第52回大田区生活展の開催のご案内

ページ番号:399409427

更新日:2025年9月1日

令和7年度 第52回大田区生活展のテーマ
 「生きる力を育てよう~環境に優しい生活を~」

大田区消費者団体の研究発表や暮らしに役立つ情報提供
各協賛団体による催し
暮らしに役立つ消費者講座
落語や手品、クイズなど楽しいステージ
バザーやフリーマーケット、工作教室、クイズラリー
などなど、楽しい催しがたくさんあります!
皆さまのご来場を心からお待ちしています。

開催内容・スケジュール等については「第52回ポスター、チラシ」をご参照ください。

日時

令和7年10月5日(日曜日)
午前10時から午後3時30分まで

会場

大田区立消費者生活センター(JR蒲田駅から徒歩5分)

消費者生活センター案内図

ポスター、チラシ(表)ポスター、チラシ(表) 下のPDFファイルからダウンロードできます。

チラシ(裏)チラシ(裏) 下のPDFファイルからダウンロードできます。

今後、内容についても順次こちらのページに書き込みしていきます。

お楽しみに。

こどもフリーマーケットの出店者募集

生活展の開催中にこどもフリーマーケットを開催します。
日時 令和7年10月5日(日曜日)午前10時から午後3時まで
対象 大田区在住の小学生と保護者
定員 先着8組
出店できる物 食料品や医薬品を除く、持ち運びができる物
出店スペースは、1組につき約1.6m×1.6mです。
申込方法 消費者生活センターへ電話または来所(土曜、日曜、休日を除く。午前9時〜午後5時)

消費者講座のご案内(受講者募集)

生活展の開催中に、以下の消費者講座を開催します。
各講座のご案内はリンク先をご覧ください。

SDGsバザーの出品物募集

生活展の開催中にSDGsバザーを開催します。

出品物の種類

タオルや食器などの日用品と衣類(新品で持ち運びできる物)
(注釈1)家電製品、食料品、貴金属、医薬品、ぬいぐるみは、新品であっても出品できません。
(注釈2)買い手がつかなかった品物は、バザー開催団体に寄付します。

出品方法

令和7年9月1日(月曜日)から9月26日(金曜日)までに消費者生活センター1階事務室へご持参ください。

受付時間

平日の午前9時から午後5時まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大田区立消費者生活センター
大田区蒲田五丁目13番26号101
電話:03-3736-7711
FAX :03-3737-2936
メールによる問い合わせ