緊急輸送道路沿道建築物、沿道耐震化道路沿いの建築物の耐震改修工事を検討されている方

ページ番号:968233642

更新日:2024年4月1日

はじめに

地震によって倒壊した場合においてその敷地に接する道路の通行を妨げ、多数の者の円滑な非難を困難とする恐れがある建築物をいいます。対象となる建築物、線路を限定しています。

詳しい内容につきましては下記のパンフレットをご覧ください。

ステップ1 耐震コンサルタント派遣(費用は無料)

 区長が登録した「大田区耐震コンサルタント」を無料で現地に派遣し、建築物の耐震化についての相談をお受けします。同時に助成申請を予定する建物が助成条件に適合しているかどうかを確認します。耐震コンサルタント派遣には申請が必要となりますので、建築物の現況がわかる図面や資料(下記を参照)をお持ちのうえ、区役所窓口にお越しください。

区役所にお持ちいただく図面、資料等

  • 所有者と建築年がわかる書類

  ・固定資産税納税通知書(あて名と建築年がわかるもの) 
  ・建築確認通知書や登記事項証明書 等

  • 新築時や増築時の図面
  • 〔分譲マンションの場合〕 理事長(申請者)が選任された議事録の写し
  • 印鑑(スタンプ印以外)

申請書・添付書類等

ステップ2 耐震診断(費用の一部を助成)

 建物が地震に対してどの程度耐える力を持っているのかを、国土交通省が定める基準を用いた方法により調べます。
 耐震診断の助成については契約前に助成金交付申請書を提出していただく必要がありますので、次の書類(下記を参照)をお持ちのうえ、区役所窓口にお越しください。

  • 耐震診断費用の見積書(業者にご依頼ください)
  • 建物の登記事項証明書(申請日から半年以内のもの)
  • 〔法人の場合〕法人である旨の登記事項証明書
  • 申請者の完納された住民税納税証明書(法人の場合は法人住民税納税証明書)

  (注釈1)区内在住の個人が申請者の場合で、身分証明書の写し(運転免許証・健康保険証等)の提出
 及び納税状況の照会に同意して頂ければ証明書の提出を省略できる場合があります。

  • 〔建物の共有者がいる場合〕その方からの同意書
  • 〔分譲マンションの場合〕 耐震診断を実施することについての住民総会の議決文書
  • 印鑑(スタンプ印以外)
  • その他、区長が必要と認める書類等

 木造以外の建築物は耐震診断及び耐震改修設計については、耐震改修設計助成時に、既存建築物耐震診断・改修等推進全国ネットワーク委員会に参加している団体が「耐震判定委員会設置登録要綱」に基づいて設置した耐震判定委員会が行う評定を受けていただく必要があります。

申請書・添付書類等

耐震診断助成金の内容
対象建築物 助成限度額 助成割合
沿道耐震化道路沿いの建築物 木造 10万円 要する費用(注釈1)の3分の2
木造以外 100万円 要する費用(注釈1)の3分の2
緊急輸送道路沿道建築物 200万円 要する費用(注釈2)の5分の4

(注釈2)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震診断費用と下記に掲げる単価×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。
 ・ア 面積1,000平方メートル以下の部分 3,670円/平方メートル
 ・イ 面積1,000平方メートル超2,000平方メートル以下の部分 1,570円/平方メートル
 ・ウ 面積2,000平方メートル超の部分 1,050円/平方メートル

(注釈3)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震診断費用と下記に掲げる単価×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。
 ・ア 面積1,000平方メートル以下の部分 3,670円/平方メートル
 ・イ 面積1,000平方メートル超2,000平方メートル以下の部分 1,570円/平方メートル
 ・ウ 面積2,000平方メートル超の部分 1,050円/平方メートル
  ただし、評定を取得する場合は、これに要する費用を1,570,000円を限度として加算することができる。

ステップ3 耐震改修設計(費用の一部を助成)

 耐震診断の結果、木造にあっては構造耐震指標(Iw値)が1.0未満、木造以外にあっては構造耐震指標(Is値)が0.6未満であるとされた建物について、耐震診断の結果に基づき、建築物の耐震性の向上を図る改修方法を計画し、耐震改修工事の設計を行います。
耐震改修設計の助成については契約前に助成金交付申請書を提出していただく必要がありますので、次の書類(下記を参照)をお持ちのうえ、区役所窓口にお越しください。

  • 耐震改修設計費用の見積書(業者にご依頼ください。)

木造以外の建築物については、耐震改修計画と合わせて耐震診断の評定が必要になりますので、評定の費用も見積書の中に含めるよう業者にお伝えください。

  • 〔分譲マンションの場合〕 耐震改修設計を実施することについての住民総会の議決文書
  • 印鑑(耐震診断助成申請時の印)
  • その他、区長が必要と認める書類等

(注釈1)塀や門扉等の外構物や建物本体の道路突出があり是正されない場合は、設計及び工事の助成が受けれらません。

申請書・添付書類等

耐震改修設計助成金の内容
対象建築物 助成限度額 助成割合
沿道耐震化道路沿いの建築物 木造 15万円 要する費用(注釈3)の3分の2
木造以外 100万円 要する費用(注釈3)の3分の2
緊急輸送道路沿道建築物 200万円 要する費用(注釈4)の3分の2

(注釈4)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震改修設計費用と下記に掲げる単価×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。
 ・ア 面積1,000平方メートル以下の部分 3,670円/平方メートル
 ・イ 面積1,000平方メートル超2,000平方メートル以下の部分 1,570円/平方メートル
 ・ウ 面積2,000平方メートル超の部分 1,050円/平方メートル

(注釈5)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震改修設計費用と下記に掲げる単価×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。
 ・ア 面積1,000平方メートル以下の部分 5,000円/平方メートル
 ・イ 面積1,000平方メートル超2,000平方メートル以下の部分 3,500円/平方メートル
 ・ウ 面積2,000平方メートル超の部分 2,000円/平方メートル

ステップ4 耐震改修工事(費用の一部を助成)

 耐震改修設計に基づいて、木造にあっては構造耐震指標(Iw値)が1.0以上となる工事を、非木造にあっては構造耐震指標(Is値)が0.6以上となる工事を行います。耐震改修工事の助成については契約前に助成金交付申請書を提出していただく必要がありますので、次の書類(下記を参照)をお持ちのうえ、区役所窓口にお越しください。

  • 耐震改修工事費用の見積書(業者にご依頼ください。)
  • 耐震改修工事の概略の工程表(業者にご依頼ください。)
  • 〔分譲マンションの場合〕 耐震改修工事を実施することについての住民総会の議決文書
  • 印鑑(耐震診断助成申請時の印)
  • その他、区長が必要と認める書類等

申請書・添付書類等

耐震改修工事助成金の内容
対象建築物 助成限度額 助成割合
沿道耐震化道路沿いの建築物 木造 100万円 要する費用(注釈5)の2分の1
木造以外 150万円 要する費用(注釈5)の2分の1
緊急輸送道路沿道建築物 2,000万円 要する費用(注釈6)の3分の2

(注釈6)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震改修工事費用と単価(51,200円/平方メートル)×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。

(注釈7)要する費用の算出方法
実際にかかった耐震改修工事費用と単価(住宅の場合:34,100円/平方メートル、マンションの場合:50,200円/平方メートル、建築物の場合:51,200円/平方メートル)×延べ面積で算出した費用のうち、いずれか小さいほうをいいます。

 
助成金の交付を受け取るためには、助成金交付申請書の提出からステップごとの完了までが同一年度内(4月1日から翌年の3月末日)であることが必要となります。年度内に完了しないことが予定される場合には、ご相談ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

防災まちづくり課

電話:03-5744-1349
FAX :03-5744-1526
メールによるお問い合わせ