おおた写真ニュース

ページ番号:798668237

区民の皆様に、大田区や地域への関心を高めていただくために、区内で行われたイベントや区の取り組みなど、旬の話題を写真で紹介しています。
毎月1回の発行で、区の施設にも掲示しています。

  • 令和5年3月号
    「大田区で遊ぼう!」「春の訪れを告げる 大田区の桜」
  • 令和5年2月号
    「Nako Motohashi 2020記念3x3バスケットボールコート」「寒い季節に花を咲かせる カンツバキ」
  • 令和5年1月号
    「大田区産業支援施設から医学界へ」「名所がたくさん 大田区のウメ」
  • 令和4年12月
    「地域リーダー講習会でタグラビ―を体験」「ご存じですか?大田区の特産品 シクラメン」
  • 令和4年11月号
    「まちを彩る おおたの紅葉」「池上梅園「菊花展示会」」
  • 令和4年10月号
    「リーダー講習会で小学生が車いすバスケットボールを体験」「地域で小学生の通学路を見守る「通学路安全運転呼びかけ隊」」
  • 令和4年9月号
    「HICity夏のお祭りキャンペーン」「勾玉のルーツに迫る「大勾玉展」」
  • 令和4年8月号
    「体を動かして気分をリフレッシュ 大森ふるさとの浜辺公園」「「涼み処どころ」でひと休み」
  • 令和4年7月号
    「おおたの自然と文化を感じる 多摩川台公園」「夏の夜に輝くことを願って ホタル放流会」
  • 令和4年6月号
    「勝海舟記念館来館者が5万人に!」「新蒲田一丁目複合施設「カムカム新蒲田」がオープン」
  • 令和4年5月号
    「区内小学生が書道・絵画で入賞」「大田区には桜の名所がいっぱい」
  • 令和4年4月号
    「大森 海苔のふるさと館 海苔つけ体験」「大田区立聖蹟蒲田梅屋敷公園のウメ」
  • 令和4年2月号
    「Otaにゆかりある若者たちがフットサルで国際交流」「池上梅園の雪吊り」「時代を拓きはばたく おおたの新成人たち」「今も昔も変わらない景観 洗足池」
  • 令和4年1月号
    「大田区とセーラム市 姉妹都市30周年記念サインを設置」「大田区から望む富士山」「区内ダブルダッチチームが国際大会へ」「「区内産」で冬至前にもゆず湯」
  • 令和3年12月発行
    「おおたの新たな産業支援施設 六郷BASE&PiOPARK」「本橋菜子選手 大田区民栄誉賞受賞!」
  • 令和3年11月発行
    「地域やはねぴょんと連携!新型コロナワクチン接種」「川端龍子と現代美術家のコラボレーション企画展」
  • 令和3年10月発行
    「夏の夜に灯す願い 穴守稲荷神社の献灯祭」「東京2020大会銀メダリスト 本橋選手が凱旋報告」
  • 令和3年9月発行
    「季節の植物がいっぱい!四季の植物園」「子どもたちが手で作る科学や自然のものづくり」
  • 令和3年8月発行
    「はねぴょんマンホールが区内に登場!」「多摩川台公園のスイレン」
  • 令和3年7月発行
    「新型コロナに打ち勝つ!ワクチン接種」
    「大田区・令和島から世界の市場へ」
  • 令和3年6月発行
    「区報を届ける大切な仕事」「東京2020大会目前!駐日ブラジル大使が大田区を訪問」
  • 令和3年5月発行
    『展示会「災害対策技術のご案内」』「舞台裏から眺めた景色」
  • 令和3年4月発行
    「大田区ならではの修学旅行」「初春の彩り」
  • 令和3年3月発行
    「大森の伝統を学ぶ 海苔つけ体験」「地球温暖化を「他人ごと」から「自分ごと」へ」
  • 令和3年2月発行
    「教室が世界とつながるキャリア講座」「火の用心!」
  • 令和3年1月発行
    「多摩川台公園」「区内企業から飛沫防止製品の寄付」「大田区が誇る和の手仕事」「官学連携による感染症対策アドバイス」
  • 令和2年12月発行
    「日本一のゆずりあい交差点「七辻」」「コロナ下の防災訓練」「逃げ遅れゼロへ!」「昭和20年代から続く馬込のシクラメン栽培」
  • 令和2年11月発行
    「リサイクル時代の先駆け タイヤ公園」「大田区初!ランニングステーション」「「はねぴょん号」運行開始!」「先端技術と日本文化の融合羽田イノベーションシティ始動」
  • 令和2年10月発行
    「名馬 『磨墨』」「多摩川に残る天然干潟」「風水害への事前の備え」「小学生がものづくりの技術を体験」
  • 令和2年9月発行
    「知る人ぞ知る、区内のさざれ石」「海を渡る鳥、大田区で子育て」「アプリコ大ホールを独り占め」「災害時に向けた安全・安心への取り組み」
  • 令和2年8月発行
    「六郷用水」「あじさいの丘」「LINEによる情報発信」「町工場の技術が詰まった新型コロナウイルス対策」
  • 令和2年7月発行
    「官学連携の力でコロナ禍に立ち向かう」「遠くからでも目を引くオレンジ色」
  • 令和2年6月発行
    「技術力が光る 町工場製の飛沫防止パネル」「マスクなどの寄贈」
  • 令和2年5月発行
    「海苔養殖業の歴史、忘れぬよう」「大田区の桜」
  • 令和2年4月発行
    「日本ホッケー協会と連携協定」「梅の芳香とメジロのさえずり」「みんなで楽しくおかしの家づくり」「羽田空港周辺で自動運転バスの実証実験」
  • 平成31年4月発行
    「羽田空港・川崎工場景観&夜景クルーズ」「the party」「大田区の先端テクノロジーを体験」「キヤノンイーグルス選手とのラグビー体験」