新しい生活様式に関する障がいのある方への理解と配慮について

ページ番号:360938298

更新日:2022年10月12日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、「マスク」を着用することが日常となってきました。
しかし、障がいのある方や病気の方の中には、感覚過敏等、それぞれの障がい特性等によって、マスクを着用することで気分が悪くなったり、体に異変を感じる方もいます。
マスクを着用できない方がいることの御理解をお願いします。
理由があってマスクを着用できないことの意思表示として、障害福祉課(大田区役所本庁舎)で「マスクをつけられません(理由があります)」缶バッジ、マスクがつけられない意思表示カードを配布しています。(無くなり次第終了となりますのでご了承ください)

マスクをつけられません(理由があります。)缶バッジ

マスクがつけられない意思表示カード

カード素材は、こちらからダウンロードもできます。印刷してご使用ください。

また、障がいのある方は、マスクだけではなく、生活場面で多くの困難に直面していることがあります。
ここでは、障がいのある方が、日常生活で困難に感じていること、こんなことに気づいて助けてもらえたらうれしい、そんな配慮についての一例を紹介します。

街中や職場、学校などで「あの人困っているのかな」と感じる場面があれば、温かなご配慮をお願いします。

聴覚障がいのある方

困っていること

・話しかけられても気が付かないことが多い。
・マスクを着用したままでは、口の動きや表情が分からない。
・駅や店など、音声アナウンスをされても状況が分からない。

こんな配慮をお願いします

・後ろから声をかけたり、突然身体に触れると驚いてしまうので、前方から話しかける。
・話をするときは可能な限りマスクを外し、口の動き、表情が見えるようにする。
・手話が使えなければ筆談、身振り手振りなど、その人にあった方法を確認する。
・緊急時などはスマートフォンやタブレットのメモ機能を使い、アナウンスされている内容を伝えるなど工夫する。

視覚障がいのある方

困っていること

・混雑している場所など、人や物との距離が分からずぶつかってしまう。
・店の入店前など、体温測定を行う場所が分からない。

こんな配慮をお願いします

・人や物にぶつかる恐れがあるときは声掛けを行う。必要に応じて、安全な場所まで手を引き、誘導する。
・「それ」や「あっち」ではなく、「〇〇くらいの大きさ」や「あなたの右側」等、具体的に表現する。
・体温測定を行う場所まで、手を引いたり案内する。

内部障がい

困っていること

・見た目では障がいに気付かれづらい。
・病気等によっては、息切れや咳等の症状が日常的にある。
・疲れやすかったり、長時間立っていることが難しい。

こんな配慮をお願いします

・多様な障がい特性について理解する。
・楽な姿勢をとってもらい、ゆっくり話をする。
・休憩時間を設ける。

精神障がい

困っていること

・日によって心身の状態に波があり、「やる気がない」等と思われてしまう。
・自分の考えをまとめて話をしたり、話を理解することが難しい場合がある。

こんな配慮をお願いします

・体調に波があることを理解し、疲れているときや集中できないときは休憩をとれるようにする。
・話をするときは、相手に合わせたペースで、必要に応じてメモを残したり工夫する。

発達障がいのある方

困っていること

・相手の表情や態度から、感情を読み取ることが難しい。
・複数の情報を一度に伝えると、混乱してしまう。

こんな配慮をお願いします

・拒否的な態度を示さず、伝えたいことはゆっくり、具体的に話をする。
・メモを残したり、情報の整理を行いやすく工夫する。

知的障がいのある方

困っていること

・感覚過敏や、今までの生活様式の中でマスクの着用やアルコール消毒を行うことがなかったため、マスクを着用すること等について理解することが難しい。
・言葉による説明を理解することが難しい。

こんな配慮をお願いします

・マスクやアルコール消毒の必要性について、理解が難しい場合もあるため柔軟な対応を行う。
・話をするときは、絵を用いたりゆっくりと分かりやすい言葉で話す。

知っていますか?

コミュニケーション支援ボード

話し言葉によるコミュニケーションが難しい場合に、簡単なイラスト等を指さし、意思表示をします。
障がいのある方以外にも、外国人や高齢の方にも使用していただけます。

コミュニケーション支援ボード

ヘルプカード(たすけてねカード)

ヘルプカード(たすけてねカード)は、障がいのある方等が災害時や外出先での緊急時等困ったときに手助けを求めるものです。
あらかじめ、中のカードに必要な支援の内容を記入して携帯します。
配付場所は、障がい者総合サポートセンター、障害福祉課、各地域庁舎の地域福祉課・地域健康課、各特別出張所となります。

ヘルプカード(たすけてねカード)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592
メールによるお問い合わせ
shoufuku@city.ota.tokyo.jp