「大田区障がい者活躍推進計画」に基づき、障がい者の多様な働き方を提供するため、障がいのある人を対象とした会計年度任用職員(オフィス・サポーター)の採用選考を実施します。任用期間は令和3年4月1日から令和4年3月31日までです。
◆募集案内、採用選考申込書、作文の所定様式はこのページの一番下にあります。
(注釈)会計年度任用職員は一会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を超えない範囲で設置する一般職の非常勤職員となります。
応募受付期間
令和2年12月7日(月曜日)から令和3年1月20日(水曜日)
採用予定人数、勤務場所、業務内容
・採用予定人数 4人程度
・勤務場所 大田区役所本庁舎
・業務内容 区役所における定型的な事務及び軽作業等
(パソコンを使用したデータ入力、資料の封入封緘作業、書類の整理等)
受験資格(次の要件をすべて満たす人が受験できます。)
(1)平成15年4月1日までに生まれた人
(2)以下の(1)から(4)のいずれかに該当する人
ア 身体障害者手帳(身体障害者福祉法第15条)の交付を受けている人
イ 都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳(東京都は「愛の手帳」)の交付を受けている人
ウ 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医または地域障害者職業センターにより知的障害があると判定された人
エ 精神障害者保健福祉手帳(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条)の交付を受けている人
勤務条件
任用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(注釈1)当職に在職する者を対象とした次の年度(任用期間)の職の採用選考に、4回を限度に申し込むことができます。また、その後に公募に申し込むことを妨げるものではありません。
勤務時間等
オフィスサポーター(A)
・1日6時間・週5日(週30時間)
・原則、9時から16時まで(休憩時間60分)
オフィス・サポーター(B)
・1日6時間・週4日(週24時間)
・原則、9時から16時まで(休憩時間60分)
勤務形態
支援員による業務の支援や指導・助言を受けながら業務を行います。
休暇
年次有給休暇や夏季休暇、慶弔休暇等の特別休暇が付与されます。
報酬額
オフィス・サポーター(A)
月額 136,659円
オフィス・サポーター(B)
月額 109,328円
諸手当(相当額)
期末手当、通勤手当相当額等が支給されます。
(注釈)記載している報酬額等については、令和3年度の予算編成に関する議決を経て確定するものであること、また、特別区人事委員会勧告等の状況により報酬額を含む勤務条件等に変更が生じる場合があることにご留意ください。
選考方法等
(1) 選考日時・会場・合格発表
選考科目・日時、会場、結果通知日
|
選考科目・日時 |
会場 |
結果通知日 |
第一次選考 |
【筆記(作文)】 |
― |
令和3年2月中旬 |
・事前提出方式 |
【実技試験】 |
大田区役所本庁舎 |
令和3年2月6日(土曜日)又は |
令和3年2月7日(日曜日) |
第二次選考 |
【面接試験】 令和3年2月20日(土曜日)又は 令和3年2月21日(日曜日) |
大田区役所本庁舎 |
令和3年2月下旬 |
(2)選考内容と判断基準
選考科目、内容、判断基準
選考科目 |
内容 |
判断基準 |
第一次選考 |
筆記 |
・原則として所定の様式で400字程度(申込書と一緒に提出) |
・職務に当たる視点で状況認識ができているか。 |
(作文) |
実技試験 |
・封入封緘作業及びパソコンを使用した文字入力やデータ入力 |
・指示の理解力 |
・作業の迅速性と正確性 |
第二次選考 |
面接試験 |
・個別面接の方法で行います。 ・時間は20分程度です。 |
・意欲を持って職務に当たることができるか。 |
・真面目にかつ熱心に職務に当たることができるか。 |
・自身の障がいについて理解し、規則正しい生活が送れるか。 |
(注釈)筆記(作文)について、自筆が難しい場合は、パソコンで入力したものをA4サイズで出力し、提出してください。この場合、様式の指定はありません。
不明な点は問合せ先に連絡してください。
申込方法
(1)提出書類
ア 申込書(写真を貼付してください)
イ 作文(原則として所定の様式で提出してください)
ウ 応募資格を有することを証明する書類(受験資格欄に記載している手帳又は証明書の写しをA4サイズで作成してください)
エ 返信用封筒(封筒に申込者の郵便番号、住所及び氏名を記入し、84円切手を貼ってください)
(2)提出方法
提出書類一式を入れた封筒の表に「オフィス・サポーター受験申込」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記のうえ、令和3年1月20日(水曜日)まで(必着)に下記の宛て先に郵送または持参にてお申込みください。
(注釈1)郵送の場合は、簡易書留により郵送してください。簡易書留によらないものの事故については責任を負いません。
(注釈1)持参の場合の受付は、平日9時から17時までです。(土曜日・日曜日・祝日は受け付けません。)
(3)宛て先(持参先)
〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号
大田区総務部人事課制度企画担当(本庁舎5階北側15番窓口)
(注釈1)なお、提出書類は返却いたしません。予めご了承ください。
(4)第一次選考(実技試験)実施通知書の送付
申込書類受付後、提出された申込書に記載された住所へ第一次選考(実技試験)の案内を郵送します。
令和3年1月28日(木曜日)までに届かない場合は、問合せ先までご連絡ください。
募集案内(PDF:663KB)
採用選考申込書(Word:31KB)
採用選考申込書(PDF版)(PDF:297KB)
作文の所定様式(エクセル:13KB)
作文の所定様式(PDF版)(PDF:135KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ