うぐいすネット利用案内

ページ番号:407615000

更新日:2023年9月28日

 「うぐいすネット」は大田区公共施設利用システムの愛称です。
利用者登録をすることで、施設の抽せん申し込みや、空き施設の予約等がインターネットからできるシステムです。

公共施設利用システム(うぐいすネット)が新しくなります

令和6年1月12日(金曜日)からうぐいすいネットが新しいシステムに変更になります。
変更に伴う、新たな機能の追加や抽選・予約の申込スケジュール変更を行います。
システム変更に関する詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

文化センターの抽選・予約方法が変わります

令和6年10月利用分から文化センターの予約が公共施設利用システム(うぐいすネット)から可能になります。
抽選申込の対象となる団体の方は、パソコンやスマートフォンから、時間・場所に縛られることなく抽選申込や予約が可能となります。
(令和6年9月利用分までは、現在の抽選方法により予約の受付を行います。)
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

うぐいすネットの一時利用停止について

年末年始のお知らせ

年末年始は、受付窓口・うぐいすネットのシステム・音声応答電話の使用ができなくなります。
停止期間 12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)
12月受付抽選の締切日、抽選結果確認期間は以下のとおりとなります。ご注意ください。
【4月分集会施設、2月分公園施設の抽選申込み締切日】12月28日(木曜日)
【抽選結果確認期間】1月4日(木曜日)~7日(日曜日)

うぐいすネットシステム更新によるシステム一時停止

システム変更に伴う作業のため、以下の期間はうぐいすネットの利用を停止いたします。
停止期間 1月8日(月曜日)20時~1月12日(金曜日)8時30分
期間中はうぐいすネットへのアクセスはできません。
うぐいすネット窓口の利用は、上記期間も可能ですが、システム変更に伴う作業を行っているため、利用者登録や利用承認書の発行作業等に時間がかかる可能性があります。上記の期間に窓口に来所される場合には、お時間に余裕をもってお越しください。

うぐいすネットの受付時間

インターネット、携帯サイト、音声応答等の受付

  • 午前8時30分から午後11時00分まで(インターネット、携帯サイト、音声応答電話、ファクシミリにより受付けます。)
  • 音声応答電話で使用する電話機は、プッシュ式のみ使用できます
  • ファクシミリは、「空き状況の案内」等、情報提供サービスに限ります。
  • 12月29日から1月3日及び保守点検日は、全てのサービスを休止いたします。
  • 音声応答電話、ファクシミリは令和6年1月8日をもってサービスを終了いたします。

施設窓口での受付

  • 受付時間は、施設ごとに異なります。(受付窓口一覧をご覧ください。)
  • 12月29日から1月3日及び保守点検日は、受付窓口は休止いたします。

利用者登録について

登録窓口

 利用者登録は、全てのうぐいすネット受付窓口で行っています。お近くの窓口をご利用ください。

利用者種別

1.個人登録(区内・区外) 登録の有効期間は3年間

  • 全ての施設を個人登録で利用できます。(16歳以上の方が対象です。)
  • ご本人の運転免許証・パスポート・保険証など住所・氏名・生年月日が確認できるものをお持ちください。

  なお、大田区に在勤・在学の方は社員証・在勤証明書・学生証など通勤通学先名称及びその所在地の確認ができるものもお持ちください。区内登録扱いとなります。(区内在勤を確認するものが、名刺のみの場合は認められません。)(注釈1)在勤証明書は、原本をご提出ください。
 
2.団体登録(減免・優先団体の区内・区外) 登録の有効期間は2年間
社会教育関係団体等の場合は、「届出済証」等を、その他の減免団体は団体の名称や活動内容がわかる書類も、ご本人確認書類と併せて提示ください。
以下の団体は、施設により使用料が減免になる場合があります。詳しくは、利用する施設に直接お問合せください。

  • 社会教育団体 ・少年育成団体 ・障害者団体 ・公益団体 ・シニアクラブ連合会 
  • 青少年対策事業委託団体

《注意事項》

(1) 利用者登録は、本人申請です。
(2) やむを得ず本人申請ができない場合は、委任者が自書された委任状・委任者の身分証明書の写し・委任者の電話番号・代理人の身分証明書をお持ちください。コピーの場合で、裏面にご住所等の記載がある場合は、裏面のコピーもご持参ください。団体登録も同様です。
(3) インターネット、携帯サイト、音声応答電話からの登録はできません。
(4) 二重の登録はできません。(システム上チェックします)
(5) 登録カードを他人に譲渡したり貸与することはできません。また、利用の際も又貸し等の権利譲渡はできません。
(6)登録カードを紛失したり、登録内容に変更があった場合は、すみやかに受付窓口へお越しください。窓口にお越しの際は、ご本人の身分証明書をお持ちください。
(7) 有効期限が過ぎると、うぐいすネットの利用ができません。ご本人の身分証明書と利用者登録カードを持参し、受付窓口で更新の手続きをしてください。( 期限切れの3か月前から更新手続きの受付をします。)区内在勤・在学の方は、社員証・在勤証明書・学生証など通勤通学先名称及びその所在地の確認ができるものもお持ちください。(区内在勤を確認するものが、名刺のみの場合は認められません。)(注釈1)在勤証明書は、原本をご提出ください。
(8) 登録したパスワードは、インターネット・携帯サイトから変更できます。
(9) 施設情報及び空室状況の確認は、利用者登録をされていない方でもご覧になれます。
(10) 登録は無料です。
(11) 窓口での予約・支払い等の手続きの際は、必ず利用者登録カードをお持ちください。
(12)パスワードをお忘れの場合、電話での照会ができません。ご本人の身分証明書と利用者登録カードを持参し、受付窓口へお越しください。
 区外登録の方はご利用できない施設があります。詳しくは、うぐいすネットガイドブック18ページから20ページをご確認ください。

抽せん申込み

抽せん申込み可能件数

  • 1枚の登録カードで、集会施設で最大6コマ、公園施設で最大12コマまでです。(併用可能)

(注釈) 同じ室場を午前・午後・夜間を通して利用したい場合や同じ時間帯に複数室場を利用したい場合(セットでの申込み)と、いずれかの室場や時間帯を利用したい場合(バラでの申込み)とでは、操作方法が異なりますのでご注意下さい。どちらの方法で申込んでも申し込み可能な件数は変わりません。

抽せん申込み期間

 「3か月室場」は、施設利用月の4か月前の15日から末日(12月は28日まで)
 「1か月室場」は、施設利用月の2か月前の15日から末日(12月は28日まで)

抽せん日

抽せん申込み月の翌月1日

抽せん結果確認期間

 抽せん日翌日の2日から7日まで(1月は4日から)
 (注釈) この期間内に抽せん結果確認をし、当せんした場合利用確定処理を行わないと、当せんが無効となります。

利用申請・料金の支払い

 うぐいすネット受付窓口で受け付けます。利用者登録カードをご持参ください。
集会施設→抽せん結果確認をした後、同月15日まで(支払がない場合はキャンセル扱いとなります。)
公園施設→抽せん結果確認をした後、利用日2日前から当日まで

利用当日

 公園施設は利用日2日前から当日にかけて利用申請・料金支払をすることができます。集会施設利用の場合や公園施設を事前に申請した際は使用承認書をお持ちください。

備品をご利用になる方は、抽せん結果確認後インターネットの画面から申請するか、支払いの際にお申し込みください。

空き施設の予約申込み

空き施設の予約

 ・抽せん月分は、抽せん結果確認月の8日から
 ・抽せん月分以外は、随時(利用日の3日前まで)

利用申請・料金の支払い

 うぐいすネット受付窓口で受け付けます。利用者登録カードをご持参ください。

集会施設
 ・予約した日から14日以内
 ・予約した日から利用日の3日前までが14日ない場合(予約した日から利用日までの間が17日に満たない場合)は利用日の3日前まで(支払がない場合はキャンセル扱いとなります。)

公園施設
 ・利用日2日前から当日まで

利用当日

 公園施設は利用日2日前から当日にかけて利用申請・料金支払をすることができます。集会施設利用の場合や公園施設を事前に申請した際は使用承認書をお持ちください。

予約内容の確認、取り消しとペナルティ

予約内容の確認及び取り消し

  • 予約内容の確認は、利用日まで可能です。
  • インターネット・携帯サイト・音声応答電話で取り消しができるのは、抽せん結果確認が済んでいる予約で、使用料支払い前の予約に限ります。但し、公園施設は利用日の3日前まで。
  • 使用料支払後の取り消しは、集会施設は使用する施設の窓口、公園施設は最寄りのうぐいすネット受付窓口で直接手続きしてください。

納めた使用料については、利用者の都合による取消の場合は、原則還付を行いません。ただし、申請日や取り消し理由によって使用料を還付する場合があります。還付割合等については施設によって異なりますので、必ず利用施設の受付窓口におたずねください。

  • 使用料の還付に際しては、「使用承認書兼領収書」、「印鑑(スタンパー印不可・団体の場合は代表者の印)」、公園施設の場合は「口座番号」も必要です。

直前取り消しに対するペナルティ(公園施設利用の場合)

 ・利用日の2日前、前日に取り消しをした場合は、1か月間
 ・利用日当日の取り消し、又は無断不使用の場合は、3か月間
取消し日から上記の期間、うぐいすネットが使用できなくなります。予約の取り消しはお早めにお願いします。

公園施設の使用中止

 天候不良(雨・雪・霜どけ・強風等)によりグラウンドコンディション不良の場合は使用できません。(あらかじめ、利用施設を管轄する窓口へお問合わせください。)この場合は使用料の全額還付(払い戻し)又は変更ができます。使用状況の確認をせず無断不使用の場合は、ペナルティの対象になります。

全額還付(払い戻し)

 利用申請者(団体の場合は代表者)の個人口座に振り込みとなります。最寄りのうぐいすネット受付窓口に下記のものをお持ちください。
(1)中止になった使用承認書
(2)申請者(団体の場合は代表者)の認印(スタンパー印を除く)
(3)口座番号のわかるもの(通帳等の写し)

変更

 施設が使用中止となり、後日に同じ施設コードの同じ種目の施設を使用する際に、新たに窓口で申込む場合は、差額を追加で支払う、又は還付を受けることができます。ただし、インターネット・携帯サイト・音声応答電話で事前にコマを確保している場合は、変更となりませんので、全額を現金でのお支払いとなります。
 最寄りのうぐいすネット受付窓口に下記のものをお持ちください。
(1)中止になった使用承認書
(2)うぐいすネット利用者登録カード

【変更の条件】
(1)同じ施設コードの同じ種目の施設であること。
(2)窓口で新たに申し込むコマであること。

(3)申し込むコマは、利用日2日前から当日のコマであること。

利用者登録申請書・委任状

   個人登録申請用です。

   減免団体(社教団体等)登録申請用です。

   スポーツ少年団体登録の申請用です。

   委任状のひな形です。

在勤証明書のひな形です。

在勤証明書の記入例です。

大田区ホームページ 施設案内

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader