本計画の策定について
学びの多様化学校及び関連施設整備基本構想及び基本計画の策定について
学びの多様化学校及び関連施設整備基本構想及び基本計画の策定については上記リンク先をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
説明会及び設計に関すること
教育総務課 施設担当
〒144-8623
大田区蒲田五丁目37番1号
電話:03-5744-1399
メールによるお問い合わせ(教育総務課)
学びの多様化学校における教育活動に関すること
指導課 指導主事
〒144-8623
大田区蒲田五丁目37番1号
電話:03-5744-1435
メールによるお問い合わせ(指導課)




