大田区ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。
更新日:2016年4月1日
池上本門寺の表参道から見て西側、本町稲荷神社脇からカーブしながら本門寺境内経蔵(きょうぞう)脇へ上がる長い坂で、両脇を大樹が覆う緑の美しい坂道です。『新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』には「車坂、経蔵(きょうぞう)背後の坂なり。」とあり、また、『池上長栄山本門寺図(いけがみちょうえいざんほんもんじず)』(天明元年=1781年)にも、車坂が描かれています。江戸時代にはすでに荷車が使用されるようになりましたから、荷車を通す坂ということで車坂と呼ばれるようになったと考えられます。このように、江戸時代にはすでにあった古い坂道です。
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。
広聴広報課
電話:03-5744-1132FAX :03-5744-1503メールによるお問い合わせ