
おおた区報WEB版 令和2年3月21日号 [暮らしの情報箱など]
更新日:2020年3月21日
目次
暮らしの情報箱
次号の区報は
暮らしの情報箱
はがきなどで申し込む場合の記入例
@催しなどの名称 A〒住所 B氏名(ふりがな) C年齢(学年) D電話番号 Eその他必要事項
※費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
◎新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。詳細はお問い合わせいただくか区HPをご覧ください。
年金
学生納付特例制度をご利用の方へ
現在制度を利用し、4月以降も利用を希望する方は、年金事務所から郵送する継続申請書に必要事項を記入して返送してください。申請書が届かなかった方や新規申し込みは、令和2年度有効の学生証を問合先へ持参し、申請してください。
問合先=国保年金課国民年金係 TEL03−5744−1214 FAX03−5744−1516
傍聴
大田区新基本計画策定懇談会
日時=4月24日(金)午後6時〜7時30分
会場=区役所本庁舎2階
定員=先着20名
申込方法=4月23日までに問合先へ電話かFAX(記入例参照) ※保育・手話通訳希望は4月10日までに申し込み
問合先=企画課政策・企画担当 TEL03−5744−1735 FAX03−5744−1502
求人
特別区(東京23区)職員T類
詳細は特別区人事委員会HPか採用試験案内(問合先で配布)をご覧ください。
●第一次試験日 5月3日(祝)
●申込方法・期限
@インターネット=4月6日午後5時受信有効
A郵送=4月2日消印有効
問合先=人事課人事担当 TEL03−5744−1152 FAX03−5744−1507
◎詳細はコチラ
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
募集
地域福祉活動団体支援事業
区内で地域福祉活動に取り組む団体に、活動にかかる経費などを助成します。詳細は問合先HPをご覧ください。
問合先=おおた地域共生ボランティアセンター TEL03−3736−5555 FAX03−3736−5590
https://www.ota-shakyo.jp/
お知らせ
カラスからの攻撃にご注意ください
春先から初夏にかけてはカラスの繁殖期です。この時期の親ガラスは、巣に近づく人間に威嚇や攻撃をすることがあるため、次の点に注意しましょう。
●落下したヒナには近づかない
●樹木のせん定、洗濯竿(ざお)から針金ハンガーを片付けるなど、巣を作らせない
●生ごみは外から見えない工夫をする
※集積所の防鳥ネットを貸し出ししています。詳細は区HPをご確認ください
問合先=環境対策課環境推進担当 TEL03−5744−1365 FAX03−5744−1532
資源とごみは、収集日当日の朝、8時までに出しましょう
4月から資源とごみの収集ルートを見直します。ごみの収集時間が大幅に変わる場合があります。順次収集するため、資源と全てのごみは収集日当日の朝、8時までに必ず出してください。
問合先=清掃事業課清掃リサイクル担当 TEL03−5744−1628 FAX03−5744−1550
自転車事故に備えて保険に加入しましょう
東京都では、4月1日から自転車損害賠償保険などへの加入が義務となります。自転車の保険にはさまざまな種類があるので、自分に合ったものを選び、万が一に備えて必ず加入しましょう。
問合先=都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 TEL03−5744−1315 FAX03−5744−1527
「マンション管理状況届出制度」が開始します
対象のマンションには東京都から届出や制度のご案内を3月中旬に送付します。
対象=昭和58年以前に新築された6戸以上のマンション
届出開始日=4月1日
※詳細は東京都マンションポータルサイトをご覧ください
問合先=建築調整課住宅担当 TEL03−5744−1416 FAX03−5744−1558
◎詳細はコチラ
http://www.mansion-tokyo.jp/
プールの休場の延長
◆東調布公園プール
4月3日(金)まで ※施設工事延伸のため
問合先=道路公園課公園管理担当 TEL03−5744−1319 FAX03−5744−1527
◆矢口区民センター温水プール
4月30日(木)まで ※補修工事追加のため
TEL03−3758−2941 FAX03−3759−1492
龍子記念館の休館
日時=3月23日(月)〜4月3日(金) ※展示替えなどのため
TEL・FAX03−3772−0680
参加・催し
アプリコ・アートギャラリー
「小山洋(こやまよう)-旅愁の街」
日時=3月24日(火)〜6月13日(土)午前9時〜午後10時
会場=アプリコ
申込方法=当日会場へ
問合先=(公財)大田区文化振興協会 TEL03−5744−1600 FAX03−5744−1599
小・中学生スポーツ教室〜硬式テニス〜
対象=区内在住・在学の中学生
日時=毎週日曜、午後2時〜4時、全14回(初回は4月12日) ※ラケットなどの用具は各自で用意
会場=大森第六中学校
定員=先着50名
申込方法=所定の申込書(会場、問合先、問合先HPで配布)を当日会場へ持参
問合先=(公財)大田区スポーツ協会 TEL03−5471−8787 FAX03−5471−8789
https://www.sportsota.or.jp/
緑のカーテンを編もう
海苔網の編み方を応用して作ります。
対象=小学5年生以上
日時=4月18日(土)午後1時30分〜3時30分
定員=先着18名
申込方法=問合先へ電話
会場・問合先=大森 海苔のふるさと館 TEL03−5471−0333 FAX03−5471−0347
親子で遊ぼう!
対象=1〜2歳のお子さんと保護者
日時=4月21日(火)午前10時〜11時30分
会場=六郷地域力推進センター
定員=先着30組
申込方法=3月23日からキッズな大森へ電話かFAX(記入例参照)
TEL03−5753−1153 FAX03−3763−0199
日本語読み書き教室(24日制)
対象=区内在住・在勤・在学で、日本語で会話できる方(国籍不問)
日時=5月17日〜令和3年2月14日の日曜、午後2時〜4時
会場=区役所本庁舎、消費者生活センターほか
定員=先着60名。保育有り(1歳6か月〜小学3年生、先着9名)
申込方法=4月6日午前9時から地域力推進課区民協働・生涯学習担当へ電話か来所
TEL03−5744−1443 FAX03−5744−1518
交通ルール・マナーを守って安全なまちに 春の大田区交通安全運動【4月6〜15日】
“ 世界一の交通安全都市TOKYOを目指して”
交通事故は当事者だけでなく、まわりの人たちも不幸にします。一人ひとりが交通安全に関心を持ち、交通ルール・マナーの実践を習慣づけて家族や地域ぐるみで交通事故を防止しましょう。
交通事故死ゼロを目指す日は4月10日
問合先=都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 TEL03−5744−1315 FAX03−5744−1527
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区HPに最新情報を掲載しています。公共施設の休館状況や区主催事業の中止・延期などの情報も随時更新しています。ご確認ください。
中小企業の方へ向けた融資あっせん制度 《新設》新型コロナウイルス対策特別資金
詳細は区HPをご覧ください。
●申込期間 6月1日まで
●融資限度額 500万円
●利率 区が全額利子補給
問合先=産業振興課融資係 TEL03−3733−6185 FAX03−3733−6159
◎詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/sangyo/topics/shingatakotonauirusutaisaku.html
夜間・土曜納付相談
お支払いについて、窓口と電話でご相談をお受けします。
日時=
◎特別区民税・都民税と国民健康保険=夜間:4月9・23日(木)午後8時まで
※国保の加入・脱退、保険証の再交付申請は午後7時まで(本人確認と証明書などが必要)
◎国民健康保険=土曜:4月4日(土)午前9時〜午後5時
(国保の納付相談と資格手続きのみ受け付け)
会場=区役所本庁舎4階
▼問合先
●特別区民税・都民税について=納税課 収納推進担当 TEL03−5744−1205(令和元年度分のみ) ・整理大森 TEL03−5744−1200 ・整理調布 TEL03−5744−1201 ・整理蒲田 TEL03−5744−1202 ・整理区外 TEL03−5744−1203 |
FAX03−5744−1517 (共通) |
●国民健康保険について=国保年金課 ・納付方法について=国保料収納担当 TEL03−5744−1697 ・手続きについて=国保資格係 TEL03−5744−1210 ※資格係の夜間・土曜の電話対応は行っていません |
FAX03−5744−1516 (共通) |
大田区休養村とうぶに泊まるバスツアー
富士見高原天空の遊覧カートと戸隠水芭蕉
対象=代表者が区内在住か在勤の方
日時=5月15日(金)・16日(土)(1泊2日)
費用=大人22,800円、小学生以下21,100円から
定員=抽選で42名 ※部屋は相部屋か1室利用。申込期限、申込方法など詳細は問合先HPをご確認ください。
問合先=休養村とうぶ(長野県東御市和6733−1) TEL0268−63−0261
ホームページhttp://recreationvillage-tobu.com/
問合先=地域力推進課区民施設担当 TEL03−5744−1229 FAX03−5744−1518
《身体を動かしませんか》シニア向けプログラム【要予約】
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03−5744−1624 FAX03−5744−1522
対象=次の全てに該当する方
@区内在住で[1]65歳以上[2]75歳以上 A医師から運動制限を受けていない
[1] いきいきシニア体操(60分)
定員=先着各20名(シニアステーション羽田は40名、六郷地域力推進センターは60名)
申込方法=3月24日から申込先へ電話 ※六郷地域力推進センターは申込書(申込先で配布)を申込先へ3月28日までに持参
会場 | 曜日 | 時間(1時間) | 初回開催日 | 申込先 |
---|---|---|---|---|
シニアステーション田園調布 | 月 | 午後2時から | 4月6日 | TEL03−3721−1572 |
シニアステーション田園調布西 | 火 | 午前10時から | 4月7日 | TEL03−3721−8066 |
シニアステーション糀谷 | 水 | 午前10時30分から | 4月8日 | TEL03−6423−7033 |
シニアステーション東嶺町 | 午後1時30分から | TEL03−3753−3008 | ||
シニアステーション羽田 | 金 | 正午から | 4月10日 | TEL03−3745−7855 |
六郷地域力推進センター | 午前10時30分から | 4月10日 | 東六郷老人いこいの家 TEL03−3736−2367 |
[2] 75歳以上のいきいきシニア体操
定員=先着各20名(六郷地域力推進センターは40名)
申込方法=3月24日から申込先へ電話
会場 | 曜日 | 時間(1時間) | 初回開催日 | 申込先 |
---|---|---|---|---|
六郷地域力推進センター | 月 | 午前10時から | 4月6日 | 下丸子高齢者在宅サービスセンター TEL03−3750−8780 (午前9時〜午後5時) |
大森高齢者在宅サービスセンター | 火 | 午後2時から | 4月7日 | |
たまがわ高齢者在宅サービスセンター | 水 | 午前10時から | 4月8日 | |
特別養護老人ホーム馬込 | 午後2時から | |||
糀谷高齢者在宅サービスセンター | 木 | 午前10時から | 4月9日 | |
蒲田高齢者在宅サービスセンター | 金 | 午前10時から | 4月10日 | |
セントラルウェルネスクラブ大森店 | 月 | 午前10時30分から | 4月6日 | 高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03−5744−1624 (午前8時30分〜午後5時) |
東急スポーツオアシス雪谷店 | 水 | 午前10時から | 4月8日 | |
ティップネス蒲田店 | 午後2時から | 4月15日 | ||
コナミスポーツ蒲田店 | 木 | 午前10時から | 4月9日 |
《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ
(公財)大田区スポーツ協会の催し
問合先=(公財)大田区スポーツ協会(〒143−0016大森北4−16−5) TEL03−5471−8787 FAX03−5471−8789 https://www.sportsota.or.jp/
◆OTAウオーキング〜春爛漫(らんまん)の多摩川からHANEDAへ〜
●コース 矢口小学校−多摩川沿い−ソラムナード羽田緑地 ※約8km
日時=4月19日(日)午前9時〜正午(午前8時30分〜9時に矢口小学校校庭に集合)
※小雨決行。小学生以下は保護者同伴
申込方法=当日集合場所へ
◆初心者スポーツ教室
[1]卓球(6日制)
会場=大森スポーツセンター
定員=抽選で80名
日時=5月7日〜6月18日の木曜(6月4日は休み)、午後7時〜9時
[2]水泳(6日制)
会場=矢口区民センター温水プール
定員=抽選で80名
日時=5月7日〜6月11日の木曜、午後2時30分〜4時30分(6月は午前9時30分〜11時30分)
[3]グラウンド・ゴルフ(4日制)
会場=ふれあいはすぬま
定員=抽選で40名
日時=5月11日(月)〜14日(木)、午前9時30分〜11時30分
[4]ミニテニス(4日制)
会場=蒲田小学校
定員=抽選で30名
日時=5月16・23・30日、6月13日(土)午後1時〜3時
◇[1] 〜[4]いずれも◇
対象=[1][3][4]区内在住・在勤・在学で15歳以上の初心者[2]区内在住の15歳〜おおむね80歳の方
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照。性別も明記)。[1][4]4月24日[2]4月13日[3]4月17日必着
◆障がい者水泳教室(12日制)
身体・知的障がいのある方に、マンツーマンで指導します。
対象=区内在住の小学生以上で次の全てに該当する方
@心身に障がいがあるA着替えが自分でできるか付き添いの方が同伴B排せつの意思表示が確実にできる
日時=5月20・27日、6月3・10・17・24日、9月16・30日、10月7・14・21・28日(水)午後3時30分〜5時
会場=平和島公園温水プール
定員=抽選で50名
申込方法=4月3日までに問合先へ電話かFAX(記入例参照。性別、障がいの部位・級など、水泳経験、泳力も明記)
◆区民スポーツ大会(申込先・期限など詳細は問合先HPをご覧ください)
種目 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
馬術 | 4月19日(日) | 多摩川ガス橋緑地 |
弓道 | 大田区総合体育館弓道場 | |
エアロビクス | 4月26日(日) | 池上会館 |
ライフル射撃(大口径) | 埼玉県長瀞総合射撃場 | |
レクダンス・フォークダンス | 5月4日(祝) | 池上会館 |
クレー射撃 | 5月5日(祝) | 千葉県成田射撃場 |
相撲 | 5月10日(日) | 平和の森公園相撲場 |
釣魚 | 5月17日(日) | 三浦半島松輪漁港 |
ハンドボール | 5月17日(日)・23日(土) | 大森スポーツセンター |
柔道 | 5月24日(日) | |
ライフル射撃(小口径) | 5月31日(日) | 千葉県営射撃場 |
ソフトテニス | 平和の森公園庭球場 | |
空手道 | 6月7日(日) | 大森スポーツセンター |
剣道 | 6月21日(日) |
ゆいっつ(大田区青少年交流センター)スポーツ教室
会場・問合先=ゆいっつ(大田区青少年交流センター)(〒143−0006平和島4−2−15) TEL03−6424−5101 FAX03−6424−5120
教室名 | 対象 | 開催日程 | 実施時間 | 定員(先着) | 費用 |
---|---|---|---|---|---|
@らくらくリフレッシュ体操 | おおむね 50歳以上 |
4月7日〜6月16日の火曜 | 午前10時〜11時 | 20名 | 500円/回 |
Aこども体操教室 | 3〜4歳 | 4月8日〜6月17日の水曜 | 午後2時〜2時50分 | 15名 | 1,000円/回 |
5〜6歳 | 午後3時〜3時50分 | 1,000円/回 | |||
Bはじめての太極拳 | 18歳以上 | 5月13日〜6月17日の水曜 | 午後1時〜2時 | 500円/回 |
申込方法=@A3月31日B4月30日までに問合先へ電話か来館
大森スポーツセンターのスポーツ教室
会場・問合先=大森スポーツセンター(〒143−0011大森本町2−2−5) TEL03−5763−1311 FAX03−5763−1314 http://omori-sc.jp/
◎初心者大歓迎
◆ベビーコース
教室番号・教室名 | 対象 | 開催日程 | 実施時間 |
---|---|---|---|
@ベビーとママのリフレッシュ体操 | 3か月〜1歳未満 | 4月20日〜6月15日の月曜 | 午前10時〜10時50分 |
Aなかよし親子体操 | 歩行可能な1〜2歳 | 午前11時〜11時50分 | |
Bチャレンジ親子体操 | 2〜3歳 | 4月23日〜6月11日の木曜 |
◆予約なしで参加できるおすすめ教室
教室番号・教室名 | 対象 | 開催日程 | 実施時間 |
---|---|---|---|
Cストレッチ&筋トレ(月) | おおむね60歳以上 | 4月6日〜9月28日の月曜 | 午前10時〜11時 |
Dピラティス | 15歳以上 | 4月7日〜9月29日の火曜 | 午後7時〜8時 |
Eやさしいヨガ | 4月8日〜9月30日の水曜 | 午前10時〜11時 | |
Fストレッチ&筋トレ(水) | おおむね60歳以上 | 午後1時30分〜2時30分 | |
G仕事帰りのヨガ | 15歳以上 | 4月9日〜9月24日の木曜 | 午後7時〜8時 |
Hベーシックエアロ | 4月10日〜9月25日の金曜 | ||
Iステップエアロ | 4月11日〜9月26日の土曜 | 午後2時〜3時 | |
Jボクシングエクササイズ | 4月12日〜9月27日の日曜 |
※期間中にお休みがあります。詳細は問合先へご確認ください
費用=@〜B1回600円 C〜J1回500円(毎回当日払い)
定員=@〜B先着各20組(保護者1人にお子さん1人) C〜J先着各30名
申込方法=@〜B3月25日午前10時から問合先へ電話か来館 C〜J当日会場へ(受付は30分前から。開始10分後以降の参加不可)
大田区総合体育館の定期スポーツ教室など
会場・問合先=大田区総合体育館(〒144−0031東蒲田1−11−1) TEL03−5480−6688 FAX03−5703−1105 http://www.ota.esforta.jp/
◆当日でも参加できるおすすめスポーツ教室
教室名 | 実施時間(45分) | 開催日程 | |
---|---|---|---|
月 | ズンバ45 | 午後8時から | 4月13・27日、5月11・18・25日、6月1・8・15・29日 |
火 | いきいき健康塾 | 午前9時から | 4月7・14・21・28日、5月12・19・26日、6月2・16・30日 |
ズンバ45 | 午後2時から | ||
水 | ズンバ45 | 午後8時から | 4月1・8・15・22日、5月13・20日、6月3・10・17日 |
木 | アロマストレッチ45 | 午前10時45分から | 4月2・9・23・30日、5月14・21・28日、6月4・18・25日 |
金 | マーシャルワークアウト45 | 午前10時45分から | 4月10・24日、5月1・22日、6月5・12・19・26日 |
コアファンクショナルワークアウト45 | 午前11時45分から | ||
マーシャルワークアウト45 | 午後7時15分から | ||
コアファンクショナルワークアウト45 | 午後8時15分から |
対象=高校生以上
費用=1回800円
申込方法=当日会場へ(先着順、開始30分前から受け付け)
※詳細はお問い合わせください
◆4月の個人開放
費用=1利用区分(3時間)300円
定員=種目ごとに異なります(先着順)
申込方法=当日会場へ。各利用区分開始15分前から受付開始。
※中学生以下は保護者同伴
種目 | 開催日程 | 実施時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後1 | 午後2 | 夜間 | ||
卓球 | 4月15・22日(水) | ○ | ○ | ○ | ○ |
バドミントン | |||||
バスケットボール | 4月13・27日(月) | ― | ― | ― | ○ |
次号の区報は
4月1日号
【特集】 おおたのWEBサービス
11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン- イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。


