提案募集中!【OTAS オータス】大田区オープンイノベーション促進事業

ページ番号:641758354

更新日:2025年7月25日

オープンイノベーション事業キービジュアル

OTASとは

「想いを・挑戦を形にする」
本事業は、新製品を開発したいスタートアップや大手企業の新規事業部門と大田区企業を掛け合わせることでオープンイノベーションを起こします。OTASとは、OTA(大田区)がARCS(架け橋)となり、様々な技術やアイディアを結びつけ、新産業を創造するという意味合いが込められています。

大田区は、国内有数のものづくりのまちであり、約3,500もの製造業の事業所が集積しています。

アイディアを形にするまでに必要なステークホルダーが揃っているため、想いや挑戦を形にし、世界で戦える新事業の開発を目指します。
大田区企業と新製品開発をしたいスタートアップ、大企業のマッチングを全面的に支援します。

新技術・新製品を生み出したい「挑戦者」「創造者」を募集しています。

応募条件
オープンイノベーションに挑戦したいスタートアップ・大企業等
例)ものづくりパートナーをお探しのハードウェアスタートアップの方
例)新製品開発ニーズを有する大企業の新製品開発部門の方/大学研究室の方など

応募期間  マッチング支援 令和8年3月31日まで随時募集 

スケジュール <令和7年度>
7月25日 募集エントリー開始
8月19日 募集説明会@Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3)
9月1日~マッチング企業、随時発表
3月上旬 成果報告会

応募フォームへのリンクエントリーフォームに飛びます

これまでの協業による新製品の開発事例

大田区企業とスタートアップ・大企業等との協業で生まれた製品開発事例の一部を紹介しています。
以下の画像をクリックいただくと事例紹介のスライドにリンクします。
本事業を通じて生まれた協業も、今後本事例に追加し紹介していく予定です。

製作事例製作事例集はこちら

OTASの4つの支援

OTAS4つの支援

マッチング支援

伴走支援

助成金支援

リレーション支援

高い技術力を持った大田区企業と最適なマッチングをします

事業スキームやビジネスモデルを一緒に構築します

大田区の助成金で開発をサポートします

大田区の支援機関やステイクホルダーをご紹介します


(1)マッチング支援
大田区にある3,500社以上のものづくり企業を中心とした確かな技術力により、多くのイノベーションを生み出してきました。
最適な区内企業を紹介し、ベストな協業マッチングを実現します。
(1)応募企業様のニーズをヒアリング → (2)最適な区内企業をご提案 → (3)面談によりお引き合わせ 
(注釈1)面談後、協業メリットを感じなければ無理に勧めることは致しません。協業シナジーがあることを前提としています。

(2)伴走支援
本事業の運営業者であるフォースタートアップス株式会社が行う伴走支援は2件程度を予定しております。
(注釈1)2件以上のマッチングが生まれた場合、大田区や(公財)大田区産業振興協会がサポート致します。
多数のスタートアップ支援の実績を持つフォースタートアップス株式会社による伴走支援
マッチング後、事業構築を支援します。具体的な活動としてSWOT分析・クロス分析・ビジネスキャンバスモデル、PoC計画の策定等を実施します。
(1)ヒアリング後、協業仮説の構築 → (2)PoC計画の策定 → (3)事業構築の伴走支援

(参考情報)(公財)大田区産業振興協会が実施しているスタートアップ関連事業
創業支援:創業に必要な知識の習得や、様々な課題の解決に向けた相談窓口
ベンチャーピッチin羽田:ベンチャー企業や創業予定者を対象としたピッチイベント
Meet New Solution in OTA:社会課題を解決する新しい技術やサービスを生み出す企業と、様々なアイデアや製品を直接つなげる展示会

(3)助成金支援
大田区では、(公財)大田区産業振興協会が中心となり、製品・サービスの開発や営業・販売促進などの経営活動をサポートしています。
以下は(公財)大田区産業振興協会が実施する新製品・新技術開発に関する助成金の一例です。
ユナイト助成金(区外に所在するスタートアップ企業も申請可能)
新製品・新技術開発助成金(大田区内企業が対象)
(注釈1)助成金には審査・申請要件・申込期間等条件があります。給付をお約束するものではありませんのでご了承ください。

(4)リレーション支援
大田区の有力企業、(公財)大田区産業振興協会へのご紹介等を通じて、大田区企業のネットワークを構築します。

大田区ものづくりエコシステムの特徴

●豊富なイノベーション拠点
(1)PiO PARK
PiO PARKは、羽田イノベーションシティ内に大田区が設置した産業交流空間です。羽田空港至近と産業のまち大田区という立地を生かし、国内外大手企業・中堅企業、大学・研究機関、団体、起業家・スタートアップ企業など、多様な人々の産業交流を育み、世界と直結したオープンイノベーション拠点を目指します。これまでもPiO PARKでの出会いをきっかけに、大田区企業の匠の技を生かした新製品が生まれています。OTASでも、PiO PARKを拠点に新たなオープンイノベーションを創出し、ハードウェアスタートアップの聖地を目指していきます。

ピオパークイベント空間
PiO PARK

(2)HANEDA INNOVATION CITY  世界をリードする国際産業拠点を目指します
(3)産業支援施設等(工場アパート)  大田区の産業を活性化すべく活動の場所を提供します

●羽田空港とのアクセス
日本の玄関口である羽田空港を持つ大田区だからこそ、全国、全世界へのアクセスが容易です

●ものづくり企業の集積地
大田区の町工場は1社で完結しない連携ネットワーク(通称”仲間回し”)があります。
3500社以上のものづくり中小企業を中心とした、世界で戦える技術力が集積していることで
超高精度の切削、溶接、研磨、組立などを横でつなぎ、最先端技術やオーダーメイドの製造が可能になっています。

●受発注・研究開発相談((公財)大田区産業振興協会実施事業)
ものづくりのプロフェッショナルである町工場と、相談・受発注案件を持つ企業をつなぐ
製品開発、加工、共同研究の相談ができます。

更新情報・イベント開催情報

(更新予定)

お問い合わせ

事業所管部署
産業振興課
産業振興担当(イノベーション)
電話:03-5744-1641
FAX :03-6424-9922

運営事務局
フォースタートアップ株式会社 (OTAS‐オープンイノベーション促進事業‐受託事業者)
メール:pa@forstartups.com