
大田区青少年委員
更新日:2020年7月29日
大田区には、18の特別出張所管内ごとに地区から3、4名ずつ推薦され、大田区より委嘱を受けた非常勤職員(任期2年)がいます(定数65人)。
青少年委員とは
地域の青少年団体や学校など関係機関との連携、調整を行う(地域と学校や行政等とのパイプ役)他、青少年活動の支援や各種の相談活動、青少年団体の交流促進等、地域の青少年教育のコーディネーター、指導者として活動しています。
青少年の教育や育成活動に関するご意見やご相談等、各委員に気軽に声をおかけください。
活動の様子
Oh!!盛祭
OTAふれあいフェスタ
青少年委員会の組織
青少年委員は、互いの連携や研鑽、情報交換・共有を行うための「青少年委員会」を組織しています。
青少年委員会は、地域別に大森・調布・蒲田の3つの地区会を、活動目的別に研修・広報・事業・総務と4つの部会を組織しています。
地域ぐるみの青少年健全育成活動
1、地域での活動
青少年委員は、各学校に設置されている地域教育連絡協議会や学校施設利用者調整会議、中学校区の健全育成推進協議会等に構成員として、大田区子ども居場所づくり実行委員会ではコーディネーター・アドバイザーとして関わっています。
また、児童館やこども交流センター等の子育て事業にも協力しています。
その他、環境学習を進めるNPOや夏休みのサマースクールを実施する地域団体等で中心的な役割を担っています。各種青少年団体の連絡組織でも、区内の横断的な情報を持つ青少年委員が活躍しています。
2、区全体での活動
青少年委員は、区主催事業の運営を始め、毎年秋に開催されるOTAふれあいフェスタでは、太陽のエリアで、手づくり体験コーナーや、バンド・ダンスチーム等のステージ運営を行い、青少年の表現活動の場づくりをしています。
また青少年委員の主催事業として、地域の若者達が主体的に企画・運営に携わるイベント「Oh!!盛祭」(おおもりさい)を、大田文化の森にて開催しています。このイベントは、普段発表する機会の少ない若者たちに活動の成果を発表する機会を提供することを目的にしています。
地区ごとの青少年委員の紹介
地 域 | 青 少 年 委 員 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大森 | 大森東 | 松藤 俊久 | 美濃部 圭史 | 須山 美智子 | |
大森西 | 田中 清一 | 丸山 幾子 | 小澤 牧子 | 齋藤 敦史 | |
入新井 | 小澤 純子 | 佐藤 勝昭 | 河野 博剛 | ||
馬 込 | 中山 秀美 | 中村 由実 | 内橋 美智隆 | 鈴木 正 | |
池 上 | 倉野 誠一 | 横溝 奈美 | 美濃嶋 宏成 | ||
新井宿 | 廣瀬 晴美 | 庄嶋 孝広 | 入田 加奈子 | ||
調布 | 嶺 町 | 安藤 留美 | 小泉 美和子 | 佐藤 寛子 | |
田園調布 | 加藤 寿彦 | 佐藤 晃子 | |||
鵜の木 | 澄野 華代子 | 安本 剛 | 渡邊 武 | ||
久が原 | 緑川 京子 | 関口 尚史 | 鶴田 孝子 | ||
雪 谷 | 高島 七重 | 田島 政文 | 桝中 規男 | 江口 潤司 | |
千 束 | 守口 千重 | 土屋 正史 | 山本 育郎 | ||
蒲田 | 糀 谷 | 高橋 明宏 | 柳 功一 | 川口 雅也 | 黒田 まゆみ |
羽 田 | 榎田 時子 | 福井 茂之 | 早川 美奈子 | 中根 剛弘 | |
六 郷 | 土田 敬夫 | 吉田 光江 | 別府 謙太郎 | ||
矢 口 | 浜田 和久 | 林田 由紀子 | |||
蒲田西 | 松本 君代 | 斎藤 敏子 | 水野 佐江子 | 船戸 順一 | |
蒲田東 | 小峰 康幸 | 渡辺 克子 | 山本 宗秀 |


